HOME > 卒業生・保護者の声
卒業生・保護者の声
2024年3月19日 『中学3年生』卒業生より
中学3年生(受験生)になると受験を意識し始めましたが、 勉強方法ややるべきことは今までと変わりませんでした。 間違えた問題を徹底的に復習し、苦手教科と苦手意識を少しずつ無くしていきました。 そのため中3(受験)生になっても安定した成績を取ることができました。
2024年3月19日『入試1か月前』卒業生より
学校の友人たちが受験勉強に集中する中で、 自分も受験に向けて本格的な勉強を始めていました。それまでは『問題を解けるような勉強』 をしていましたが、以降は『単元を丸ごと理解する勉強』を意識して取り組みました。 順調に進めていた受験勉強でしたが、受験1か月前ぐらいからスランプな状態になりました。 いきな...
2024年3月19日 『入試2週間前に』卒業生より
都立高校一般入試日が近づくにつれ、不安や緊張からくるさまざまな『邪念』も増えました。 しかし2週間前ころから余計なことを考えることが無駄に感じ、ひたすら問題を解いたほうが良い ということに気づきました。 1週間前になると、過去7年分の過去問をすべて解き復習するという大変な作業でしたが、最も集中して ...
2024年3月19日 『英進アカデミーの授業って』卒業生より
私は、英進アカデミーでの勉強は中学校だけでなく、高校に進学した後でも役に立つもの であることが強みだと思います。これから私が勉強するときには、どのレベルまで上げるかを 常に意識して勉強したいと思います。
卒業生の言葉...S.Rさん
担任の先生からも志望校の変更を提案されていました。 でも私は志望校を変更する気はなかった。 入試前、志望校の入試倍率が高すぎて何度も自信を無くしかけたけど、 そのたびに英進アカデミーの先生方に励まされながら試験に臨みました。 受験直後の手応えはありましたが、自己採点は予想より低く(記述は抜いて採点...
卒業生の言葉...S.Hさん
活動制限がある中で、ストレスを感じながらの受験勉強は更にストレスを感じた。 教室は蜜を避けるために時間差の授業だった。早めの時間帯に授業があったので 帰宅後の受験勉強に余裕ができた。 中3になってから入塾したが、中2,1内容の復習も十分で、模擬試験の偏差値も上がった。 授業が分かりやすかったので、...
2020年(M.Kさんのお母様①)
まず、第一声として 『 英進の先生方に出会えて良かった!! 』 です。 受験勉強、テスト勉強だけでなく 『思春期』 『難しい年頃』 と言われる 中学生の子供への接し方、私自身の親としての悩みに対しても、 先生方は、いつも真剣に寄り添って下さいました。 我が家が 英進の先生方と出会ったのは、息子...
2020年(M.Kさんのお母様②)
志望校の合格に向けて、ピリピリすることも不安になることも 親も子も珍しいことではありません。 温かく前向きになれる言葉をかけてくれて、授業1コマという区切りではなく 『頑張る生徒にとことん付き合ってくれる!』 なかなかこんな先生方、いらっしゃらないのではないでしょうか? 息子の時、大変お世...
2020年卒業生(S.Mさん)『仲間がいたから今の私が・・・』
勉強に不安だった私を友人が誘ってくれて、英進アカデミーに入塾しました。 体験授業で1番最初に感じたことは、先生方のおもしろさです。 まだ教室に慣れていない私に先生方は、優しく分かりやすく、 そして私が笑顔になれるように接してくれました。 また授業でも先生方のおもしろさを感じ、勉強をすることが楽...
2020年卒業生(M.Kさん①)『入塾のきっかけ』
私の兄が、もともと英進アカデミーに通って成績を上げ、 志望校に合格していました。 兄は中学生の時、いくつかの塾の体験授業を受けていて その中でも英進アカデミーが一番良かったこと、 予想通りに学力が付き、予想通りに成績を上げて、予想通りの第一志望校に合格したことを話てくれました。 そんな兄に...