月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > アーカイブ > 講師の一言の最近のブログ記事
英進アカデミー「勝利のブログ」 講師の一言の最近のブログ記事
次の一手は・・・
上がった途端に『油断』が生じ、試験時にミスがでるからだ。
そんな中で、教科によっては問題の難易度により得点を下げたが
合計得点ではほとんどの生徒が前回と同等か更に得点を上げた。
部活動の大会準備と重なり、実技教科の準備時間を確保しながらの結果。
十分に健闘したと思う。
学校によっては期末試験がこれから始まる。
練習通り最後まで臨め!『次の一手はそこから始まる』
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年6月28日 12:55 | コメント(0)
学力アップには段階がある・・・
ある生徒が授業終了後に言った。
『勉強が面白くなった』と。
①入塾当時(1学期中間試験2週間前頃)は
教室での長時間の学習に疲れ、帰宅後就寝
②試験1週間前頃から少しづつ慣れ、少しずつ帰宅後の
学習(試験勉強)も出来るようになった。
③『試験時のミスを意識的に改善』するよう心掛け、
5科合計得点の大幅なアップを果たす。
④日常の家庭学習の重要さに気づき、
『その日の勉強はその日のうちに』を実践。
⑤今回(1学期末試験準備)は中間試験より早めに取り組む。
日常の学習が、『試験勉強の負担を軽減』した様子。
⑥学習効率の向上により、授業の集中度と継続力がつく。
無駄が減った分、集中的な学習が可能になり、理解度もアップ。
⑦小テストでも常に高得点を取れるようになった。
⑧1学期末試験・・・(結果はまだ)
勉強が好きになる、面白くなる、得点が上がる、成績が上がる・・・
学力アップには段階がある。時間を要する、ということだ。
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年6月26日 20:26 | コメント(0)
明らかな得点差・・・
なのに定期試験では『明らかな得点差』が生じる。
ということは、
帰宅後の学習時間の差がそのまま得点の差になる、ということだ。
当然取り組む『意識の差』でもある。
何としてでも得点したいと思う生徒とそうでない生徒では
やはり結果は明らかな差が生じる。
『意識的に、そして時間数』が増えれば
自ずと練習量が増える。その分『自分のミスの傾向』を知り
改善することになるので得点できる、という訳だ。
問題を解くだけなら誰だって出来る!
要は『得点出来るレベルの勉強をしたか否か』だ。
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年6月26日 20:12 | コメント(0)
6月模試・・・
一足先に6月実施の『模擬試験の結果』が出た。
結果、殆どの生徒の学力は上がっているが
入塾したての生徒には厳しい現実となった。
既学習範囲の内容が身についていないからだ。
1学期末試験は範囲が限られているから
得点の上昇はみられるだろう。
これをきっかけに夏休み前までにはある程度の
学力にしておきたい。そのための『特別授業』だ。
内申点は学校の成績(定期試験や提出物等)で決まる!
入試学力(得点力)は『模擬試験でしか測れない』
定期試験の得点や内申点だけでは『見えない学力』があるということだ。
志望校合格のカギは、『二兎を追うこと』にある。
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年6月26日 19:49 | コメント(0)
試験勉強の精度が・・・
新しい単元に入ると、どの教科も徹底的に
『読ませる、書かせる、解かせる』を繰り返す。
数学の公式なり英語の文法や新出の英単語も
『身につけなければ意味がない』、話にならないからだ。
その上で解説を加え、理解を深めていく。
『短期で覚えた物事は短期で忘れる』とは
授業中の、教室の合言葉のようなものだ。
定期試験で得点を取ることは大事。
その積み重ねが『入試時の学力を創る!』ということだ。
定期試験の準備勉強の精度が、入試時の合格力になる。
目先の勉強にとらわれず、
広い視野で先を見据えた勉強をすることだ。
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年6月23日 15:28 | コメント(0)
中1生学力、『共通の悩み』・・・
中学生になって初めて英語を勉強する中1生、『共通の悩み』だ。
友人や兄弟姉妹に相談しては自信を無くすの繰り返し。
友人や兄弟姉妹は、『まあ、2~3回書けば覚えるよ』などと言うからだ 笑
聞いた本人も言われたとおりに練習する。しかし試験ではできない、書けない。
結局、『自分は頭が悪いんだ』『記憶力が弱いんだ』・・・と結論付ける。
英単語に限らず、どの教科でも同様の現象が起こる!
お子様のその状況にいち早く気づき、対策することで
個人差はあるが、以降のお子様の学力は向上する。
中1生1学期の中間試験が高得点だったお子様と親御様は気をつけたい。
1学期末試験以降、徐々(あるいは急激)に定期試験の得点が落ちるようだと
上記の問題点を抱えている可能性が高いからだ。
お気づきの親御様も多いが、中学1年生1学期の中間試験の結果は
『お子様の本当の学力ではない』と思う方が良い。
『正しい家庭学習が試験結果に直結する』ということだ。
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年6月23日 15:06 | コメント(0)
言葉の真意と学力の関係・・・
『この問題、試験に出るの?』と。
確かに、出題されない問題をいくら勉強しても得点はできない!
出題頻度の高い問題に絞って勉強するほうが圧倒的に効率がいい!
ある意味、生徒の発言は的を得ているが・・・
生徒の『言葉の真意が何か』を知る必要がある。
単に面倒で、最小限の努力で得点したいというケースが多い。
定期試験で得点出来ればいい、という理由かも知れない。
誰かの発言を使いまわしただけかもしれない・・・笑
残念ながらこの発言『学力中途半端な生徒』に多い。
自分の学力に自信があり、『凡ミス』で得点できないだけだと
思っているからだ。
(得点はおよそ平均点以上、5科400点以下の生徒に多い)
これらの生徒の共通点は『勉強の基礎』ができてない、ということだ。
裏を返せば、『勉強の基礎を固める』だけで意識は変わり、
冒頭の発言もなくなり得点できるようになる。
その意味で、生徒の能力自体は比較的高いといえる。
1学期末試験の結果でどこまで変われるか、楽しみだ。
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年6月23日 14:33 | コメント(0)
大学受験、将来につながる選択・・・
高3受験生は多いだろう。
志望校に対し、評定内申が十分ならば問題はないが、
『学力がもう一歩』というレベルならば、諦めずに定期試験で結果を出すことだ!
今の頑張りが
志望校のレベルに達する可能性、
志望校の範囲を広げる事ができる可能性、
同じ志望校の同級生に競り勝つ可能性を
大いに広げることができるからだ。
検定試験(英検、準2級以上)も受験に有利。
志望校合格に『あらゆる可能性を模索すること』も
高3受験生には必要な経験だ!
単に大学に進学すること以上に『自分の将来につながる選択』だということ。
『今、自分にできることを再確認』し取り組む時期だということだ。
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年6月22日 16:33 | コメント(0)
試験情報・・・
いつものことだが、試験1週間前までに
問題の『出来るできないを明確にすること』だ。
試験当日の提出課題を十分に活用するといい。
出来ない問題には日付と✔を必ずつけると、
見直すタイミングや実力(得点力)アップの実感も得ることが出来る。
そして学校の授業を大切にすること!
試験前、学校の授業には『試験に出る重要な情報が含まれる』からだ。
試験勉強は大事だが、同じくらい『試験情報』も大事。
無駄なく効率のいい試験勉強には欠かせない!
期間中はいつも以上に学校の授業に集中し、
『授業内で出来る(覚える)ように努力すること』だ。
健闘を祈っている。
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年6月22日 16:18 | コメント(0)
念には念を・・・
昨日まで、『最後の仕上げは念には念を』を合言葉に皆頑張った。
結果はこれからだが、表情からまずまずの成果が期待できる笑
期末試験前に入塾したばかりの中学生たち。
いきなり長時間の試験準備に音を上げることもなく
最後まで取り組んだことは、今後の勉強に影響大だ。
彼らの目標は、『志望校合格に必要な学力(得点)』をつけること。
第一弾として、今回の期末試験で『いきなり結果を出すこと』が課題だ。
試験準備開始直後は勝手がわからず
帰宅後の学習方法に迷いもあったようだが
日を重ねる度に『やる気』を増した様子。
入塾以前の家庭学習とは取り組みも、学習内容や時間数にも
大きな変化があったようだ。(親御様方の印象も同様)
期末試験が終われば受験生は本格的な受験準備に取り組むことになる。
まずは全員、最後まで良く取り組んだ。
部活動でも最善を尽くして欲しい。
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年6月22日 15:54 | コメント(0)
<<前のページへ|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|次のページへ>>
メインページ | アーカイブ | 英進アカデミーの紹介 »