月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」
英進アカデミー「勝利のブログ」
過去問の有効な活用法・・・
極力入試本番に合わせた取り組みが必要だ。
①入試本番同様の試験順番にする。
*休日を使うことで、朝から同じ時間帯で試験できる。
②教科の試験が終わる度に採点しない。
*試験ごとに採点すると、次の試験結果に影響する。
前の教科の得点が良ければ油断する。
悪ければ落ち込み次に影響する。
③解答時間は正確に
*時間を最後まで有効に使うのも練習(余ったら見直す)
④採点は厳密に
*自分で採点すると得点は高くなる。
ご家族が厳密に採点するといい。
⑤過去問を解くのは勉強ではない!
*解いて採点し、安心しているようではまだまだ。
*採点後の復習内容と練習量が学力アップのカギだ。
過去問は有効に活用することで大きな武器になる。
入試本番のつもりで毎回真剣に取り組むしか無い!
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年1月21日 17:23 | コメント(0)
英検準備の仕上げ・・・
最低でも、どうも覚えにくい英語表現や単語、リスニング
だけはしっかり覚えなおしておこう。
文法やイディオムも大事だが、
ここまで来たら『確認に集中』した方がいい。
『そして英文に慣れること』だ。
過去問題集の簡単な英文(リスニング専用の台本)
をできる限りスラスラ読め、意味が取れるようになれば十分だ。
明日も試験開始時刻まで時間があるならば今日と同様に進める。
1文でも多くの英語に触れることで
何となくでも英語の感覚がわかるようになれば
自信を持って試験に臨んでも大丈夫だ!
健闘を祈っている。
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年1月21日 13:14 | コメント(0)
更に気を引き締め、気持ちを高める時期!・・・
中学3年間の膨大な内容を一通り理解し、
ここで一気に『使える(得点できる)レベル』に仕上げる時期だ。
散々やってきた『基礎』が活きる時!
やればやるほど得点力が増す時期でもある。
あとは『志望校に行きたい気持ち』が強い分、成果も変わる。
とは言え体調管理も大切だ。
無理を感じたら(感じないから暴走する)しっかり休息を取ることだ。
入試までの1ヶ月、時間の余裕は無いが、
入試時に最大の効果を発揮するには適度な休息が必要だ。
学習計画に休息も盛り込んでおこう。
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年1月20日 16:27 | コメント(0)
忘却は怖いが自覚がない・・・
自ずと『覚えよう』とする意識がはたらく。
*忘却の怖さを実感する中学生は少なく、
残念ながら忘却の自覚もない・・・
中学生の早い段階でそのことに気づくことができれば
『自学自習』も可能だろう。
何よりも、その後の学力の伸びに期待できる。
3学期は自宅学習の見直しから始めること
その結果が『学年末試験』で得られれば、
受験準備のスタートは上手くいく。
『実行は早いほど良く、遅れるほど成果は少ない』ということだ。
中学2年生は『明日は我が身』
中学3年生の様子をしっかりと目に焼き付けてこう。
なにしろ1年後のキミたちの姿なのだから!
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年1月20日 16:06 | コメント(0)
塾、再検討・・・
どの教科どの単元も 『忘れた頃に復習』を徹底している。
よって、入塾時の学力の高低には関係なく、
どの学力レベルの生徒でも、同様の学力アップが期待できる。
繰り返し授業のメリットは
①自然に身につく
②理解が深まる
③できる、を実感しやすい
④記憶が長期に残る
⑤定期試験のみならず、総合問題も解けるようになる
⑥発展応用レベルに移行しやすい
⑦総合力が身につく・・・
一方デメリットは
①同じ質問に飽きる
②次回に期待してしまう
③わかるのにやらせられる
④実力の実感が湧かない・・・
授業のメリット・デメリットを挙げればきりがないが、
指導は、生徒の学力や学習スタイルにより適時アレンジする。
学習塾の指導形態は、集団、個別、マンツーマン・・・と多岐にわたり
指導法にはそれぞれメリット・デメリットがある。
特に中2,1生と進学希望の小学高学年で、学力(得点力)に
変化が無い場合、再検討の必要があるかも知れない。
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年1月20日 15:33 | コメント(0)
試験の時間配分を考える・・・
意識することの重要性は前述している。
過去問題を自宅で解く場合、どうしても短時間で終えてしまい、
採点も曖昧になる(実力より高く出る)。
結果、自分の正確な学力が測定できないからだ。
入試までに自分の学力を正確に把握することで
入試本番での得点予想ができ、不必要な緊張はなくなる。
まずは規定の試験時間(50分)をフルに使う。
時間が余るなら、必ず見直しをすることだ。
上位校や自校作成問題では、時間が足りなくなることもあるだろう。
①時間内で終えた問題までの印をつける。
②残した問題を解き、かかった時間を記録する。
③採点は時間内に終えた分とそれ以降の得点をだす。
時間内に終えた分の得点が現時点での実力。しかし
時間外分の得点も『時間内に終えることが出来れば得点になる!』わけだ。
時間外の得点を加味すると、相当の得点だろう。つまり実力は伴っている。
要は時間内に全てを終えるスピードが必要ということだ。
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年1月19日 14:54 | コメント(0)
志望校に、より相応しい生徒になる・・・
すべての学校が、そういう生徒を求めている。
推薦入試では試験官に『自分をさらす』ことになる。
確かに、暗い表情で弱々しい発言では試験官も滅入るだろう。
明るく、元気で、さわやかには、見た目だ。
見た目は服装の清潔感。きちんと手入れをすれば問題ない。
そして『明るい笑顔』だ。
『笑顔くらいいつだってできる』、と侮ることなかれ。
自信があるならやってみると良い。案外できないものだ。
試験当日は緊張する。『緊張に笑顔』をイメージしてみると良い。
笑顔はひきつるだろう。試験官も苦笑いだ(笑)
笑顔は練習でつくることができる。
推薦入試までの一週間。毎朝『鏡の前で笑顔の練習』だ。
身だしなみも笑顔も、当然受験準備も、できることはすべてやること!
すべては 『志望校に、より相応しい生徒になるために』だ。
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年1月18日 16:39 | コメント(0)
推薦準備・・・
志望校を推薦受験する場合、『志望理由』を
事前に提出することになる。
志望校には、『志望校が求める生徒』がある。
志望校の募集要項は良く読んでおくこと。
その上で、『自分が志望校の求める生徒にふさわしい』
ことを思い切りアピールする必要がある。
そして自分が書いた『志望理由』もよく見直し、
自分の言葉として暗唱できるレベルに仕上げておくことだ。
また、志望理由に対して試験官から質問されることもある。
落ち着いて質問の意味(意図)を汲み取り、
極力正確に返答できるように練習しておこう。
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年1月18日 16:27 | コメント(0)
あと1問を取る意識で勉強する・・・
余裕で得点できるならば、入試倍率をものともせず
合格を果たすだろう。
しかし多くの受験生は『合否のボーダーライン上に並ぶ!』
ボーダーライン上の受験生は、
あとたった1問の正解が『合否を分ける!』ことになる。
余裕で得点できれば問題はない。
この先は、『入試当日の万一の事態でも合格できる得点力』
を意識したい。
計算問題、『知っていれば当然出来る問題』、漢字や英単語のスペル・・・
これで2~5点の差がつくわけだ。
『あと一問を取る意識で勉強すること』だ。
意外に集中力が身につき、意外な程得点力がつく!
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年1月18日 15:53 | コメント(0)
体調管理・・・
受験生もいるかも知れない。
そんな時は、思い切って休息を取ることも必要だ。
しかしこれまでの受験勉強の仕上がり具合にもよる。
これまで頑張ってきた上での疲労ならば、勉強の仕上がりもまずまずだろう。
週末に休息することで、『心身のリフレッシュと無駄な記憶の消去』ができる。
*休息できた実感があれば十分。気持ちよく受験準備に戻れる。
(お子様の日々の学習状況にもよりますが、お子様の休息に親御様の小言は禁物です。)
『休息は学習進度の遅れをもたらす感』もあるが
無理して続けると『心身の衰弱と体力の低下』を招く。
結果入試直前や入試当日の大事な時に、
体調不良で『全力を出しきれなくなる事』の方がこわい!
体調管理も受験生には必須事項だ。
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年1月17日 15:57 | コメント(0)