月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > アーカイブ > 講師の一言の最近のブログ記事

英進アカデミー「勝利のブログ」 講師の一言の最近のブログ記事

学年末、特訓・・・

自分のミスのポイントがどこにあるかを知ることでも
得点を上げることができる。

①単なる計算ミスなのか、②問題文の読み違えなのか。

①は符号違いや、そもそも解法を間違えて理解している場合で
 試験の度に同じミスを繰り返す。

②は、問題は『該当しないもの・・・』なのに該当するものを答えたり、
 『漢字や分数で・・・』の問に数字や小数で解答したりする。

自分の間違えるポイントは答案をみれば一目瞭然だ。
同じ勉強量でも数点~数十点の差になる。
これが複数教科ならば、相当な得点アップだ。

『本来自分が持っている学力は、試験の得点よりも高い。』
そこに気づけば学年末試験の得点は大きく変わる。

       (by  Hanabusa  )

学年末突入・・・

地元の中学校では本日より学年末試験だ。
本日のできはまずまずの様子。
土日を挟んで月曜日は、数学英語国語も実施される。

さてこの土日曜日、本日夕方からの授業と合わせて3日間。
数学英語国語の『特訓授業(学習)』だ。
学年末試験準備を始めてからおよそ2週間。

一通りは終えているが、同時に『忘却も始まっている!』
忘却を自覚することで『やるべきことが見えてくる!』

学校の問題集(提出分)も合わせて総復習し、
解答精度を高めたいところだ。

中2生は受験ゼロ学期の試験。やはり自己記録で
1年後の受験に備えたい。

      (by  Hanabusa  )

2017都立高校入試日

2017年度都立高校入試が終わった。
全力で取り組んだんだ。悔いはないだろう。

既に解答速報等で自己採点を済ませた生徒も多いだろう。
記述分は得点に入れないで合計得点を出してみよう。

後は『天命を待つ』だけだ。

学校によっては、直ぐに学年末試験が実施される。
入試が終わってホッとしているところだろうが
受験のノリで試験準備はしておこう。

中学生最後の試験。『ケジメ』をつけておくことだ。
すでに高校生の自分を意識しながら準備すると
案外自己記録をとることができるかもしれない。

中学生最後の定期試験が自己記録なら
気持ちよく高校生になれるはずだ。最後までやり遂げよう。

       (by  Hanabusa  )


学年末準備の仕上げ・・・

簡単な問題でも100点を取るのは難しい。

今回の学年末準備で、中2,1生が『正確に答える心掛け』
に徹する、と数日前から宣言している。

速く正確に解答することが100点を可能にする。
彼らは100点を狙っている、という訳だ。

速く正確に解答できるようになるまで、準備に時間を要した。
だからこそ最後の仕上げに『正確さを意識』できるわけだ。

日々の勉強が得点になるまでには『段階がある』
ここまでくると、最終的には試験本番での集中力にかかっている。

健闘を祈っている。

      (by  Hanabusa  )


入試終了まで・・・

明日都立高校一般入試。
やることはやったからジタバタしない、のも良いが
何が起こるか分からないのも当日の怖さだ。

入試が終わるまでが勝負。気持ちを引き締めよう。

また、勉強しようにも緊張して何も頭に入らないかもしれない。
そんな時は難しい問題より簡単な問題、
簡単な問題より、英単語や漢字、計算問題を解くといい。

やるうちにいつもの自分を取り戻すことができる。

入試前日だからと緊張することはない。
何もかも『いつも通りに過ごす』ことだ。

     (by  Hanabusa  )

睡眠、緊張、プレッシャー・・・

せめて入試の2週間くらい前からは、崩れた睡眠のリズムを
多少無理をしてでも取り戻しておくことだ。

学校で、特に午前中眠くなるようでは入試で頭が動かない!
無理をしてでも学校での授業に集中することだ。

その分疲れて、帰宅後の勉強が終わる頃には必ず眠くなる。眠くなったら
勉強を止めて床につけばすぐに眠れるし、翌日は頭もスッキリだ。

リズムが掴めたらしっかりキープすること。
無理に朝方にする必要はないが、リズム(入試時間帯にはすっきりした状態)
だけは維持することだ。

そして教科の復習(仕上げ)は5教科バランスよく取り組むことだ。
『不必要な緊張』もいらない。
『緊張やプレッシャーを感じる時間も受験勉強に充てること!』

何よりも志望校に行きたい自分の気持ちを守り抜くことだ!

       (by  Hanabusa  )



勉強の悪い癖・・・

『試験準備は万全か?』
-はい、大丈夫です。
  〇〇教科の試験範囲は全部覚えました。

『なるほど、100点が狙えるな』
-はい、ミスが無ければ狙えます。

『学校で配布されたプリント類や提出課題は?』
-はい、全て完了しました。

『なるほど、良く頑張っているね。では最終確認を始めよう・・・』

*この後、試験範囲の単元別のプリントを配布し、解かせる。
 目的は『生徒各人の盲点』を探すこと。試験勉強が十分なら
 問題はスラスラとけるものだ。

 ところが、高速で正確に解いていくに、
 『問題の読み違い』や『早とちり』等が発生する。
 なかなか100%とはいかないものだ。そしてこのミスは
 
 『自分では気づきにくい弱点』で、『試験の度に繰り返す、初歩的なミス』だ。
 勉強時の『自分の悪い癖』ともいえる。

試験準備の仕上げは『基礎基本』に戻って自分の癖を固め直すこと!
入試の仕上げ勉強も同様だ。時間の許す限り解き続けることだ!

       (by  Hanabusa  )

Bくん独自の勉強法・・・

Aくんの勉強法を、Bくんが真似するとする。
Aくんは確実に高得点を取るので、その勉強法を
真似するのは良いことだ。

Aくんは記憶力がいい。短時間に集中して記憶出来る。
また、比較的長い間記憶を維持できる。Aくんが高得点を取る理由だ。

Bくんは、記憶するのに時間を要する。学力定着には
複数回(覚えるまで)の復習が必要だ。定期的に復習を重ね学力を維持するタイプ。

Bくんには、短時間で成果を出すAくんの勉強法が羨ましい。
できれば自分もAくんのように短時間で成果が出る勉強がしたい・・・

両者とも学力レベルは低くない。が、タイプが異なる。
タイプが異なると勉強法も異なるから注意が必要だ。

定期試験ではAくんに軍配が上がるが、模試では逆点する。
つまり記憶の定着度と期間は、実はBくんの方がAくんに勝るといえる。

勉強は『長期的な目標(入試)』と『短期目標(定期試験)』の
両方の目標が明確だと成果につながる。キミがBくんならどうするか。

Bくんは『Bくん独自の勉強法を確立』すればいいだけだ。

       (by  Hanabusa  )


中2,1生学年末試験目前・・・

中2,1生は、学年末試験範囲を週末に一通り終えた。

試験範囲を一通り終えたということは
試験範囲の『出来るできない』が明確になったということ。
これにより『自宅学習の内容が明確になった』ということだ。

金曜日の試験科目の準備に時間が割けるし、
難しい問題(単元)や弱点の克服に注力できる。

つまり学習効率が上がる、というわけだ。 
生徒は『前回の得点を上回る目標』を定めている。

目標が明確であり、それまでの取り組みが明確なので
余程のことがない限り得点を落とすことはない。

中学2年生は『受験0学期の試験』だ。
受験生同様、最高の結果を残し学年を終えたいところだ。

     (by  Hanabusa  )



都立入試直前・・・

昨日は国立(高専)受験、並びに英検(2次、中2,1生)の受験
お疲れ様。教室の受験生も悔いは無いようで何よりだ。

今週末(金曜日)は都立入試と学年末試験。
全学年が忙しい週だが、受験生は最後のひと踏ん張り!
まだまだ得点できる余地はある。

ここまで来たら徹底的に拘っていくことだ。『どこからでもかかってこい!』と。

①過去問題を使った『弱点補強』を継続
②計算問題、英単語や漢字は必ず得点する

冷静な判断と取り組みが入試時に最大の効果を発揮する!
1問1問、目的意識をしっかり持って確実に仕上げることだ。

      (by  Hanabusa  )






<<前のページへ2122232425262728293031

メインページ | アーカイブ | 英進アカデミーの紹介 »

このページのトップへ