HOME > 卒業生・保護者の声

卒業生・保護者の声

2025年3月 卒業生の言葉(S.Kさん)

上位校目指すなら中1の初めからが良い… 中1の冬休みから英進アカデミーに通いました。定期試験の点数は取れるのに 模擬試験の結果が同じようにとれないのが悩みでした。 入試は中学全範囲です。ということは『模試で得点できない=入試で得点できない』ということです。 定期試験で得点できるのに...


2025年3月 卒業生の言葉(K.Dさん)

反復学習は時間の無駄…? わたしは中学1年の冬休みから英進アカデミーに通いはじめました。 それまでは勉強を毎日やらないで、テストの2週間前からだけ勉強していたのでテストの点数がすごく下がりました。 *私は1回やったら終わり、提出物を仕上げたら終わりという勉強をしていました。 英進ア...


2025年3月 卒業生の言葉2025(K.Sさん)

英進アカデミーが他の塾と違ったところ… 私は小学生の頃からいくつかの塾に通いました。 中2生の終わり頃、高校受験の勉強のために友人に誘われて英進アカデミーに入塾しました。 塾によってやり方が違うので、入塾後しばらくはついていくのが大変です。 通塾日数も、1回の授業時間もそれぞれ違う...


2025年3月 卒業生の言葉(S.Nさん)

入塾して大変だったこと… 中1、中2は他の塾に通い中3になる春休みに英進アカデミーに入塾しました。 大変だったこと① すでに入塾しているたの生徒たちについていくのが大変だった。          *それまでやってきたことが違ったので 大変だったこと② 夏休みのマンツーマン授業    ...


2025年3月 卒業生の言葉(H.Nさん)

英検は早いうちに取ったほうが良い… わたしは中2の3学期に英検3級を取ってとてもよかったと思っています。 中3生になると受験勉強と部活動で忙しくなるからです。 また英検3級を取得することで英語が得意教科になり、その分学校の英語の授業や試験勉強の負担が減りました。 当然、受験勉強でも気...


2025年3月 卒業生の言葉(H.Tさん)

私は中1の冬休みに英進アカデミーに入塾しました。 それまでの私は定期テストで自分の満足できる点数を取ることができませんでした。 むしろ自分に合った勉強法さえ見つける事すらできませんでした。 英進アカデミーに入塾して勉強するうちに、段々自分に合った勉強法を見つけることができました。 志望校に合格し...


2024年 卒業生のお父様より

息子が入塾したのは中2になる直前の春休みのことでした。入塾の決め手は、 複数受けた塾の無料体験の中で受講後の息子の表情が最も晴れやかであったことと、 人情派で手厚い指導方針の先生が息子との相性がいいと感じたことです。息子は部活にも 熱心に取り組んでいたので、距離の遠い塾は体力が持たないだろうと考えて...


2024年3月19日 『英進アカデミー入塾前後』卒業生より

わたしは中学1年生の春休みから英進アカデミーに通い始めました。 わたしの中学1年生の成績が学期が過ぎるごとに落ちていったためです。 英進アカデミーに通う前の私の勉強は、1回問題が解けると身についたと勘違いし それ以上復習しませんでした。今思えば『覚えるより忘れることが多い状態』でした。 定期試験の...


2024年3月19日 『試験結果に自信なし』卒業生より

英進アカデミー入塾の時、次の学校の定期試験の目標点(5教科)を決めた。 しかしこれまでの自分の得点を考えると、定期試験の目標点はあまりにも高すぎた。 たとえ得意教科で得点できたとしても、肝心の数学英語と国語の得点は目標に届かない。 だから正直そんなに得点を上げる自信は無かったけどやるしかなかった。...


2024年3月19日 『油断した』卒業生より

入塾して初めての定期試験で得点を上げる。中2の春でした。 英進アカデミーの先輩方がそうであったように、 私も英進アカデミーに入塾後最初の定期試験で目標点を大きく超えて上げることができました。 しかし初めての高得点はどうしても『油断』してしまいます。 今回これだけ得点できたんだから、次回も同じくらい...


1234567891011

このページのトップへ