カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (3)
- 2018年8月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (2)
- 2017年3月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (4)
最近のエントリー

HOME > 特別講習のご案内 > 2022 夏期講習(7月21日~8月27日)
特別講習のご案内
< 1学期末試験対策 6月4日(土)~17日(金) | 一覧へ戻る | 8月(部活引退受験生、応援コース)個別指導... >
2022 夏期講習(7月21日~8月27日)
夏休みまであと1週間。夏期講習会が始まります。
期間 : 2022年7月21日~8月27日
対象 : 小中高校生
教科 : 数英国(理科社会)
高校生:大学進学を考えるならば、高1生からの評定内申点を意識した勉強の取り組みが必須。弱点補強はこの夏に済ませておこう
受験生: 受験の山。ここでどれだけ得点力をつけるかが志望校合格のカギです。じっくりしっかりがっつりと取り組み偏差値アップを目指そう。
部活動を引退したキミ。志望校のランクを上げる、勉強の遅れを取り戻す絶好のチャンス!
中2生: 入試に英語(スピーキング)が導入されます。その準備として効果があるのは『英検受験』です。
早期(中2,1)に3級、余裕(中3,2)で準2級を取るつもりで取り組もう。身につく指導でキミをバックアップします。
中1生: そろそろ中学校生活にも慣れてきたところでしょうか。2学期からは定期試験や授業の内容が急に難しくなり得点が厳しくなります。
大切なことは問題に『解き慣れること』と勉強の『気づき』 これができればキミの学力(得点力)は2学期以降も維持できます。
小学生: 中学校で教わる内容は小学校で教わること! 中学生の学力土台は小学生時にあります。
算数の計算問題、漢字。最近では英語学習の必要性も挙げられるようになりました。それらをバランスよく学ぶことが大切です。
キミが中学生になって更なる飛躍ができるよう、しっかりと学力土台を創り上げていきます。
期間 : 2022年7月21日~8月27日
対象 : 小中高校生
教科 : 数英国(理科社会)
高校生:大学進学を考えるならば、高1生からの評定内申点を意識した勉強の取り組みが必須。弱点補強はこの夏に済ませておこう
受験生: 受験の山。ここでどれだけ得点力をつけるかが志望校合格のカギです。じっくりしっかりがっつりと取り組み偏差値アップを目指そう。
部活動を引退したキミ。志望校のランクを上げる、勉強の遅れを取り戻す絶好のチャンス!
中2生: 入試に英語(スピーキング)が導入されます。その準備として効果があるのは『英検受験』です。
早期(中2,1)に3級、余裕(中3,2)で準2級を取るつもりで取り組もう。身につく指導でキミをバックアップします。
中1生: そろそろ中学校生活にも慣れてきたところでしょうか。2学期からは定期試験や授業の内容が急に難しくなり得点が厳しくなります。
大切なことは問題に『解き慣れること』と勉強の『気づき』 これができればキミの学力(得点力)は2学期以降も維持できます。
小学生: 中学校で教わる内容は小学校で教わること! 中学生の学力土台は小学生時にあります。
算数の計算問題、漢字。最近では英語学習の必要性も挙げられるようになりました。それらをバランスよく学ぶことが大切です。
キミが中学生になって更なる飛躍ができるよう、しっかりと学力土台を創り上げていきます。
(英進アカデミー) 2022年7月12日 13:16
< 1学期末試験対策 6月4日(土)~17日(金) | 一覧へ戻る | 8月(部活引退受験生、応援コース)個別指導... >