月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > アーカイブ > 7C's教育研究所の最近のブログ記事

英進アカデミー「勝利のブログ」 7C's教育研究所の最近のブログ記事

7C's(セブンシーズ)教育研究所

第1講座
7C's教育研究所 (せぶんしーず きょういくけんきゅうじょ)

英進アカデミー(1993年開校「英(ハナブサ)ゼミナール」)が蓄積してきた「独自の学習指導法」を体系的に編集し、
より良い指導法と学習効果を導き出す為の機関。英進アカデミーにその指導法を随時提供している。  
                                    7C's教育研究所 初代所長: 英 一 (はなぶさ はじめ)

1、7C's(セブンシーズ)教育研究所の名前の由来

 教室(講師、指導者)から生徒達に・・・
  ①Commit      (コミット)   常に問題提議し、「意識」と「思考」を促していく授業
  ②Connect      (コネクト)  常に与えられた知識(点)を思考で結び「線」へ。「線」を結んで3次元的「面」へ知識を構築
  ③Counsel     (カウンセル)    常に学習のアドバイス、進捗状況を把握(生徒は自覚)し、次の一歩を自発的に模索
  ④Children's core (チルドレンズコア) 常に生徒の自立(自律)を促すコミュニケーションを維持する。
  ⑤Company    (カンパニー)    常に連帯感を高め、切磋琢磨できる「共同体」の構築
  ⑥Cultivate     (カルティベート) 常に豊かな知識を育み、人間性の基礎を構築する指導。
  ⑦Challenge    (チャレンジ)   常に目標を立て、取り組み目標を達成。「行動力の養成」と「結果の検証」をする力を養成
  
  上記7つの「Cで始まる英単語」の意味に磨きをかけ、7つの事項を同時に英進アカデミーの授業に反映させています。
  本来「マニュアル化できない指導法」を、十人十色の生徒の学力向上により良く効果を発揮するべく日々研究しています。

*準備が整い次第、「第2講座(夏休みの勉強法)」を掲載します。   

<<前のページへ8081828384858687888990

« 英進アカデミーの紹介 | メインページ | アーカイブ

このページのトップへ