月別 アーカイブ
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > アーカイブ > 7C's教育研究所: 2024年2月アーカイブ
英進アカデミー「勝利のブログ」 7C's教育研究所: 2024年2月アーカイブ
都立一般入試、英検2次、学年末終了...
教室の受験生たち、翌日には自己採点を終え3月1日の合格発表を待つのみだ。
緊張と不安な中、全力で入試に臨むことができた様子。
入試直後の彼らの『悔いはない』という発言は頼もしく、誇りに思える。
そして入試を終えると中学校生活最後の定期試験の準備。
慌ただしい数日間だったがこちらも無事に終え、答案返却を待つのみだ。
入試を終えた学年末試験、毎年のことだが最後までやり切る様子は感動に値する。
入試を経験し、また一段と成長したわけだ。
他の学年の生徒たち、学年末試験準備期間中に『英検2次試験』を受験。
限られた時間の中で2次試験の準備勉強を余儀なくされたが、学年末試験の準備勉強のスタート時期を
早めることで対応し、心理的にも余裕をもってそれらの試験に臨むことができたようだ。
また試験が集中したこの期間を、
各自が考えスケジュールをたて、無理無駄を省きながら極力忠実にスケジュール通り取り組んだ様子。
結果はこれからだがきっと『次につながる良い結果』になるだろう。
受験生含め中学生たちもまた一段とたくましく成長したということだ。
いずれにせよ大きなヤマを無事に超えた。
皆おつけれさま
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー)
2024年2月28日 15:33
| コメント(0)
入試と学年末試験...
受験生は本当におつかれさまでした。
中2,1生の後輩たちには受験生の様子(受験勉強の取り組み)がどう映ったろうか。
そんな後輩たち、学年末試験直前だ。
入試直前の受験生の先輩たちの取り組みに感化され、
入試さながら定期試験準備に余念のない生徒も多そうだ。
さて後輩たち。明日は我が身だ。
受験生の先輩方の後姿をしっかりと目に焼き付けておこう。
そして1年後(2年後)の受験準備勉強に取り組んでいる自分をイメージしながら
学年末試験の準備勉強に取り組むと、効果と成果が得られるかもしれない。
入試を終えた先輩受験生たち。
結果発表はまだだが、学年末試験は中学生最後の定期試験だ。
受験で身につけた学力とテクニックを駆使し、
学年末試験を有終の美で飾ろう。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー)
2024年2月22日 15:18
| コメント(0)
ラストスパート...
いよいよ併願私立高校と都立高校一般入試日が近づいてきた。
都立推薦を受験した受験生、結果はどうあれ、志望校に合格したいならば
一般入試日までの毎日の学習スケジュールは守ることだ。
例え推薦試験で結果がでなかったとしても、それは『倍率に負けた』だけであり
『学力では決して負けていない』からだ。
推薦の結果で奮起し、一般試験で余裕の合格を勝ち取る受験生は多い。
だから推薦試験の結果にショックを受けることも、それを引きずる必要もないわけだ。
改めて気を引き締めよう。
志望校の合否は、入試日までのキミの日々の取り組み如何に左右される!
一方、もしキミが推薦試験で合格した場合はどうだろう。
高い受験倍率をすりぬけ合格を勝ち取るわけだから最高の気分には違いない。
何しろキミのそれまでの取り組みと学力が、志望校に評価されたわけだから…。
しかしいずれにしても春からは同じ高校1年生。
残念ながら、そこが『本当のスタート地点』となる。
受験勉強の終わりが、決してゴールではないことを心得ておこう。
つまり充実した高校生活を送るためには、これからも勉強は必要ということだ。
『継続は力!』 ラストスパートだ。
キミにならできる! 健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー)
2024年2月 1日 14:55
| コメント(0)
1
« 7C's教育研究所: 2023年12月 | メインページ | アーカイブ | 7C's教育研究所: 2024年3月 »