HOME > 卒業生・保護者の声 > 2025年3月 卒業生の言葉(S.Kさん)
卒業生・保護者の声
< 2025年3月 卒業生の言葉(K.Dさん) | 一覧へ戻る
2025年3月 卒業生の言葉(S.Kさん)
上位校目指すなら中1の初めからが良い…
中1の冬休みから英進アカデミーに通いました。定期試験の点数は取れるのに
模擬試験の結果が同じようにとれないのが悩みでした。
入試は中学全範囲です。ということは『模試で得点できない=入試で得点できない』ということです。
定期試験で得点できるのに模試で得点できないのはなぜか?
それは定期試験が終わると学んだ内容を忘れてしまうからでした。
英進アカデミーの授業は①学校の授業の一歩先を進むので学校の授業が分かりやすくなった。
②忘れる頃に復習、定期試験前にさらに復習
③関連単元を遡って復習(中2,1生の時に習った内容も)
④英検も同様(英進アカデミーでは中2で3級、中3で準2級)です
そんな授業だったので、忘れる暇がありませんでした(笑)おかげで模試の偏差値も志望校に届くレベルになりました。
ついでに中2の時英検3級、中3で英検準2級に合格しました。今、英語は得意教科です。
振り返ると中3の夏休みが一番きつかったです。中2,1生の時よりも勉強しました(当然だけど)
毎回長時間でとても疲れます。ですが多くの知識をつけることができ、
定期試験の結果は当然のこと、模試の偏差値も上げることができました。
上位校をめざすなら中1から入塾すると良いです。
勉強法を早く身につける事ができるので部活動との両立がし易いし、
その分志望校合格の可能性も高くなります(途中入塾で少し後悔(笑))
中1の冬休みから英進アカデミーに通いました。定期試験の点数は取れるのに
模擬試験の結果が同じようにとれないのが悩みでした。
入試は中学全範囲です。ということは『模試で得点できない=入試で得点できない』ということです。
定期試験で得点できるのに模試で得点できないのはなぜか?
それは定期試験が終わると学んだ内容を忘れてしまうからでした。
英進アカデミーの授業は①学校の授業の一歩先を進むので学校の授業が分かりやすくなった。
②忘れる頃に復習、定期試験前にさらに復習
③関連単元を遡って復習(中2,1生の時に習った内容も)
④英検も同様(英進アカデミーでは中2で3級、中3で準2級)です
そんな授業だったので、忘れる暇がありませんでした(笑)おかげで模試の偏差値も志望校に届くレベルになりました。
ついでに中2の時英検3級、中3で英検準2級に合格しました。今、英語は得意教科です。
振り返ると中3の夏休みが一番きつかったです。中2,1生の時よりも勉強しました(当然だけど)
毎回長時間でとても疲れます。ですが多くの知識をつけることができ、
定期試験の結果は当然のこと、模試の偏差値も上げることができました。
上位校をめざすなら中1から入塾すると良いです。
勉強法を早く身につける事ができるので部活動との両立がし易いし、
その分志望校合格の可能性も高くなります(途中入塾で少し後悔(笑))