月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > アーカイブ > 7C's教育研究所: 2019年7月アーカイブ
英進アカデミー「勝利のブログ」 7C's教育研究所: 2019年7月アーカイブ
夏期講習初日・・・
この夏は 『確実にできるを確認』 しながら進めよう。
特に受験生は、教わる内容すべてが入試の出題範囲。
できるを増やすことが、キミの志望校合格の可能性を高めるわけだ。
計算、漢字、英単語 は毎日30分ずつでも継続するだけで力がつく。
わからない問題は担当講師に質問して確実に消化すること。
教わったら直ぐに自力で解き直す。
その際、(独り言のように)自分で自分に説明しながら解き直すと
理解や定着が良くなる。 不安の分練習することだ。
今日から夏期講習。 最善を尽くせ。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2019年7月22日 14:19 | コメント(0)
この夏、計画的に1日の勉強時間を・・・
この夏は1日の勉強時間を伸ばしてみよう。
苦手な教科の中でも、この教科なら・・・と思う教科に集中して取り組む。
他の教科には目もくれず、ひたすらその教科に挑むわけだ。
そんな勉強をキミはしたことがあるか?
いつも思うような得点が取れないキミ、まだやったことがないだろう。
騙されたと思ってやってみよう。
すると今まで 『やるだけだった勉強』 が 『覚えるレベル』 になる。
さらに続けることで 『即座に思い出せるレベル』 になり、
この夏休みが終わる頃には 『得点できるレベル』 になる。
そして定期試験で 『得点できなかった理由』 に気づく夏休みになるはずだ。
気づきは継続を促す効果もある。
『できる』 は喜びで、『もっと知りたい』 意識がうまれるからだ。
まずはやってみよう。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2019年7月19日 18:11 | コメント(0)
この夏の目標を・・・
『よし頑張るぞ』 と思う生徒もいれば
『なんとかなるだろう』 とか 『面倒だ』 と思う生徒もいるだろう。
夏の学習成果は、生徒本人の意識で大きく変わる。
将来の目標や志望校が明確な生徒ほど
取り組みや集中力が高い傾向がある。
一方、将来希望する職業から、
学校の勉強は役に立たないと思う意識が強ければ、
その分勉強の取り組みや集中力が欠けやすいということだ。
受験生にかかわらず他の学年の生徒にとっても夏休みは重要。
2学期以降の学力アップは夏休みの過ごし方で変わるからだ。
受験生にしろそうでないにしろ
『具体的な目標』 を掲げることだ。
受験生ならば模試の結果にこだわる。
他の学年ならば、秋の 『検定試験合格』 を目標にすることだ。
いよいよ夏休み。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2019年7月18日 15:32 | コメント(0)
復習内容・・・
どこから(教科単元)受験勉強を始めればいいのか迷うこともあるかも知れない。
予備校や学習塾に通っているのならば、
授業担当の講師にアドバイスを貰おう。
帰宅後は学校や予備校、塾の授業内容の復習を中心に
取り組むといいだろう。
課題(宿題)は、『入試に関わる内容が中心』 だからだ。
課題に集中することが、結果的に志望校合格のレベルをクリアすることになる。
だから複数教科を欲張るよりは、
その日の学習内容の記憶の定着に務める方が良い。
そして翌日も、前日の学習内容の漏れを確認しながら進めよう。
十分に覚えた後も、定期的に 『できる(覚えている)を確認』 すること。
定着して初めて 発展や応用問題が解けるようになるからだ。
志望校の学力レベルに関係ない!
あとは 『継続』 すること。
健闘を祈っている。
7C’s教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2019年7月16日 14:46 | コメント(0)
受験生、『今』は大切な・・・
例えば学校や通っている学習塾で課題(宿題)が出なかったら
・・・『勉強しなくても良い日』 とはならないことはわかるだろう。
志望校合格に対し自分の学力をつけ、
志望校合格にふさわしい学力をつけなければならないからだ。
課題と受験勉強はまた別だ。
それさえサボるようでは、
当然、志望校合格の学力は手に入れることはできない。
(今の自分の学力で、合格可能な学校にランクを下げるならばあり得るが・・・)
また、『合格出来るならばどこでも良い・・・』
そう思うキミは 『受験や受験校に関する情報』 が少ないのかも知れない。
入学してから違うと思っても後の祭りだ。以降卒業までの貴重な時間を棒に振ることになる。
学校見学は早めに済ませることだ。
大学受験生でAO入試を利用するのならば、尚更綿密な 『予定表の作成』 が必要。
複数校受験の予定ならば、オープンキャンパスや受験申込、受験日が入り乱れるからだ。
『夏を制する・・・前に自分を制する』 必要がある。
夏休みは時間との戦いになる。気を引き締めよう。
健闘を祈っている。
7C’s教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2019年7月14日 18:22 | コメント(0)
部活引退受験生・・・
夏休み直前だが、受験勉強は夏休みから・・・
などと考えているのなら黄色信号だ。
引退のかかった部活動があるのならそこに集中するのもいいが、
引退したにもかかわらず、そう思っているのならば気を引き締めよう。
勉強のブランクが長引く分、取り掛かりに時間がかかるからだ。
やる気が起きなければ 『学習計画表』 を創ること。
入試まで残された時間は案外少ないことがわかるはずだ。
受験の準備勉強は、3年分の学習内容の総復習だからだ。
しかし、ただやればいいってものでもない。
やっても入試で得点できなければ意味がないからだ。
また勉強の意識付けに学校見学もいいだろう。早期に見学を済ませておきたい。
一方、部活動に集中している受験生の本格的な受験勉強のスタートは1歩遅れるが
遅れた時間分を取り戻そうと必死になる。
彼らには危機感があるから勢いもある。
うかうかしているとすぐに追いつかれてしまう。
残念ながら受験は競争だ。
学力(得点力)をつけた受験生にだけ勝利の女神は微笑む。
部活動に限らずやりたいことはたくさんあるだろうが、ここは我慢のしどころだ。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2019年7月13日 21:31 | コメント(0)
勉強に、大丈夫は無く・・・
『基礎の確認』 を済ませておこう。
まずは出来るできないを知ることが、今後の学力を左右する。
ありがちなのが 『できるから』 『わかるから』 省くこと。
確かに学習効率は上がるが、試験での単純ミスは案外減らない。
実は、キミのミスは 『省いた内容に有る』 からだ。
時間的にも余裕のある夏だ。単元を省くことは極力避けたい。
ミスを減らして得点したいならば、
省きたくなる気持ちを抑え、初めて学ぶ気持ちで取り組むことだ。
意外な自分の弱点に気づくことも多い。
弱点克服で、以降の得点が上がったりすることも有る。
勉強に 『もう大丈夫は無い!』
特に受験生、気を引き締めて取り組んでほしい。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2019年7月12日 17:37 | コメント(0)
夏休み、受験準備・・・
『受験勉強は夏休みになってから・・・』 と思っているなら黄信号だ。
どこの予備校や塾も、学習(指導)計画通りに指導は進む。
初回から全開で講義(授業)は進むわけだ。
勉強のペースは徐々に上げればいいと思っていると
初回から取り残されてしまうということだ。
挽回しようにも時間が足りなくなり、
早々に、貴重な受験の夏を諦めてしまうことにもなりかねない・・・
予備校や塾の夏期講習を、より実のあるものにしよう。
予め学校の課題を終えておく、
予備校や塾で渡された教材を予習する。学校見学も早期に終えておく・・・だ。
極力講習日と行事が重なることのないよう、スケジュールの作成も必須だ。
『夏の準備が夏を制する』 といっても過言ではない。
夏休みまで1週間。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2019年7月11日 14:38 | コメント(0)
勉強時間と生活のリズム・・・
息抜きや気分転換には最適だが、それらは勉強時間を阻む。
自分が許せば際限がなくなるからだ。
勉強時間をはじめ、睡眠時間や集中力を容赦なく奪う。
大切な視力にも悪影響だ。
時代と言ってしまえばそれまでだが
通信機器とは 『上手に付き合う』 以外ないだろう。
以前はいわゆる漫画本やコミック、TVやTVゲームがそうだった。
それがタブレットやスマホに置き換わっただけだともいえるからだ。
志望校に対する自分の意識、
学力をつけたい自分の気持ち。
それらの 『意識と自覚』 をいかにもち、
バランスが取れるかがカギになる。
勉強は勉強、遊びは遊びとけじめをつける(力)が
今後のキミの学力アップ、ひいては志望校合格を左右するということだ。
健闘を祈っている。
7C’s教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2019年7月10日 15:36 | コメント(0)
部活動引退間近・・・
部活動の引退時期も迫り、練習にも余念がないだろう。
全力で取り組んで、有終の美を飾って欲しい。
その結果が 『志望校合格』 に威力を発揮することもあるからだ。
当然、引退以降の学力や受験勉強の取り組みも変わる。
引退直後は 『燃え尽き』 を経験することもあるだろうが
一時的なことが多いからさほど心配はいらない。
むしろ、『頑張れる自分』 を知るいいきっかけになる。
受験最後の追い込みで、キミの底力が発揮される源になるわけだ。
受験生によっては夏休みに食い込むこともあるだろう。
今度ばかりは 『より具体的な学習計画表』 が必要になる。
本格的な受験勉強のスタートの遅れを事前に把握しておくことも勉強だ。
健闘を祈っている。
7C’s教育研究 はなぶさ
(英進アカデミー) 2019年7月 8日 14:58 | コメント(0)
« 7C's教育研究所: 2019年6月 | メインページ | アーカイブ | 7C's教育研究所: 2019年9月 »