月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」
英進アカデミー「勝利のブログ」
数字を読む
結果に対し講師は得点の上下よりも「平均点との差の比較」
を重視し、以降の学習のアドバイスに活かしている。
平均点が90点で自分が100点、と平均点50点で自分が100点。
同じ100点でもそれらの意味は大きく異なる。
だから前回の試験の平均90点で自分が90点、
今回の試験の平均点が50点で自分が80点の場合。
単純に10点も落ちた!とはあまり言わない。
平均が40点落ちているのに対し、自分は30点上がっている
とも言えるからだ。また講師は日々生徒の授業中の学習の様子を
しっかりと把握しているのだからむしろ生徒を褒める事ができる。
是非ご家庭でも、単に得点だけではなく、
平均点との差に着目しお子様の頑張りを称えて頂きたい。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2015年7月15日 17:17 | コメント(0)
何事も準備と練習
模試の偏差値が40未満でも合格ラインはクリアできる。
極端な場合、試験3日前に過去問に目を通しただけで
合格したケースもあった(3級受験)しかも特に学力が
高いわけでも英語が得意というわけでもない。
大まかな文法事項と単語を身につけることで
合格ラインに到達することはできる。
とは言え十分な準備と練習は、何をするにも必要だ。要は
自分には無理だと諦めず、果敢にチャレンジすることだ。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2015年7月15日 16:53 | コメント(0)
例えば英検を極める!
「検定受験の準備」を加えるのもいいだろう。
教室では中学2年生に、9月の英検(3級)の受験準備
を実施予定である。
9月に3級(合格率94%)を、年明け1月に準2級(合格率100%)
の合格を目指して準備する。英進アカデミーの英検準備は単に
合格を目標としていない。ぎりぎりでの合格では、残念ながら
定期試験や入試の得点に反映出来るほどの学力はないからだ!
最も大切なことは、検定の学力が「使えるレベル」に
引き上げられたか否かに尽きる(満点に近い合格)
「定期試験や入試の英語は怖くない!」というレベル
への学力アップをこの夏休みの目標にしてはどうだろう。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2015年7月15日 16:33 | コメント(0)
絶対不可欠
に限らない。今日の目標、今月の、今年の…だっていい訳だ。
そして目標は無理やり作らない方がいい。
がんじがらめの目標や計画は続かないからだ。
自分が続けられる程度の目標がいいだろう。
例えば自分の得意な分野(勉強に限らず)での知識を
少しでも広げる(深める)でもいいだろう。ゲームでも
漫画でも、好きな事ならば継続できるはずだ。
特に中1、2年生では特に重要な課題である。
この夏休みは「自分の大好きな事柄をとことんやってみよう」
そして「その成果を実感すること」を目標にしよう。
受験には遠回り(無駄)だという見方もあるが、
もしお子様の学力が現在不信であるならば
今後学力をアップさせるのに「絶対不可欠な事項」である。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2015年7月15日 16:10 | コメント(0)
合格おめでとう
アメリカからの帰国子女であり、急遽日本の高校を受験
することになった。ご紹介により受験準備を始めたのが6月。
入試(7月2日)まで残り1ヶ月という短い期間での準備。毎日
不安で大変な思いをしながらの受験準備だったことでしょう。
さて、生徒には日本の高校に進学する大きな目標がありました。
一つは「将来は医者になりたい」という思い。
2つ目はもっと日本語をはじめ歴史や文化を勉強し、日本と
アメリカ、ひいては世界との架け橋として医療を通し活躍したい。
きっとその思いが認められたんでしょうね。9月からは充実した
高校生活を送ることでしょう。
「(将来の)目標を持つ」ことは人の言動のもとになります。
あるとないとでは勉強に対する取り組みもかわり、結局は合否
の結果も大きく変わってくるものです。
少なくとも自分の将来に対して「意識する心がけ」が近い将来
の自分の人生を左右します。「たった今から自分の将来を意識」
しましょう。それだけでもこの夏の成果は全く異なりますよ。
英進アカデミー
(英進アカデミー) 2015年7月13日 17:08 | コメント(0)
高校見学
なかなか勉強に取り組めない場合もあるだろう。
早い時期に高校見学をして欲しい。一年後の
自分の姿がイメージできれば、新たなやる気も
起こるだろう。
現段階の成績から目標校、相応校等複数の学校を
見学するのがいいだろう。勿論、受験生だけでなく
中1,2生にとっても高校見学は有効である。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2015年7月13日 16:28 | コメント(0)
更に上を目指すなら
最大のチャンスだ!なぜならば、応用発展問題にとことん
取り組むための十分な時間の確保ができるからだ。
中1,2内容は全く問題のないレベルの生徒なら是非挑戦
してもらいたい。「思考力をつけること!」2学期以降の学習
に大きな弾みになるはずだ。
パターン学習の限界は明らか。この先の人生に思考力が
大きな威力を発揮するということを肝に銘じておこう。
*全く手も足も出ない状況なら、基礎基本問題に戻ること、
リズムがつかめたら徐々に慣れていけばいい。
「ローマは一日にしてならず」だ。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2015年7月13日 16:12 | コメント(0)
夏講習1週間前、具体的に何をする?
だと言った。では具体的にはどうすればいいか。
受験準備のための勉強なのだから、塾の授業は基本的に中1,2年生時
の復習が中心になる。一度教わった内容ではあるが忘れている事
も多く、単に問題がわかった解けたレベルに留まると結局は定着せず
結果(模試等)に反映されない。中途半端に時間と受講費を費やして
しまうことになる。せめて掛けた時間に見合う以上の成果を残したい!
夏休みの塾のテキストは、10~15程度の単元に分かれている。
1日に1単元(5教科)、実際に問題を解くことだ。
1)日付と採点(%)を必ずテキストに記す。
2)出来ない問題には✔をつけておく。
3)少なくとも間違えた問題は翌日も解いてみる。
無理して解く必要はない。出来る範囲で集中力を高める意識
を持って取り組むことだ。夏の講習会での学習意識も高まるだろう。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2015年7月13日 15:53 | コメント(0)
夏講習
(英進アカデミー) 2015年7月13日 15:53 | コメント(0)
実は大事な夏期講習1週間前
夏期講習1週間前になった。「受験勉強は夏休みから…」
なんて声も聞こえてきそうだが、夏期講習で成果を
残すにはこの時期の時間の使い方が重要である。
手元には塾の「夏の教材」が届いている頃だろう。
この一週間でひと通りテキストに目を通しておく
ことだ。実際に問題を解いてみて、不得意単元
を洗い出しておこう。
講習に入ると宿題も多くなる。弱点補強の時間の確保
も厳しくなる。何よりそんな大変な日々が続けば
「挫折」の可能性が高くなる。
できることは事前に済ませておくことが鉄則だ!
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2015年7月13日 15:38 | コメント(0)
<<前のページへ|167|168|169|170|171|172|173|174|175|176|177|次のページへ>>