月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」
英進アカデミー「勝利のブログ」
節目(中2生)
結果を見た感想はどうだっただろうか?
試験問題にもよるが、平均点と比べるとよくわかる。
『上がった』生徒は案外少ない。
多くの生徒が現状維持か『下がった』はずだ。
『上がった』生徒は今後得点の維持を意識すればいい。
日頃の時間管理や『最低限やるべきこと』を継続だ。
部活動との兼ね合いもある。考えながら取り組もう。
現状維持、下がった生徒はその理由に気づいているだろうか?
単に問題が難しかったからでも部活が忙しいからではないね。
*試験問題は学年ごと、学期ごとに難しくなる。それに対して
学習時間は変わっていないのが得点低迷の理由の一つだ。
しかも中1生時の内容を理解しないまま忘れてしまっている!
現状を変えようとすれば今だ!せめて2学期の内容は
復習すること。学校や通っている塾の先生に質問し
問題を解決し理解を深めることだ。
来たるべき受験0学期!その準備を始める時期の到来だ。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2015年11月29日 18:26 | コメント(0)
節目(中1生)
各教科の基礎固めは必須だろう。受験勉強は中3生に
なってから始めればいい、と思っている生徒は日頃から
準備ができているといえる。
中1生の段階で志望校云々はまだ早いという声も
聞こえるが、受験生になってバタバタ始めるのは
生徒も親御様にとってもストレスだ。
この先学校で学ぶ学習内容は一段と難しくなる。
特に数学や英語は基礎が出来ていなければこの先の
定期試験は危うい!
学校の教科書や副教材を『いやでも初めからやり直し』
しよう。今なら復習する範囲が狭いので、十分に学力を
つけることができるはずだ。
より上位を目指すなら必須だ!
結果、冬期講習が有意義になり更なる学力アップになる!
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2015年11月29日 17:52 | コメント(0)
勉強のアドバイス
1)親は子の質問に答え過ぎる傾向があるということ。
2)親と子の間では積み重ねた勉強時間に大きな差があること。
大人は自分の勉強の歴史の中で試行錯誤を繰り返して現在に至る。
つまり『完成された勉強方法』だ。
そして人の記憶は無意識に『過去の経験を美化する』傾向がある。
大人目線で子供に勉強のアドバイスをすると子供は混乱する。
また大人が小中学生当時の記憶をたどって(目線を下げて)子にアドバイスを
しているつもりでも、『美化された過去の経験』は子にはハードルが高い。
それらを踏まえた勉強のアドバイスなら、お子様にとって
最強の勉強法となり得るだろう。
学校の担任や通っている塾の担当講師の考えを聞き、
同時にご家庭の教育方針について理解を得ておくことも必要である。
取り返しがつかなくなる前に、不安や疑問は取り除いておくことが
大切なお子様の将来を左右する貴重な時間を守ることになる。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2015年11月27日 20:53 | コメント(0)
一時の安心が大きな失敗へ
1)併願校(私立)もしっかり選ぶこと。
自分は都立に行くのだから併願校はどこでもいい・・・
万一失敗した場合、以降3年間不本意な生活を送ることになる。
2)併願校に安心し、都立(公立)高校受験が面倒になる。
併願校に合格した途端燃え尽きるケースもある。
行きたい理想の学校に近いほど妥協してしまう傾向がある。
3) 特に初めてお子様の受験を経験する場合、その間親御様も
不安が大きい。その分お子様の併願校が決まると親御様まで
安心し、妥協してしまうこともある。
この時期わずかな安心が大きな失敗につながることが少なくない。
第一志望校に合格するには、入試の終了まで気を抜いてはいけない!
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2015年11月26日 23:13 | コメント(0)
併願受験
単願受験生と異なるのは、併願受験生は私立受験後に
第一志望の都立(公立)高校の受験があるということだ。
当然私立都立の試験の出題傾向は異なるので、生徒たちも
どちらの受験勉強を優先すべきか戸惑う事も多い。
併願受験の場合、受験する都立(公立)高校のレベル相当
の私立高校を受験することになる。入試問題のレベルは学校により
幅が広いが、あまり神経質にならないことだ。
少なくとも受験する私立の過去問題を2~3年分は解いて、出題傾向や
出題パターン、また自分の得点力を事前に把握しておくこと。
それだけでも試験当日は無意味な緊張の必要がなくなる。
併願受験の雰囲気がある程度分かったら、第一志望の都立(公立)受験
準備に集中していい!
更に私立受験は3教科。併願高校受験の準備に集中しすぎて
その分都立(公立)受験の得点源、『理科・社会』の準備時間が
疎かになるほうがこわい。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2015年11月26日 15:43 | コメント(0)
私立受験まで、あと50日!
一足先に追い込みに入ることになる。ある程度学力の基礎が
固まっているので、上位高の問題レベルに到達するのに
さほど時間を要しない。
一方、今後はより一段と家庭学習に比重がかかり、
一問も逃すことなくきっちりと消化していく必要がある。
過去問を解いてみるのも良いが、より正確な結果を
得る必要もあるので、必ず学校や通っている塾の担当講師の
アドバイスを聞いておこう。
過去問は計画的に、有効に使う! 貴重なデータだ!
私立受験まで50日と少し。気を引き締めて勉強だ。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2015年11月26日 15:25 | コメント(0)
小学低学年から
適する答えを選んだり、
数学で、~Kgや~時間の答えをgや分で答えたり
一辺の長さを-5mと答えたりする。いわゆる凡ミスだ。
しかし、単に凡ミスで片付けてはいけない!
大人には『ありえないこと』と解っていても、
子供には『理解できないこと』だったりするからだ。
問題のポイントや理屈を理解できなければ同じ間違いを繰り返す!
非常に単純で当たり前のことだが、
学力をつけるために第一に取り組むべきことだ!
これは小学低学年のうちからしっかりと身に付けて欲しいこと。
お子様が中学生になって成績が上がらない、と嘆く前に
僅かな時間でも毎日、親御様がしっかりとお子様と取り組んで欲しい。
時間と労力を要するが、これが『学力のあと伸び』をお子様にもたらす。
そして自発的に学習に向かうようになり、自力で学力をつけていく。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2015年11月25日 20:19 | コメント(0)
無限の可能性・・・
特に男子は顕著である。
体格と体力、持続力には関係性があるようにも思える。
慣れもあるだろうが、ある程度の体格の生徒であれば
体力的にも比較的長時間の学習にも十分対応できる。
そういう意味では、中学に入学した頃は小柄で部活動もやっていた
生徒達は塾に通うのも大変だったことだろう。
学年とともに身長も伸び、その分体力が付く。
同時に集中力も付く傾向があるので、指導法によっては
十分な学力アップが予想される。
夏以降急激に身長が伸びた生徒がいる。それにともなって
『勉強』への取り組みが更に良くなり、定期試験や模試
の結果も上昇中だ。
生徒たちの『無限の可能性』を感じる瞬間である。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2015年11月25日 00:41 | コメント(0)
受験生11月~冬期講習
学校訪問等で、休むどころか忙しく落ち着かなかっただろう。
さて受験生は、11月末から12月の冬期講習までの間に
やるべきことが多い。
①志望校を確実に決める
②併願校を決める
③志望校の見学に行く
④公開模擬試験を受験する 等々だ。
①②は早期に決めたい。決定が遅れる分合格の可能性にも
影響がでるからだ。
特に週末の時間の使い方には注意しよう。
受験意識が高くなる分、だらだら生活で時間を無くすと
後悔の念に襲われるだけでなく、やる気までなくす!
多くの塾では中学校の内容は殆ど終えているだろう。
今まで以上に学校の授業を真剣に聞こう。入試にも出題
される重要な単元だ。より理解を深めることができ
受験勉強の効率化にもなる。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2015年11月23日 23:41 | コメント(0)
推定合格率 ③
①推定合格率90%以上の生徒が失敗する
②推定合格率20%未満の生徒が合格する
ことも多々あるからだ。
①の生徒は明らかに何らかの気の緩みがあったのだろう。
②の生徒は、誰に何と言われようが自分の意思を、
大変な努力をもって達成したと言える。
確実に志望校に合格したければ最後まで全力でいけ!
現時点で推定合格率が20%未満でも、気持ち一つで
逆転は十分に可能だ!諦めるのはあまりにも早過ぎる!
模試の結果に一喜一憂している場合ではない。
模試は模試だ。結果を自分の弱点補強の参考に十分に活用できれば
入試本番の大きな力に成り得る、ということだ。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2015年11月22日 16:17 | コメント(0)
<<前のページへ|157|158|159|160|161|162|163|164|165|166|167|次のページへ>>