月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > アーカイブ > 7C's教育研究所の最近のブログ記事
英進アカデミー「勝利のブログ」 7C's教育研究所の最近のブログ記事
入試までの間で起こること・・・
以降の定期試験や模試結果に大きく影響するから注意が必要だ。
『現状、余裕で合格できる』 状況だとして、もっと頑張ろうと思えるならばまだ良いが
多くは現状に甘んじてしまうだろう。
入試までおよそ100日。
大丈夫だと高を括るとその間、学力は確実に落ちる。(当然入試得点は悪くなる)
それだけではない。期末試験の結果が悪いと内申点の確保が難しくなる。
入試の合否は、当日点と内申点の総合得点で決まるから
学力を落とすことと内申点減はダブルパンチだ。
一気に合否に赤信号が灯る。
さらに、期末試験や模試で『失敗した・・・』と思っている他の受験生が
志望校合格に向け、『猛烈な追い込み』をかけてくる。
この勢いは強い。ダブルパンチどころかトリプルパンチが自分にのしかかる。
・・・入試に『もう大丈夫』も『余裕』もない! ということだ。
現状の学力はどうあれ、
最終的には『志望校合格』を強く願う受験生に、勝利の女神は微笑む。
キミはどっちの受験生だ?
まずは期末試験だ。 健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年11月 7日 14:56 | コメント(0)
勉強の無理無駄の前・・・
しかしそれは、無理無駄の経験があってのこと。
勉強不足のお子様(生徒)の場合、
まずは無理無駄を経験することから始める必要がある。
その経験が『学力の後伸び』につながるからだ。
特に中学1年生で、
中学受験を経験していない場合は早期に経験したほうが良い。
勉強時間を大幅に増やした。けど結果はあまり変わらなかった。なぜだろう?
以前より予習復習に時間をかけた。けど結果は同じ・・・なぜだろう?
毎回定期試験の度、
前回試験の反省を基に、試行錯誤しながら取り組んでみること。
これらの『なぜだろう?』経験が、
試験勉強の無理無駄を省き『自分なりの勉強法』を確立する手立てとなる。
今までの勉強方法では、いずれ限界がくるだろう。
常に改善と新たな取り組みを『継続』することで道は開けるということだ。
2学期末試験まで1週間。
部活動や検定試験と重なる生徒たちは大変な思いをするだろうが
乗り越えて欲しい。
健闘を祈っている。
7C’s教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年11月 6日 14:11 | コメント(0)
プリント、ワーク・・・
定期試験の得点源だ。
出題される内容の多くがそれらに埋もれている笑
それらを予想できるようになるだけでも、定期試験での得点は取りやすくなる。
が、なかなかできるものではない。
提出期限ギリギリに取り組むようではまず不可能だ。
数ページから数十ページにも及ぶ量だ。計画的に早めに取り組むしかない。
早めに取り掛かる準備ができたら
次の注意点は『書き込まないこと』だ。
提出範囲までを解き終えることで満足してしまう (解き終えてからの勉強が得点になる)
からだ。
できる限り書き込まず、別のノートに解いていこう。
できなかった問題は、解けるようになるまで解き直していく。
書き込みは最後の仕上げにすること。
ほとんどの問題は解けるようになっているはずだ。
その時できない問題があれば、再度復習し直すことで理解も深まる。
地元中学では期末試験まで1週間。できることはまだまだ多い。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年11月 5日 15:09 | コメント(0)
勉強の目標が変わってしまうと・・・
仕上げが早すぎるのも心配だ。
試験内容は提出物(ワークやプリント)から出題されることが多い。
早めに仕上げるということは、以降の試験勉強が疎かになる傾向もあるからだ。
いつの間にか、試験で結果を出す目標から
提出物を仕上げることが目標になってしまうからだ。
その目標が、試験数日前に仕上がってしまう(目標達成)
結果、試験前の大事な時に目標を無くして路頭に迷うことになる。
空いた時間を自分でコントロール(最後の詰め勉強)ができるなら良いが、
できない中学生の方が圧倒的に多いだろう。
あくまで『定期試験の得点が目標』であって
『課題を仕上げること』が目標ではないことを、確認しながら進める必要もある。
期末試験1週間前頃までは
部活動との両立を果たしながらの試験準備になる。
2学期の試験は以前より試験範囲も広く、内容も難しい。
計画的な学習に徹し、自己記録達成を果たして欲しい。
健闘を祈っている。
7C’s教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年11月 2日 14:49 | コメント(0)
学習の取り組み、時間(期間)に余裕を・・・
なかなか目標達成できない生徒は案外多い。
目標と実力がかけ離れている場合が多いからだ。
自分の希望的観測と、周囲の目にある。自ずと目標も高くなるわけだ。
高い目標設定は大いに結構。
しかし、それに伴う学習内容と取り組み方が旧態依然としているから
結局はいつもと同程度の得点に落ち着くことになる。
勉強の取り組みを変えようとしても、気が付けばいつものやり方に戻ってしまうものだ。
そこで、勉強法(取り組み)はあえて変えずに得点を上げてみる。
例えば、確実に得点できる問題(計算、英単語、漢字)を確実にする。
出題予告のあった問題はできるようにする。
期限ぎりぎりに仕上げていた提出物を余裕をもって仕上げる・・・等々だ。
当たり前のことだが 『取り組む時間(期間)帯』 を少しだけ広げて余裕を作ること。
その分、今まで手薄にしていたことに取り組むだけだ。
得点が上がれば以降の勉強にも弾みがつく。
学力アップのきっかけになるということだ。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年11月 1日 15:30 | コメント(0)
学力も気持ちも、日々成長し・・・
『イメージ』を意識したら
部活動のランキング戦でのランクが上がった、と。
同様に、2学期の中間試験や英検前の準備勉強や試験当日も
『イメージ』を意識して取り組んだとのこと。
いずれもギリギリまで思うような成果が得られない状態だったが
試験終了までモチベーションを保てた様子。(結果は良好、英検も1次合格を勝ち取った。)
生徒本人にしてみれば、
3度やってみて3度とも結果が出せたことが非常に嬉しかったようだ・・・。
思春期の生徒たちの心は常に揺れている。
気持ち一つでよくも悪くもなるということだ。
お子様の『言動を見守る』ことが大切。(試験結果に一喜一憂しない)
そして『加減を守った適切なアドバイス』を加えることだ。
*1つ聞かれたら1つ返す。
(NG: 1つ聞かれて3つも4つも返すから、うんざりして聞く気をなくす)
『現状を打破するために何とかしたい・・・』
そう思っているのは親御様や周囲の大人だけではない。
他ならぬお子様本人だ。
7C’s教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年10月30日 15:06 | コメント(0)
勉強、できるできないの差って・・・
SNSで友人たちと連絡を取り合っているのに
勉強する時間は少ないはずなのに・・・
学力(得点)をつけている生徒。
観たいTVや動画の視聴を我慢し
友人たちとのやり取りも減らして勉強時間を確保しているのに
学力(得点)が伸びない(下降気味)な生徒。
その差はなにか?
自分はどちらのグループか?
一人ひとり状況や周辺環境は異なるが
自分の現状(座標)を自覚することは大切だ。
友人の意見や家族、担任の先生からも
『自分に対する客観的な意見とアドバイス』をもらおう。
そして学力(得点力)をつけるために、
今すぐにでもできることから改善することだ。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年10月30日 14:50 | コメント(0)
自分の試験勉強に『革命』を起こす・・・
日頃から予習復習している中学生ならば、
試験10日前頃から始めても間に合うだろうが
そうでなければ、
自分の勉強のペースを考慮した学習計画が必要だ。
1)言いたいのは、試験およそ10日前頃までに
『ラストスパートをかけるための準備を終えておく』ということ。
特に、覚えるのに時間を要する英単語や理科社会の重要語句は
ある程度覚えておく。できれば100%にしておくことが望ましい。
2)試験当日に提出予定のプリントや問題集を、10日前までに
予め解き、『できるできないを把握』することだ。
そして試験10日前ころから『できないを集中的に復習』する。
これにより試験勉強の効率が上がる。
より集中して試験準備ができるというわけだ。
これだけで、今までの自分の試験勉強と得点に『革命』を起こすことができる!
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年10月29日 15:58 | コメント(0)
『私立第一志望』の受験生と内申点・・・
注意したいことがある。
私立受験は数学、英語、国語の3教科受験だということ。
つまり、都立(公立)高校受験で必要な 理科社会の受験はない。
そのため 理科社会の勉強を(無意識に)しなくなる傾向があり
それが2学期末試験に影響することも多々あるということだ。
理社の内申点への影響は考慮すること。
少なくとも期末試験までは真剣に取り組む必要がある。
私立高校の推薦や併願受験にも『内申の基準』があるからだ。
理社の手を抜く→得点出来ず→内申点下がる→内申基準に達しない→志望校変更か一般受験・・・
内申点一つで推薦受験できず、一般受験を余儀なくされることもあるわけだ。
受験は最後までわからない。
わからないから『最後まで気が抜けない』ということだ。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年10月26日 15:23 | コメント(0)
志望校を受験するつもりで期末に臨む・・・
学校の担任も塾の講師も、多少得点が低くても応援する言葉をかける。
夏(夏期講習)の勉強への取り組みに期待するからだ。
一方生徒は、『学力現状でも志望校に行ける・・・』と解釈する傾向がある。
勉強が苦手なタイプの生徒に多い。
現状でも大丈夫だと思うと、それ以上に頑張らなくなる。
当然学力が付くはずもなく、2学期を過ごすことになる。
悲しいかな、2学期末試験後の3者面談で初めて、現実を突きつけられることになるわけだ。
『この成績での志望校合格は厳しいよ』 と。
生徒にしてみれば『大丈夫と言われたのに・・・』と
まるで裏切られでもしたかのようなショックを受けるだろう。
だから『大丈夫』の一言は恐ろしい。
大人や周囲の一言で、やる気にもやる気を無くすことにもなるからだ。
受験生、志望校に行きたければ『期末試験に集中すること』だ。
(*高3受験生はその限りではない)
それが同時に受験勉強になるからだ。
志望校合格を意識して、志望校を受験するつもりで取り組もう。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年10月25日 18:09 | コメント(0)
<<前のページへ|48|49|50|51|52|53|54|55|56|57|58|次のページへ>>
« 英進アカデミーの紹介 | メインページ | アーカイブ