月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > アーカイブ > 7C's教育研究所の最近のブログ記事
英進アカデミー「勝利のブログ」 7C's教育研究所の最近のブログ記事
今中学2年生がやるべきこと
の成績が決まります。学校での学習内容が
一段と難しくなるからです。
現段階で、定期試験の得点がコンスタントに
90点台半ばを維持出来ている生徒は今までどおり
の学習で十分です(志望校にもよりますが)
問題はそれ以下の生徒。2年1学期の学習内容
は、完璧に復習しておくことが大切です。
数学は計算(連立方程式)が即解答できるレベル
に仕上げること。
英語は2学期新出の単語を覚える(予習)。その上
で1学期学んだ単語は全て覚えましょう。
英進アカデミー 7C's教育研究所
(英進アカデミー) 2014年8月12日 12:07 | コメント(0)
「盆特」の目標レベル。
「数学」は徹底して基礎演習。最低でも模試の全国平均レベル越え。
「苦手意識」「抵抗感」をもつ生徒の「食わず嫌い」を無くす。
上位レベルの生徒は、「難解」をじっくり考えて。「即解」レベルに。
「英語」は最低「英検3級レベル」。英検に合格するレベルではなく
「3級レベルの語学力を持つレベル」まで学力をつける。
(*英進アカデミーでは模試偏差値30台でも3級は合格します。よって
実際に合格したとしても、必ずしも学力レベルが3級とは言えません!)
また、このレベルの生徒は、教授量よりも演習量を増やすことが
圧倒的な成果につながることが証明済みです。(試験慣れさせること)
学力には個人差があり、また各々の性格も異なります。要は「自己ベスト」
の結果が残せるか否か。「来春の結果は、今の頑張りにかかっている」
と言っても過言ではありません。
英進アカデミー 7C's教育研究所
(英進アカデミー) 2014年8月11日 02:24 | コメント(0)
英単語が覚えられない
「覚えなさい!でないと点が取れないよ」と言っただけでは
お子様にとっては「最大の苦痛」でしかありません。とはいえ、
覚える目的を教えるのも実際には大変です。
「将来英語は必要。」 それはお子様も理解していると思います。
「必要なんだけれども覚えられない。」ということでしょう。
英単語の覚え方は自然に身に付くものですが、勉強の初期段階
ではある程度の「苦痛」を伴うのは仕方のないところです。むしろ
「苦痛」を経験した方が、その後の勉強にいい影響をもたらします。
1)少しでも苦痛を軽減できるように、「ローマ字」をしっかり覚えましょう。
当然、しっかり書けるようにすることが肝心です。
2)単語を3つ程度(初めて覚える単語)覚えさせます。(親御様が先生)
*お子様の「覚え方」をチェック(見て覚えるか、書いて覚えるか)
見るお子様・・・書いて覚える指導が大切です。
書くお子様・・・何回位書くでしょうか?
3)3つの単語を試験します。(試験形式が効果は大きい)
*練習の程度で〇の数が違うことを実感させることが大切です。
初めはご家族がお子様の先生役を務めましょう。日々少しずつでも
継続すること。だんだん自主学習ができるようになります。また、これ
は「漢字を覚える」のにも効果的です。
英進アカデミー 7C's教育研究所
(英進アカデミー) 2014年8月10日 01:54 | コメント(0)
お盆特訓って?
多くの学習塾が「勉強夏合宿」を取り入れているのも
当然のことです。何よりも日々勉強漬けのお子様には
環境の変化は良いリフレッシュにもなり得ます。
お盆のこの期間、以前(10年くらい前まで)は休校に
していました。親御様のご要望により試験的に授業を
したところ、このわずかな期間にぐんと学力をつけました。
夏期講習の後半が始まると、一週間休んだ他の生徒達とは
更に大きな学力差に。(勉強の感覚を取り戻す時間が必要)
・・・勉強も、スポーツや習い事、その他継続を要する事柄に
は「ブランクは禁物」を思い知らされた出来事でした。以降
出来る限り勉強のブランクをつくらないようにスケジュール
を作成しています。ただし、「合宿である必要はない!」
理由は多々ありますが、現在までのところ「お盆特訓」
がかなりの学力向上に貢献していることは否めません。
英進アカデミー 7C's教育研究所
(英進アカデミー) 2014年8月10日 00:38 | コメント(0)
帰省や旅行。勉強道具は?
殆どの場合、勉強道具を持って行っても勉強はしません。出来ません。
とてもじゃないですが、集中できないはずです。
1)もし、持って行ったら・・・勉強道具があることで いつでも勉強できる
「安心感」がでます。結局勉強しません!
2)持って行かなかったら・・・お子様にもよりますが、不安になります。
「持っていけばよかった」と。しかし道具が
ないので不安になります。(特に受験生)
帰宅後は「遅れた分を取り戻そう」という
気持ちになります。よって、勉強への取り
組みが良くなります。
3)結局、避けられない出来事(旅行や家族行事)があるのなら、そこに
集中させたほうがストレスもたまりません。精神衛生上も有効です。
* 余談ですが、上記の理由でわざと「勉強してはいけない日」
を設定することがあります。これもかなりの効果があります。
英進アカデミー 7C's教育研究所
(英進アカデミー) 2014年8月 9日 02:07 | コメント(0)
夏期講習の目標設定
立てたと思います。「一日何時間、何の教科を・・・とか」
しかし案外、「その結果何点を取る!」という計画まで
立てた人は少ないのではないでしょうか?
計画は、目標得点を基にして立てると、より具体的な
学習計画ができます。「今までは・・・くらいの勉強量で
・・・点くらいとれた。では、倍の勉強時間だと・・・」とか。
多くの学習塾や学校でも、休み明け前後に模擬試験
があります。そこに照準に合わせるのもいいでしょう。
ただし、それまでに途中経過を把握する必要があります。
問題集やテキストの「まとめ問題」で納得のいく得点を
取れるような勉強にすることです。
それまではひたすら練習、練習また練習です。
英進アカデミー 7C's教育研究所
(英進アカデミー) 2014年8月 7日 23:37 | コメント(0)
親の決断!
「以前より机に向かう時間が増えた」とおっしゃいます。
「子供がこんなに勉強するのは初めてだ。」
「今まで勉強する子供を見たことがなかった。」と。
単に宿題が多いだけでは結果は出ません。
お子様が本気になって、自ずから行動に移した。それが、
お子様の勉強の成果につながるのだと思います。
さらに、親御様やご家族が、お子様の勉強の様子を
「干渉することなく、しっかり見守られた」ことも共通点
であり、成果の要因だと思います。これは大変なことです。
お子様との接し方で、お子様の成績が変わる!
子は親を観て育つといいます。まずは私たち大人が
変わる必要があるのかもしれませんね。
英進アカデミー 7C’s教育研究所
(英進アカデミー) 2014年8月 7日 02:07 | コメント(0)
歴史の年号
記憶する難しさがあります。同じ年号にいくつもの
事柄が重なると、もうパニックです。
英進アカデミーの歴史の授業では、ポイントになる
とても重要な歴史事項のうち、試験に良く狙われて、
しかも過去の卒業生たちが苦手とした時代を物語化し
「一連の歌」にして覚えさせています。
とても奇妙なメロディーなので覚えやすく、
忘れにくい歌になっています。
先日、もうすっかり社会人になっている教室の卒業生
が訪問してくれました。今でもその時に一緒に覚えた
「歴史の歌」を覚えていてくれました。
生徒たちの記憶に長く残る授業創りは、教室の今後
の課題でもあります。今年の受験生も一生懸命
覚えようと頑張っています。
英進アカデミー 7C's教育研究所
(英進アカデミー) 2014年8月 6日 23:35 | コメント(0)
勉強部屋の模様替え
女子なので、勉強中、どうしてもファッション雑誌やコミック
が気になるから、ということが模様替えの理由でした。
いまのところ、なかなかの成果を上げているみたいです。
まずは、勉強が中断されることもなくなった・・・と。いい傾向です。
受験勉強のために部屋の模様替えをする(した)という類の
話は久々に聞いたので、とても新鮮でした(笑)
さて、彼女が今回実践した方法。『気の散らない環境作り』
という意味では非常に効果的です。以下参考になれば・・・
① 机と椅子の高さを調整すると、疲れにくく集中力が維持し易い。
② 室内温度や騒音をヘッドフォン等でコントロールする。
③ 雑誌やコミックス類が視界に入らないようにする
④ よく使うもの(辞書やテキストノート)は手の届く範囲に置く。
⑤ 部屋は淡い色のカーテンや壁紙が望ましい。落ち着く色に。
多くの生徒が壁に向かって勉強しています。心理学的には
背中に壁があるほうが良いという分析結果もありますよ。
一度試してみてはいかがでしょう?
英進アカデミー 7C's教育研究所
(英進アカデミー) 2014年8月 1日 15:43 | コメント(0)
お箸の持ち方チェック!で学力アップ
公の場では恥ずかしい思いをするのでは?と思います。
同様に、いつの頃からか「鉛筆の握り方」が変な
生徒が増えました。鉛筆を握る親指が深く、人差し指
を覆うような握り方です。
傾向としては20歳代以上に少なく、10代に多い気がします。
彼らはそれで書き慣れているので違和感は無い様ですが、
実は、この握り方は記述のスピードに影響します。
見た目にも、解答スピードにも影響があるので、教室では
時々、この握り方を正そうと声掛けすることがあります。
「自分を変える」には「意識を変える」しかありません。
意識して、鉛筆を正しく握れるようになった時に、学力
は必ずついてきます。
注意され、意識的に改善した生徒の学習の効果は、
そうでない生徒より早期に、また上昇率も高い傾向があります。
7C's教育研究所
(英進アカデミー) 2014年7月31日 01:02 | コメント(0)
<<前のページへ|78|79|80|81|82|83|84|85|86|87|88|次のページへ>>
« 英進アカデミーの紹介 | メインページ | アーカイブ