月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」
英進アカデミー「勝利のブログ」
自分を考える
時間の経過とともにその意志も徐々に固まり
志望学部と学科が決まっていきます。
AO入試で受験する高校生も増え、知名度もすっかり定着しました。
入試に左右されることなく日々の生活を送ることができるので、
負担が少なく大学進学が可能になります。
しかしこの受験システム、受験生は少し甘く見ている気がします。
例えば、「面接なら自信がある。だから準備も必要ない・・・。」
また倍率も一般試験に比べると低いので、簡単に合格できる
と思う傾向もあります。
もう少し「大学の学部学科」について、「過去現在と将来の自分」
について考えましょう。自分を見つめなおすいい機会です。
「しっかりと自分(の考え)を持っている受験生」だということが
大学(試験官)に伝えることが大学AO受験合格の鍵です。
英進アカデミー
(英進アカデミー) 2014年10月 4日 13:19 | コメント(0)
気づきの重要性に気づく!
理解するのには少々時間を要します。やはり英文を
しっかり ①読める ②和訳できる ③英作できる!
この一連の勉強がリズミカルに繰り返すことができる
ようになると、ほぼ中学の内容は理解できたといえます。
先日、試験前に「関係代名詞100問に挑戦!」といって解いた
生徒がいました。100問を一気に解くことで生徒は気づきます。
「自分の弱点はここだったのか・・・。」と。
自分の意思で勉強に取り組み、「気づくことの重要性」を
学んだ様子でした。さて、試験本番では弱点に注意しながら
慎重に解いていくだけです。恐らくミスも随分減るでしょう。
自分の弱点を知ることで、自信をもって試験に臨めたようです。
(まつお)
(英進アカデミー) 2014年10月 3日 21:07 | コメント(0)
早くも中間結果
全ての教科が出揃わなければ正確なコメントは出来かねるが、
生徒個々に得点の感想を聞くと、一様に「嬉しい」と言っている。
試験前に頑張った成果が出たということだ。
苦手教科(理数)での得点の上昇が多くみられた。
「数学はできない」という自分のジンクスを、今回覆した生徒たちは
大いに自信が持てるだろう。講師一同ほっとしている。
まだ返却されていない教科もあり、学校によってはこれから中間試験
を迎える。最後まで気を抜くことなく取り組むしかない。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2014年10月 3日 19:29 | コメント(0)
結果は参考程度
しかし、ただでさえ忙しいこの時期での受験は避けた
方がいいでしょう。試験準備の時間も十分に取れないために
「ただ受けるだけ」になってしまいます。
予定通り定期試験に全力を注ぐほうが効率がいいでしょう。
公開模試は「期末試験」が終わってから12月上旬までに
1回~2回で十分です。
*不安なら、年明けの1月上旬に1回受験も試験慣れには効果的です。
ただし、あくまで模擬試験の結果は参考程度にとどめましょう。
(偏差値にあまり変化がないどころか、結果に一喜一憂してしまいます。)
*概して、学力上昇のピークに勉強意識もピークになる傾向があります。
そして「達成感を感じた途端に勉強意識は下がり、学力も下がります。」
学力と勉強意識のピークを上手くコントロールすることも、合格の秘訣です。
英進アカデミー 7C's教育研究所
(英進アカデミー) 2014年10月 3日 15:03 | コメント(0)
要所を絞める
同時にやってくるのが英語や漢字の検定試験。
特に受験生にはとても忙しい時期だ。中間試験終了直後
に検定試験があると休んでいる暇もない。検定試験が
終わると期末試験およそ1ヶ月前。
しかし、この時期からあまり根を詰めると、入試直前に
疲れのピークがきてしまう懸念もあるので注意が必要だ。
これまで以上に日々の授業(学校も塾も)に集中することで、
家庭学習の負担を極力減らす。同時に「自分の時間」は
ある程度確保しておこう。それがモチベーションと気力、体力
を維持する最善の方法だ。
期末試験までは「要所を絞める時期。」そして
「学校、塾の授業に集中する」時期だ。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2014年10月 3日 14:44 | コメント(0)
もとはこころ
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
・
・
・
最終的には
「人生を変える!」
子供の勉強に限ったことではありません。
人が現状を脱しようと思えば、少しずつ変わっていくということです。
(時間はかかるでしょう。余程のことがない限り急には変われません。)
では一等最初の「心(意識)」はどうやって変えるか。きっかけは
様々でしょうが、子供にそれを自覚させるのは難しいかもしれません。
子供は周囲の「たった一言」で良くも悪くも変わりますから。
お子様にとってどんな言葉が最適なのか。
幼少期からの教育(意識付け)に大きな意味がありそうです。
7C's教育研究所
(英進アカデミー) 2014年10月 3日 13:26 | コメント(0)
漢字検定
漢字検定の勉強している生徒たちをみていると
テキストの初めからずっと解き続けたりしています。
どんなテキストや問題集も、勉強が単純であればあるほど
飽き易く、集中力も持続しません。しかも分かれている単元
の途中で終わってしまうと、試験では以降の問題が解けなくなります。
「単元ごとに、例えば5ページずつ進める」と漢字検定の全ての単元を
比較的短時間で網羅でき、万一試験に間に合わなかったとしても推測
が可能です。飽きも来ず、集中力も持続しやすいので効果的です。
英進アカデミー
(英進アカデミー) 2014年10月 2日 19:45 | コメント(0)
試験直前 ③
得点アップの鍵です。
1)必ず出題される内容(漢字、英単語、計算等)を仕上げる。
2)出来なかった問題ほど出来るようにする(試験時間切れを防ぐ)
3)まあ、いいか。の考えを排除。
4)時間の許す限り「記憶の確認」を続行する
5)深追いはしない(いつもの時間に就寝する。)
*一つ一つの事柄に「意識を配る訓練!」が、試験中のミスを
防ぎ、徐々に日常生活の習慣を変えることにもつながります。
7C's教育研究所
(英進アカデミー) 2014年10月 2日 15:56 | コメント(0)
直前勉強 ②
「理科社会は覚えればいいから」と言って後回しになることも
あるでしょう。確かにそういう面もありますが、最近の問題は少し
様子が違います。
1)理科、実験内容がそのまま出題されることが多い。
試験問題は角度変えて出題される傾向もあります。
「問題をよく読んで正確に答える練習」が必要です。
*問題をよく読んで・・・と言いますが、この点は以後の学習効果
に大きく影響する事項で、学力状況にもよりますので奥が深いです。
いずれにしても「言葉の意味をしっかり学ばせる」必要があります。
2)社会の基本は「地理の地図」、「歴史は年表」です。
理解を深めるために大いに活用しましょう。地図も年表も白紙に
書けるレベルになるだけでも相当の自信になります。
*問題集を何度か繰り返すと「答えを覚えてしまって・・・」という現象
も起こります。理科と同様、単に問題から答えを出すだけではなく、
答えから 問題を言えるようになると効果は大です。健闘を祈っています。
英進アカデミー 7C's教育研究所
(英進アカデミー) 2014年10月 2日 15:23 | コメント(0)
直前勉強 ①
どこから手を付ければいいのかわからなくなることも
あるでしょう。しっかり計画を立ててきたにも関わらず、です。
さすがに試験前日は翌日実施される教科の準備に集中です。
1)数学。得点源の計算問題で、間違えやすいところだけをやり直す。
新しい問題はやらない。文章題も出来るところだけ解き直す。
2)国語。漢字や語句の意味は100%にする。教科書を読み直す。
(試験では本文を読まなくてもいい程度に)
問題集を、間違った箇所だけ解き直し、理解を深める。
3)英語。単語、連語を100%読み書きができるまで。
教科書の和訳が完全にできるまで。
*最低限これだけでも結構な時間がかかりますよ。
学校の問題集の「自分が出来なかった問題が出題される」と
以前記しました。試験直前の学習はそこに集中することです。
英進アカデミー 7C's教育研究所
(英進アカデミー) 2014年10月 2日 14:54 | コメント(0)
<<前のページへ|184|185|186|187|188|189|190|191|192|193|194|次のページへ>>