月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > アーカイブ > 講師の一言の最近のブログ記事
英進アカデミー「勝利のブログ」 講師の一言の最近のブログ記事
国語
『小学校低学年には、既に苦手意識を持っていた』
という生徒が案外多い。
また、読書が苦手であり漢字も苦手な傾向がある。
さらにそういう生徒は『英語』の得点も低い。
*概して漢字を覚えるのが苦手なら、英単語を覚えるのも苦手である。
ただ、英語に関しては中学生になって始めた教科であり、
内容的にも易しいので文法的には比較的得点し易い。
しかし国語の成績は(つまずきが早ければ早いほど)
改善に時間を要する。
①漢字の覚え直しから始める (基礎、取り掛かり)
②文章を『段落ごとに』読む。 (読み慣れ)
③段落の要点をまとめる・・・ (書き慣れ)
④問題をよく読む (正確に読み取れているかを確認)
⑤質問を理解した後に問題を解く(質問の条件に正確に答える練習)
つまずきが早い時期である分『苦手意識』も強い。
また国語は勉強しても得点は変わらないという『思い込み』もある。
だから、まずは『意識改革』から始める必要がある。
同時に、現状でもできるところから段階的に練習することだ。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2016年10月15日 14:59 | コメント(0)
大学、指定校推薦
せめて『志望理由』と『自己PR』位は書ける(言える)
ようにしておくことだ。必ず面接があるからだ。
高校3年間の成果として指定校推薦があるわけで
多少面接で失敗したからといって不合格になるわけではない。
(学部にもよるが・・・)
しかし、これから4年間通う大学をもっとよく知るために、
また高校3年生の『自分を知る』ための『ケジメ』として、だ。
いくら学力が伴っているからとはいえ、
面接で志望理由を聞かれて返答できないようでは恥ずかしい!
在籍する高校の、言わば『代表』として受験するわけだ。
高校や後輩のためにも最善を尽くして欲しい。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2016年10月15日 14:40 | コメント(0)
失敗したら取り返す・・・
どの学年も『得点しやすい(100点が狙える)』試験だった。
よって教室では僅かなミスで100点を逃した生徒が多かったが
一般的には予想に反して得点できなかった生徒も多いだろう。
『受験生なのに・・・』中にはそういう生徒もいるかもしれない。
頑張った結果なら仕方がない。『期末試験で取り戻す』だけだ。
中学生になってこれまでの定期試験を振り返る。
自分の『何が良くて、何が足りなかったのか・・・』
メモ書き程度にも書き出してみると良いだろう。
書き出したらじっくり考えてみる。『どうするべきか』
どうすれば、およそ1か月後の『期末試験』で得点できるか・・・
入試まではまだ時間がある。
しばらくは『期末試験』のための準備に集中することだ。
『これは何だ?どういうことだ?』勉強中は疑問だらけだろうが、
その答えはすべて中2,1生時に学んだことの中にある!
つまり、期末試験の準備に集中することが『受験勉強になる』ということだ。
健闘を祈っている。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2016年10月14日 17:32 | コメント(0)
合否の鍵・・・
毎日計画的に学習してきた受験生Aと、
その場しのぎ(試験前だけ)の勉強をしてきた受験生Bとでは、
受験日までに相当の学力差になる。
大学受験ならば尚更だ。試験範囲は広く深いからだ。
しかし高校受験ならば、今後の勉強如何で逆転の可能性は
まだ高い。
志望校合格を強く願う受験生ほどその傾向は強い。
また、『合格する受験生』は最後まで諦めない『粘り強い受験生』でもある。
スタートは1日でも早い方が良い。
入試まで百数十日。いかに真剣になれるかが『合否の鍵』になる。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2016年10月14日 16:21 | コメント(0)
中間結果と期末まで・・・
中3生のそれは、いつもの定期試験より合計得点が高い。
やはり学年全体の受験生としての自覚が得点に出ていると言える。
教室の中3生も得点はできているが、
『志望校に対して・・・』という条件をつけると
まだまだ先は長いと言えそうだ。
志望校合格のために期末試験では更に高得点を狙うこと。
また、同時に模擬試験での結果も追う必要がある。
受験生各自が『中間試験の反省文』に書いた内容を上手く活かすことで
得点できるだろう。そしてそろそろ、その準備に取り掛かる時期になる。
『帰宅後の時間活用』を中心に
『週末の過ごし方』も工夫しよう。
期末試験までの課題だ。それまでは
『内申点確保が最優先』であることを念頭に取り組むことだ。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2016年10月13日 22:37 | コメント(0)
基礎から応用へ・・・
応用発展問題に挑戦してもいい頃だ。
それ程基礎基本問題をマスターすることは重要!
十分に基礎基本が出来ているならば、比較的短時間に
応用問題が解けるだろう。(難関レベルは解答時間を要する)
応用発展レベルの問題に手も足も出ないようなら
残念ながら現時点での『基礎基本』の力が不十分だと言える。
再度不安定な基礎基本の力を確認する必要がある。
案外苦もなく応用問題が解けた受験生、
今まで取り組んできた『基礎』は十分のようだ。
今後は応用問題に慣れるために『制限時間』を設定して解くこと。
間違えたらその都度やり直しながら進めることだ。
期末試験準備を始めるまでの期間で一通り終えておこう。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2016年10月13日 16:09 | コメント(0)
今は期末準備に集中・・・
中間試験が終わった今、多くの受験生は開放感に
浸りきっている状況かもしれない。
内申点のために頑張って得点を上げた生徒ほど
その傾向は強い。中間試験準備の勢いがあるならまだしも
そうでなければ『期末試験での反動』に気をつけたい。
中間試験での得点に気を良くし、同様の試験準備をしたつもりでも
期末試験では思うような得点ができない事が多いからだ。
毎日の勉強は継続すること!
無理な学習計画をたてたり、あれもこれもと手を出さず、
やるべきことをその日に消化すること。
何よりも『期末試験の勉強に集中すること』だ。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2016年10月12日 16:10 | コメント(0)
登る意識・・・
さすがに検定前日は緊張の様子だった生徒たちだが
日頃の学習の成果のひとつとして、検定当日はさほど
緊張することもなく臨むことができたようだ。
日頃の継続的な学習が生徒に『自信』をもたらす。
『自信』は予想外の事態でも冷静な判断を下すことができる。
集中的な英検準備が、生徒たちの英語力を高め
更なる『高みへ登る意識』をもたらせたとも言える。
対策途中、中間試験の対策期間と重なり中断したが
あれこれと時間の制約がある中できっちりと両立を果たし
中間試験でも上々の結果を残したのは素晴らしい。
後は英検(一次試験)結果を待つのみだ。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2016年10月12日 15:44 | コメント(0)
油断大敵・・・
必ずやっておくべきことがある。
中間試験の反省点(良かった点も挙げること)を明確にすることだ。
これをやらないと『次回もおなじ過ちを繰り返す』ことになる。
毎回自己記録を更新していくためには必ず必要だ。
実は試験勉強をしなかった・・・は論外だが、
①準備中集中力に欠けた
②あれもこれもと手を出し過ぎた
③覚えたつもりでも、実は覚えていなかった等々
挙げればキリがないが、『自分の弱点を知り、如何に改善するか』
を意識することで得点力は大きく向上する。
より現実的で具体的な目標と学習計画をたてることも重要だ。
特に予定通りの結果が出た生徒は、
次回の試験準備は慎重に臨みたい。油断大敵だ!
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2016年10月11日 19:03 | コメント(0)
小学生英語
1)英語(会話)に慣れるのが目的
2)英語的要素(書く)も学ばせる
1)を目的とする場合、発音と意味、リスニング力が付く一方、
英単語を『書いて覚える練習の必要性』が甘くなる傾向がある。
中学時定期試験(英語)での得点に、必ずしも反映されないということだ。
*英語は勉強しなくてもできる、という思い込みができるため。
幼少時より英語(会話)教室に通ったのに、
中学の定期試験(英語)の得点が低いとお思いの親御様は多い。
その英語(会話)教室の指導目的は事前に知っておく必要がある。
2)の要素を持つ英語(会話)教室も増えている様子。
英語は『読む、話す、聞く、書く』の4技能。
小学校でも英語教育が導入される現在、4技能をバランスよく
学ぶことが後々の英語(会話)力をもたらす。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2016年10月11日 18:41 | コメント(0)
<<前のページへ|44|45|46|47|48|49|50|51|52|53|54|次のページへ>>
メインページ | アーカイブ | 英進アカデミーの紹介 »