月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > アーカイブ > 7C's教育研究所: 2018年9月アーカイブ
英進アカデミー「勝利のブログ」 7C's教育研究所: 2018年9月アーカイブ
日常生活と受験・・・
時々そんな中高生の言葉を耳にするが、
受験生になってからの勉強では、受験に間に合わないこともある。
とはいえ中1、もしくは高1から頑張り続けるのも大変なことだ。
だからこそ、最低限 定期試験で得点する努力をすること。
そして最低限必要な学力を積み上げておく必要がある。
学力の積み上げ(最低限の努力)を怠ることは、
目標達成の可能性を下げてしまうということだ。
そう考えると、中2,1、高2,1生も受験生だ。
志望校のレベルが高ければ高いほど早めの準備が必要。
受験経験の無いお子様ならなおさら。
受験はまだまだ先のこと、と思うことなかれ。その日(受験)はすぐにやってくる。
まずは目先の目標(日々の学習)の精度を上げる。
部活動との両立のため『時間配分』を意識する・・・
身の回りのできることから固めていくことが大切だ。
健闘を祈っている。
7C’s教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年9月28日 15:25 | コメント(0)
試験後・・・
準備してきたことが十分発揮できるよう臨んで欲しい。
試験結果は後日だろうが、
準備してきたことが試験に有効だったか否か。
準備万端のはずなのに思い出せなかったり、ミスした理由は何なのか。
反省し、『記録にとどめておく』ことは重要だ。
また、試験結果は必ず覚えておくこと。
時々、前回の試験結果を覚えていないという生徒がいるが
残念ながら得点できる(アップする)可能性は高くない。
前回試験の結果を覚えていないと今回の試験の目標は立たない。
目標が立たない分、準備勉強にムラができる。
勉強のモチベーションを維持するには、『より具体的な目標』が必要、ということだ。
次回の試験(期末試験)のためにも
今回の試験結果は覚えておくことだ。
今回の試験準備勉強とその結果については後日記載する。
中間試験を終えた中高生、お疲れ様でした。
7C’s教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年9月27日 16:08 | コメント(0)
試験は1日、2日間?・・・
1日で試験が終わる場合はそうでもないが、
2日に分けて試験が実施される場合は注意が必要だ。
1日目の試験の出来(手応え)が2日目に影響するからだ。
初日の出来が思わしくなければ、
次の試験で取り戻そうという気になるからさほど心配はない。(悪すぎるとやる気を無くしてしまうこともあるが・・・)
しかし初日の出来が好感触ならば 『油断』に注意。
どうしても2日目の試験の詰が甘くなる傾向があるからだ。
1日目の出来不出来に左右されないよう心がけたい。
いずれにしても、初日の取り組みと同等以上の実力を発揮できれば問題ない。
ここまで来ると、『最後まで走り抜ける勢い』 が大切だ。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年9月26日 15:24 | コメント(0)
定期試験は勉強法を磨くチャンス・・・
そこで、少しでも自分の得点(成績)を上げるために
成績の良い友人に、彼らの『勉強法』を聞くこともあるかもしれない。
友人に勉強法を聞く時、注意したいことがある。
『友人の学力と自分の学力との差』だ。
自分の学力よりはるかに高い友人の勉強法を真似るのは難しい。
『積み上げてきたこと』 が違うからだ。
勉強法を聞くなら『自分より(高すぎず)高い得点力(成績)』の友人で
できれば複数の友人に聞くといい。
『人それぞれ勉強法は異なる』 ことを知れば、
その分、自分の勉強の取り組みに幅ができる。
そしてそれらに、自分なりの勉強の工夫を加えることができれば
いずれはそれが『自分オリジナルの勉強法』になりうる。
特に試験準備期間中は自分の勉強法改善のチャンスでもあるわけだ。
しかし勉強の試行錯誤はつづく。
学力を『高位に安定』したいなら勉強法にも変化が必要。
自分に合う自分の勉強法は、結局の所、
『自分で勉強すること』でのみ磨かれる、ということだ。
健闘を祈っている。
7C’s教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年9月25日 14:37 | コメント(0)
試験前の試験情報・・・
試験に出題する問題のヒントをくれたりする。
また、先生の出題傾向から、出題問題を予想することもできる。
特に定期試験前の学校の授業ではその傾向が強くなる。
そのヒント、友人たちと共有すると良い。
自動的に試験準備のモチベーション維持になるからだ。
またそれらの試験範囲の情報が、効率の良い試験勉強を可能にする。
『正確な情報収集』も得点アップには欠かせないということだ。
*ただし、情報収集に躍起になって満足し
肝心の試験勉強に集中できなくなることもあるから注意が必要。
そして親友ならもう一歩踏み込んで
試験勉強の進捗状況を聞くのもいいだろう。
『目からうろこの勉強法』が聞けるかもしれない笑
そして自分の試験勉強の参考になる部分は、積極的に取り入れることだ。
健闘を祈っている。
7C’s教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年9月25日 14:06 | コメント(0)
ミスの傾向を知る・・・
自分の『ミスの傾向』が浮き彫りになる。
毎度同じ問題を同じように間違えることに気づくからだ。
わかったつもりで実は分かっていないのがその理由。
『苦手だ、いやだ』と思う気持ちが、理解と記憶を阻害する。
そこをもう一歩踏み込んで考えると、突然理解することができる。
多くの中高生は、その一歩手前で諦めてしまうことが多い。
そして中途半端な状態で試験に臨むから、なかなか結果が伴わないわけだ。
試験目前だ。試験範囲には、
未だ多くの未開の地が紛れているかもしれない笑
まずは解いてみること。
自分の問題に対する理解の程度を確認することだ。解けなければ
解答解説を十分に駆使し、解法を身につけるのもいいだろう。
『自分で自分に説明しながら解いていく』 と、より理解しやすくなる。
途中式や解答を暗記するのは感心しないが
暗記するほど『繰り返し解く』ことが、良好な試験結果をもたらす。
その1問が勉強の成否を分けるかもしれない・・・
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年9月25日 13:04 | コメント(0)
試験本番・・・
試験ではさほど緊張しないだろう。自信がついているからだ。
いつものように、いつもの感じで試験に臨むことができる。
冷静な分、自分の『試験中の癖(ミスの傾向)』にも注意できるから
大幅にミスが減るだろう。
ただし、気をつけたいのは時間配分。
できるのに、わかるのに時間切れでは泣くに泣けない。
予想外の問題で、時間が掛かりそうなら思い切って後回しだ。
むしろ心配なのは、いつものペースで解いたら
時間が余ってしまうケース。
『試験準備中の癖(ミスの傾向)』を思い出し、答案を再点検だ。
最後の最後まで、走り抜けるつもりで試験に臨もう。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年9月25日 12:48 | コメント(0)
一問一答式、赤シート勉強法の注意点・・・
短時間に効率よく勉強するのには有効だ。
数回取り組めば大体の問題は解けるようになる。
しかし、弱点もある。
回数を重ねた分、『答えの羅列』で覚えてしまうこと。
また、問題の前半はよく覚えるが、後半になるほど記憶が曖昧になることだ。
一問一答式の問題が全部できたとしても
問題文の読み込みが浅くなる傾向があるので
その分、試験での正答率は下がってしまう。
『短時間で覚えたことは、短時間で忘れてしまう』 ということだ。
一問一答式や赤シートの勉強法は、
単元の全体像を知るため『最初の段階』と
短時間に復習することができる『最後の仕上げ』に使うのが良いだろう。
その間は教科書を読む。問題を解くに尽きる。
数種類の問題集の同じ単元の問題を解くことで、記憶をさらに強化できる。
連休明けには中間試験。
勉強時間を最大限確保し取り組むことだ。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年9月21日 14:58 | コメント(0)
平均80点の壁を超えるため・・・
学力はあるのになかなか400点(5科)に届かない生徒も多いだろう。
勉強方法も、試行錯誤の結果かもしれない。
目標点に届かないことが続いて、なかば諦めの心境かもしれない。
学力はあるのに得点できないケース。
多いのは試験中の集中力、注意力・・・等の欠如によるミス。
ミスがなければ高得点が取れるわけだ。
この試験では極力ミスを減らすことを意識すること。
それだけでも目標をクリアする可能性が高まる。
試験勉強中、自分のミスの傾向に気づくはずだ。(スペルミス、符号ミス、問題の読み違い・・・)
試験で同様の問題が出たら、自分のミスの傾向を思い出すこと。
そのためには自分が間違えてしまう問題に『解き慣れておく』ことだ。
特に受験生は内申点に影響する。
自分の間違える傾向を攻略することが、中間試験だけでなく
入試時にも威力を発揮する。
今試験を『入試』だと思って準備を続けよう。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年9月20日 16:54 | コメント(0)
中間試験6日前・・・
一度に多くの情報を、覚えようとするから覚えられない・・・
試験の度に同じことを繰り返すから
いつまで経っても得点できないわけだ。
特に勉強が苦手な学力中位以下の生徒に多い。
この流れを変えることが、学力アップの第一歩。
まずは『わかる』を『できる』にする。さらに『いつでもできる(解ける)』 レベルに
段階的に上げていくこと。
試験前1週間を切った。
今までよりも得点しようと思うなら、
得点を上げたい教科を絞り込む。
まずは得意教科の得点アップを狙うといいだろう。
学校からの課題(ワーク、プリント)を繰り返しといて覚えるといい。
『やったから、覚えたから大丈夫』 で50点。
『短時間に、正解を書き出すこと』ができて100点!
今までの勉強が『50点分の勉強』だったということだ。
ならば簡単。100点の勉強法に切り替えれば、少なくとも
今以上の得点が期待できるということだ。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年9月20日 16:07 | コメント(0)
« 7C's教育研究所: 2018年8月 | メインページ | アーカイブ | 7C's教育研究所: 2018年10月 »