HOME > 卒業生・保護者の声

卒業生・保護者の声

2018.3月卒業生 T.Y(成績上がった。どの程度?)

ぼくは英進アカデミーに入塾した頃、学校の成績は平均くらいだった。 しかし模擬試験の偏差値は30も無かった(笑) 学校の成績はそこそこでも、志望校合格には程遠い成績だと初めて知った。 入塾後学んだことは『勉強法』 数ヶ月かかったけど、これを身につけることで 偏差値も一気に20以上上がった。 その結...


 2018.3月卒業生 A.Tくん(授業中笑うって、大丈夫か?)

1.2年生の時、僕は学校の授業ではなしも聞かず、帰宅後も勉強せずに ずっとゲームをしていました。しかし中3生時に英進アカデミーに入り、 家で復習するようになったし授業内容も理解できて楽しく受けられるようになりました。 そのおかげで定期試験の点数も、内申点も格段に上がりました。 英進アカデミーでは数...


2018.3月卒業生 S.Rくん(塾選び②)

友人に他の塾へ誘われたのですが、私は英進アカデミーを選んで正解でした。 勉強の面では私の苦手な英語を集中的に、私がわからないところが無くなるまで しっかり教えてくれました。 とても厳しくとても怖かった(笑)けど、学校のテストの点数は、好きな数学の点数 から順に上がっていきました。その理由は 1...


2018.3月卒業生 S.Rくん(塾選び①)

英進アカデミーに入塾した頃、私は数学以外のテストの点が下がっていった 苦しい状況で、数学英語を中心に都立受験に必要な5教科を教わりました。 その結果、数学の点数がまず上がり、他の教科の点数も少しずつ上がっていきました。 夏休みや冬休みの地獄のような勉強(笑)のおかげで、志望の都立高校に合格できまし...


2018.3月卒業 O.Kさん 個別指導②

英進アカデミーは個別指導でも、普通の個別指導塾とは違います(笑) 『超個別指導』というらしいです。『超』の意味がわかりません(今はわかります笑) わたしが英進アカデミーに入塾して良かったと思う2つ目は、 『勉強の仕方』です。私が通った他の塾(集団授業)では、周りに追いつけず わからないまま終わっ...


2018.3月卒業生 O.Kさん 個別指導①

わたしは英進アカデミーに入塾して良かったと思うことが2つあります。 1つ目は先生方の対応が良いということです。わたしは他のいくつかの塾に 通っていましたが、他の塾よりも英進が1番先生と生徒の距離が近く、生徒に 寄り添って教えてくれました。 わたしは大人が苦手だったんです。 英進では先生方がまる...


2018.3月卒業生 M.Wくん 学力アップで大切なこと

英進アカデミーでの授業を通して大切なことを学びました。 それは『計算スピードと正確さ』です。 これを常に意識し練習することで確実に実力はつく、ということです。 入塾当初、僕は簡単な『連立方程式』の問題に40分かけていました。 これでは試験時間内に問題が解けないばかりか、得点になりません。 日々...


2018.3月卒業生 O.Mくん 塾選び

僕が英進アカデミーに入塾して良かったと実感している点。 1)英進アカデミーの講師との出会い 以前は他の有名進学塾に通っていました。そこでの授業も良かったのですが 英進アカデミーの先生の授業は格別でした。苦手な英語を直ぐに克服できました。 2)独特な授業に驚く 授業中の生徒の様子が自由に会話をして...


2018.3月卒業生 M.Mくん(定期試験の勉強法)

定期試験の準備は2週間前から始めていたが、それでは間に合わないと 中学2年生、1学期の中間試験の時に思った。以降、自分は試験3週間前 から取り組むようにしました。 *以前は睡眠時間を削って勉強していましたが、翌日の学校の授業に悪影響します。  今考えると、それは逆効果でおすすすめできません(笑) ...


2018.3月卒業 K.Tくん(ライバルの存在)

姉と兄が英進アカデミーに通っていたことから、私も中1生の夏に 英進アカデミーに入塾しました。入塾当初は部活動の疲れから 眠気との戦いでした(笑) 定期試験の準備にも余り力が入らず1年生を終えてしまいました。 この駄目な自分を変えたのが、新しく入塾した友人でした。 友人の学力は私とほぼ同じ。 その友...


<<前のページへ23456789101112

このページのトップへ