月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > アーカイブ > 講師の一言: 2014年9月アーカイブ

英進アカデミー「勝利のブログ」 講師の一言: 2014年9月アーカイブ

携帯(スマホ)ルール

数日前ゲーム好きな生徒が、もうゲームはいいと言いました。
中3受験生です。これでやっと受験勉強ができる。受験生としての
自覚ができたんだな・・・と思っていたのですが。

どうやら新しい携帯電話(スマホ)を買ってもらえるらしいです。
携帯電話(スマホ)には面白いゲームも盛り込んであり、
本人いわくそれで十分だ、ということでした。なるほど。

しかし、これでは本当に自室で勉強しているのか、遊んでいるのか
がわからなくなります。机に向かうのは事実ですから。

毎日机に向かっているのに成績が上がらないお子様。
形は違えど大体同じような状況であることが多いです。

毎日自室で机に向かっている。当然家族は一生懸命にお子様が勉強
していると思う。なのに成績が上がらない・・・
実際は家族にはわからないように雑誌やコミックを読んでいるケースも多いですよ。

本当に家庭学習ができているかどうかは、授業ですぐにわかります。
半年後、受験で後悔しなくて済むように「携帯(スマホ)家族会議」
を開き、「携帯(スマホ)ルール」を決めるのはどうでしょう?

                     (まつお)


言動からわかる

修学旅行直前の生徒たちの様子をみて、毎年思うことがある。
旅行がどれだけ楽しみなものなのか聞いてみたりする。

生徒の性格にもよるが、必ずしも楽しみにしているとは限らない。
「面倒だ」という生徒もいる。かと思えば、一生懸命にスケジュール
を考えて、ノートにまとめている生徒もいる。

性別でもそのとらえ方には違いがあるようだ。
男子は概ね大雑把。比較的女子の方が計画的な印象。

これは今年の生徒たちの特長だろう。例年を通して考えると
これらの言動は「勉強の取り組みとほぼ同じ」とも考えられる。

「日常生活でのすべての言動が、勉強に対する姿勢を表している!」
とすれば、日常生活を改めていくことも「学力向上に寄与する方法」
の一つだろう。

ご家庭、学校、その他集団(塾等)の連携強化の重要性も見えてくる。

         (by  英  一  )


9月模試

9月の模試を実施した。例年9月は学校行事に影響されて
得点できず、偏差値もがっくり落ちるのだが(結果はまだ出ていない)
得点を見ると8月模試と同等以上である。

むしろ8月模試より得点が上昇した生徒がほとんどであり、
「指導に忠実な生徒が多い=本気で学力をつけたい生徒が多い」
ということがわかる。

8月模試は、数学理科での得点上昇が多かった。
9月模試は、数学理科の得点はそのままに、英語国語社会の
得点が軒並み上昇している。この8,9月で全教科の学力が
ついたということだ。

この勢いで中間試験に臨み、生徒たちが得点に納得できれば、
恐らく教科に対する苦手意識は改善されるだろう。もう一歩だ。

          (by 英  一  )


メンタル

さて、今年はたまたまなのだろうが、地元の中学生達
も中間試験を前にして修学旅行だ。しかも毎週別の学校
が修学旅行に行くので何となく授業もさみしい(笑)

高校生同様、
①修学旅行前までにやるべきことをしっかり終える!
修学旅行中は旅行に集中し、勉強のことは一切考えない!
③帰京と同時に勉強モードに切り替える!

例年この約束により、ダラダラと修学旅行の余韻に浸ることはない。

異なる環境で同級生たちと浸食を共にする。このビックイベントは
中学生にとって精神的な影響が大きい。旅行の余韻に浸るな、という
方が酷かもしれないが、これも現実。勉強が中断される条件は皆同じ。

「それでもしっかり結果を残せるメンタルが試される良い試練だ!」

          (by  英  一  )




再スタート!

大学受験組の生徒達はこの時期、学園祭や
体育祭とその準備、またその打ち上げで完全に
勉強のペースを崩した様子。

まあ、大方予想通りなので心配はしていない。
生徒にもよるが「勉強は一切しないこと!」と
「全力で学校行事に参加すること!」を条件に
していたからだ。

今週から通常の受験体制に戻るが、やはり数日間
は辛いだろうね。しかしすぐに感覚は戻るだろう。

模試も近い。「気合い入れなおして再スタートだ!」

       (by  英  一  )


変われたんだ。変われるよ!

以前、正しい鉛筆の持ち方で意識が変わるといった。
そして鉛筆の持ち方が正しくなった生徒の成績(学力)
が上がったと記した。

なぜ鉛筆の持ち方を変えたら学力(成績)が上がるのか?
以下が理由である。
1)正しい持ち方でないと、書くスピードが上がらない。
2)姿勢が悪くなる。
等の物理的な理由と、正しく持つことで1)、2)が改善される。
また、
長年続けてきた持ち方は、1度2度注意されたって変わらない!
その握り方を変えることができたということは
「無理だ」「できない、変えられない」と思い込んでいた自分を、
「変える意識」を持つことで変えることができた、ということだ


やる気は、本気な自分が創りだす!そう気づいた生徒は
本当に強くなる。「変えよう」そして「変えられた(変わった)」
を実感することだ。 

          (by  英  一  )



実技教科は合格のカギ

中間試験が近づいています。試験勉強を始めている
生徒も多いでしょう。何せ試験結果が内申点に響きますからね。

入試直前になって後悔しないようにアドバイスです。
当然のことですが
①提出物は100%出しましょう。
②授業中の態度に気をつけましょう。

それから、実技教科にも全力で取り組みましょう!
期末試験もきちんと準備して(さすがに勉強なしでの試験は厳しい)
十分な準備があれば点数も取れて、きっと評価も上がります。

5教科に時間がかかって実技教科の時間が取れない・・・
なんて事の無いように、今から5教科の準備をしておく
ことです。

受験(勉強)と同様、定期試験も重要な試験だということ
を覚えておきましょう。都立(公立)高校入学試験では、
「実技教科の内申点が、志望校合格の鍵だったりします!」
       
        
                   
(by まつお)
        

 



英検に勝つ!

さて、この週末や連休も英検の勉強に集中している生徒も
多いでしょう。中間試験の勉強と両立させて、ぜひ「二兎を追う」
気持ちで取り組んでください。

検定日が近いので、勉強に支障のないよう注意点だけ記します。
検定用にテキストを準備したと思います。過去問題集を使っている
生徒は答え(4択)の数字の羅列で覚えてしまっている可能性に
注意です。

試験では即答が要求されますが、まだ時間があります。
「しっかり意味が取れるか、解答解説と照らし合わせて確認作業」
リスニングは、まず「解答のページにある、放送の英文を訳しましょう」

簡単な英文しか使われていない事に気づけばあとは慣れるだけ。
何度も聞いて慣れるしかありません。また「5W1H」に気をつけて
聞き(大体文頭部分)、メモを取る練習が効果的です。

並べ替えの問題は、「実際に英作して答えを導く」練習を。
長文は、大体各段落から一つ質問されている点を意識して練習しましょう。
先に問題を読んでから、本文を読み進める方がいいでしょう。

練習した分自信がつきます!緊張やプレッシャーも少なくなります!

           英進アカデミー



英検

英検(第2回。10月12日(日)、準会場10月11日(土)、12日(日))

申し込みした生徒も多いでしょう。
英語検定は、単に級の資格を取るだけでなく、
内申点や自己PRにもなる検定。何よりも英語の勉強に
最適な試験です。

中3終了時までの範囲が英検3級レベル。最近では早期に
準2級や2級を受験する生徒が増えています。それだけでも
英語に対するニーズが高まっていることがわかります。

近い将来の自分のために、ぜひ英語検定を活用しましょう。
次項では、英検の準備勉強について記します。

          英進アカデミー


これまでより一歩深く・・・

受験生、2学期中間試験の勉強は「得意科目で自己記録!」
を目指す方がいいだろう。もう少しで内申点を上げられるなら
なおさらだ!出来ることならば複数教科でそれを目指したい。

中間、期末の2回の試験で自己記録を達成する事を目標に、
学校の担任や、教科の先生に「自ら相談してアドバイスをもらう」

試験勉強ついでに「自己PRの練習」だ。自分の思っていることを
どう表現すれば先生方に伝えられるか、理解してもらえるか・・・

今後は「学校生活のすべてが入試につながっている!」という
意識を持って、「これまでより一歩深く考えて言動する習慣」
を身につけること。

「何事にも果敢に挑戦していくこと」が学力に大きく影響する!

           (by  英  一  )



<<前のページへ12345

« 講師の一言: 2014年8月 | メインページ | アーカイブ | 講師の一言: 2014年10月 »

このページのトップへ