HOME > 卒業生・保護者の声

卒業生・保護者の声

平成27度卒業生のことば

僕は小学生のころ数年間、他の大手塾に通っていました。 中学進学の時に辞めて、中学2年生の時に英進アカデミーに入塾しました。 英進アカデミーの授業は以前通っていた塾とは違い、独自の指導法を交えた 特殊な塾だと思います。一言でいうと『勉強するということ』を学びました。 おかげで部活動も最後まで続けること...


平成27年度卒業生のことば

友達の影響は大きいことを学びました。 英進アカデミーのクラスの人数は少なく、学力も違うので刺激も多かったです。 定期試験の結果が自分よりもいつも低い友人に、本格的に受験勉強を始めた年末頃の 模試で負けてしまった。都立高校の過去問でも負けた。 そのことと、その時に言った友人のことばが、僕の中学校生活で...


平成27年度卒業生のことば

いくつかの塾を体験して英進アカデミーに決めました。 他塾の体験ではクラスの人数が多すぎて集中できない。 クラスの中にいくつかの学校のグループがあって、私語も多かった。 なかなか質問できずにいると、授業は進んでいきます。 英進アカデミーはクラスの人数が少なく(5~6人)で逃げ場がない(笑) その分集中...


平成27年度卒業生のことば

私は小学生の時から、宿題以外の家庭学習をしていませんでした。 中学生になっても定期試験の2週間前までは何もしていません。 中3生の春に入塾し、都立の上位高校を狙っていました。中途半端なレベルの 都立高校へは行きたくなかった。しかし現実はそう甘くありません。 当時の私の成績は中堅都立高校でも厳しい学力...


27年度卒業生のことば

私は志望校決定が遅かった。そのため、何のために勉強しているのよくわからず、 宿題を疎かにし、苦手な理科社会は見て見ぬふりをした。『受験生』という自覚が持てず、 自分より成績の悪かった友人に試験で抜かれて『悔しい』と思っても、なかなかやる気も でなかった。本格的に勉強に取り組むようになったとき、たくさ...


英進アカデミーで学んだことを胸に(三沢中、S.Mくん)

入試が終わって翌日の自己採点は心臓が飛び出しそうなくらい ドキドキでした。自己採点の結果は目標より少し低い得点でしたが、 緊張やミスで得点を落としても合格にはまだ余裕がありました。 志望校に合格してこの一年間を振り返ると、僕は英進アカデミーで 色々なことを学んだなと思います。入塾した頃は成績は上が...


偏差値悪くても(三中、Y.Sくん)

中学3年生になり、いよいよ受験という壁が迫ってきました。 僕は正直、家では勉強ができないタイプで塾でしか勉強しません でした。塾で行う偏差値の判定テストでも僕の志望校は 手が届きそうにありませんでした。 にも関わらず先生方は「大丈夫、上がる上がる!」と言ってくれましたが 僕には到底安心できる言葉で...


諦めず丁寧に(三中、S.Mくん)

僕はこの英進アカデミーで、どんな塾よりも充実し楽しく 過ごせたと思います。僕の成績は正直良いとはいえず、 他の塾では落ちこぼれ組に入れられていたと思います。 しかしそんな僕にも関わらず、この英進アカデミーの先生方は 「諦めずていねい」に教えてくれました。入塾して初めての 学校の定期試験で、いきなり...


お世話になりっぱなしでした(日野三中I.Sくん)

英進アカデミーという塾は、ほんとうに良い塾だと思います。 集中できてテスト対策があって、そして何より先生方がいい人 ばかりだと感じています。生徒全員に何らかのニックネーム が付いているのも面白くて、僕はとても良いと思います。 笑いながら勉強するといいとか、実は地球温暖化はしていない とか、色々な豆...


星にお祈り(三中M.Sさん)

受験生の私達の学力を補強してくれました。 推薦を受ける私には、面接の際の応答や作文練習、 集団討論などで様々なテーマを出して下さいました。 練習をしているうちに、私の心の中に「これなら推薦合格 出来るかもしれない」という感情が芽生えてきました。 簡単にいえば自信がついたんだと思います。そのかいあ...


<<前のページへ4567891011121314

このページのトップへ