月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > アーカイブ > 7C's教育研究所の最近のブログ記事
英進アカデミー「勝利のブログ」 7C's教育研究所の最近のブログ記事
1末答案返却・・・
それは入塾間もない生徒たちも同様だったが、
入塾間もない生徒にとって、得点アップが勉強の自信になったことは
もちろんのこと、勉強の仕方とその工夫にも意識を向けることが
できた結果だったと思われる。
しかし彼らにとって、今回の期末試験はプレッシャーだったろう。
中間試験と同等以上の得点を取るには、前回と同じやり方では上手くいかない。
油断は集中力を欠き、たちまち以前の得点に逆戻りになるからだ。
しかも期末試験は実技4教科の準備も重なる。
そんなプレッシャーを跳ね除けて、今回(1学期末)試験でも
前回と同等以上の結果を得たようだ。(2回連続で試験の自己記録を達成した)
自分にとっての高得点は、偶然が重なれば1度は取れる(笑)
しかし、続けて高得点や自己記録の更新となると厳しくなる。
それを乗り越えて自己記録更新が達成できたとき、『本当の勉強が始まる』ものだ。
教室でも自宅でも、皆十分な勉強時間を確保した結果だろう。
得点の詳細や平均点等、まだ学校から出されていないが、
今回も十分な結果が得られたといえる。
何よりも生徒たちが頑張った成果であり、
生徒たちが自分の勉強にさらに自信をつけた』ことは大きな収穫だ。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年6月27日 14:37 | コメント(0)
試験結果は取り組みの評価・・・
それまでの試験準備の程度や取り組みの良し悪しが結果に反映される。
試験当日の体調にも影響されるが、
満点には満点の、60点には60点の評価が下されたということだ。
少なくとも自分の得点の理由は把握しておこう。
思いついたことは、しっかりとノートに書き留めておくことを勧める。
それが次回以降の試験に役に立つ。
同時に得点は『記憶する』こと。
これが次回の試験の『最低目標点』になるからだ。
毎回の試験で得点を上げ続ける生徒は前回の試験結果をよく覚えている。
得点を取る生徒の良い点を真似することも、得点アップのヒントになる。
今回満点の生徒や急激に得点を上げた生徒、
満点を取り続けることは難しいが、
『得点を維持するための取り組み』を意識すること。
『油断大敵』ということだ。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年6月26日 15:26 | コメント(0)
試験時間配分・・・
できる問題から片付け、難問を解く時間を確保できるだろう。
そうでない生徒は、無理に難問を解く必要はない。
難問に時間をかけても、結局の所解けずじまいだ。
結局得点にはならず、
さらに解ける問題でさえ、時間に追われてミスを連発することになる。
時間配分に自信がなければ、解ける問題から順に解いていけばいい。
また、試験慣れしていないと、解ける問題の存在を『解き残す』ことになる。
解答欄を間違えて書き直すことになり、余計に焦ってミスを招く。
日頃の練習で、計算なら1問あたり〇〇分で解ける。
文章題なら1問〇〇分だ・・・というようにしておくと
おおよそかかる時間と正答率がわかるようになり、得点もある程度はわかるようになる。
今回の試験では、その点も意識してみよう。
案外良い結果になるかもしれない。
そうでなくとも次回以降の試験では、その成果は徐々にあらわれる。
冷静に、慎重に、集中してできる問題を確実に得点していくことだ。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年6月24日 18:46 | コメント(0)
試験意識・・・
簡単であればあるほど、その油断からミスが発生するからだ。
だからこそ、試験で満点を取ることは素晴らしいことだといえる。
学力が同等のAくんとBくん。
学力が同等でも、試験に対する意識や取り組みで結果は全く異なる。
学力が同等なら、『極力ミスを無くすこと』
またそのための準備と練習は欠かせない。
試験終了のチャイムが鳴るまで集中して臨んで欲しい。
間もなく1学期末試験が終わる。
1学期の集大成だ。 健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年6月23日 15:52 | コメント(0)
試験期間中・・・
午後は自宅で翌日の試験準備だ。
間違っても 前日遅くまで頑張ったからと言って
午後はお昼寝・・・では翌日の試験結果が思いやられる。
同時に、生活のリズムが崩れてしまうので
翌日の試験中の集中力(パフォーマンス)が落ちることになる。
前述の通り、ミスを減らして得点しようと思うならば
『試験中の集中力を高める』必要がある。
帰宅後眠いならば思い切って寝てしまうほうがスッキリはする。
短時間の睡眠で対処することだ。リフレッシュ効果もある。
眠気にかまけて夜まで眠ってしまうと、
勉強時間が減るだけでなく、夜に眠れなくなってしまうから注意が必要だ。
試験に突入したら『気力と体力の勝負』
そのためには日常と変わらない生活に徹することが大切、ということだ。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年6月22日 14:46 | コメント(0)
前回試験の得点・・・
設問に難易度があったとしても『前回試験の自分の得点を上回る』
ことを最低限の目標にしよう。
ところが、前回の自分の得点を、教科毎、また合計点を覚えていない生徒は多い。
それでは今回の試験結果は期待できない。自分にとっての具体的な目標設定が曖昧になるからだ。
一方、毎回コンスタントに高得点を取る生徒は自分の実力を知っている。
当然前回の試験結果は覚えている。目標設定が明確で、前回の反省点を活かしやすくなるわけだ。
だから毎回高得点を維持できる。
今回の試験で自己記録を取りたいと思うならば、
前回試験の得点を再確認することだ。
試験準備は今まで以上に取り組んだ。
なら、試験本番は時間配分に気をつけながら、集中して臨むこと。
それだけでもミスが減り、得点できるというわけだ。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年6月21日 20:45 | コメント(0)
試験準備の仕上げ・・・
何度も練習してきた中学生も多いだろう。
試験では『覚えたことが思い出せるか、しかも短時間に・・・』が要求される。
試験直前や前日は、それでも間違えてしまう問題に集中するといい。
そうすることで、広い範囲を短時間で集中的に復習できるからだ。
さらに、見直すべき問題か否かで迷うことがあるかも知れない。
そんなときは、『もし、この問題が出題されたら・・・』と自分に問うてみよう。
やるべきか否かがはっきりする。
折角続けてきた試験準備だ。
少なくともかけた時間分の成果は欲しいところだ。
そして『他人がどう・・・』でなく、『自分はどうするべきか』
を意識することだ。
周囲の友人の言動に左右されると、良くも悪くも得点に影響するからだ。
自分のたてた学習計画を、最後までやり遂げることが
キミにとって今一番取り組むべきことだ。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年6月21日 15:44 | コメント(0)
試験準備の程度・・・
試験準備の程度に大きく影響される。
試験前は誰だって『勉強しなければ』 という気持ちが強くなる。
重い腰をあげるタイミングだ(笑)
しかし定期試験とはいえ試験範囲は広い。時間はないから
1教科あたりの勉強時間は極端に少なくなる。
日頃からある程度の勉強の下地ができていればまだ何とかなるだろうが
そうでない場合、『一夜漬け』ということになる。
覚えれば何とかなる教科ならまだしも、
解き慣れていない問題は相当苦戦することになる。当然結果は期待できない。
しかも期末試験は9教科だ。
1学期の成績が決まる試験、受験生にとっては『志望校が決まる大事な試験』だ。
『準備と練習!』
その大切さにいつ気づくことができるかで以降の成績が決まる。
特に中1生はこの1年で学んで欲しい。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年6月21日 05:14 | コメント(0)
試験直前・・・
それだけでも得点は上がる。
通常、平均点くらいの得点を取る生徒なら、得点は飛躍的に上がるだろう。
さて1学期末試験直前、日々の試験準備ができている生徒は
『覚える』ことより『思い出す』練習に絞ったほうがいい。
試験には時間制限があるからだ。
分かっていても時間内に解けなければ得点にはならない。
これまで解いてきた問題で、
①自分が間違えた問題
②間違えた中から、自分の間違える癖や弱点を意識しながら解く。
③試験形式で『書きながら解く』
これらに集中的に取り組むだけだ。
再度気を引き締めよう。 健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年6月18日 15:34 | コメント(0)
1学期末試験直前・・・
『覚えました』と答える生徒は自分の勉強に自信を持っている。
おおよそ試験の得点も高い。
一方、『だいたい・・・』 と答える生徒は多い。
だいたい、は個人差が大きい。 聞いた相手が勝手に解釈してくれるから
便利な言葉だが、実際の得点は必ずしも高いとは言えない。
部活でもなんでもそうだが、『一生懸命に頑張った分、自信が伴う』
そして相応の結果を残すものだ。
良好な成績が伴わない生徒は、すでに気持ちで負けている。
気持ちが負けているから行動できず、毎度中途半端な結果に終わるわけだ。
勉強は面倒なものだと思っているのかもしれないが、
受験までの時間的な余裕があるうちに、1度は全力で取り組むべきだ。
1度できれば2度3度、全力で取り組むことができるようになる。
自信もついて、自然と結果も伴うようになるものだ。
間もなく1学期末試験。 入塾後初めての定期試験の生徒、
今まで思うような結果を出せなかった生徒、チャンス到来だ。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年6月17日 05:20 | コメント(0)
<<前のページへ|58|59|60|61|62|63|64|65|66|67|68|次のページへ>>
« 英進アカデミーの紹介 | メインページ | アーカイブ