月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > アーカイブ > 7C's教育研究所: 2014年8月アーカイブ

英進アカデミー「勝利のブログ」 7C's教育研究所: 2014年8月アーカイブ

あれこれ手を出さないこと

夏期講習の成果が今一つだった生徒にアドバイスです。

夏の成果は、講習最後の模擬試験で出るとは限りません。
一生懸命にやってきたとに自信があるなら、くじける必要もありません!

2学期が始まりました。今一番大切なことは、
「中間試験で自己ベストを取る」ために
「日々の勉強のみに集中すること」です。

受験勉強は当然ですが、あれやこれやとやってみても
焦るばかりで中途半端に。しかもあまり身になりません。

「今まで経験したことないほど勉強してみる事!」

一生懸命に取り組んでみると、きっと気づきます。
「夏期講習が無駄ではなかった」と。
以降、本格的な受験勉強にもその経験が活かされ
グンと学力アップが可能になります。自分を信じてチャレンジです!

    英進アカデミー   7C's教育研究所

学力をキープすること!

今回、予想以上に高得点を取った生徒は要注意です。
取ったら安心してしまうのは仕方ありませんが、その間
記憶はどんどん消去されていきます。

その成績を維持するために、「夏講習のノート」を「自分専用の問題集」
につくり変え、毎日規則正しい復習を「テスト形式」で継続しましょう。

これまで高位の成績をキープしてきた生徒の学力が
大きく崩れることはありませんが、ここで一段、上を目指して
取り組みましょう。「定期試験」や「模試の偏差値」を上げる。

具体的な目標を設定し、「そのために何が必要か」を
十分に考えて取り組んでください。

「上には上がいます。」目標を持ち、いかに自分を変えていくか
に徹するといいでしょう。

      英進アカデミー   7C's教育研究所

忘れる頃にやり直す!(英語)

英進アカデミーは徹底して繰り返す授業を実践しています。
しかし、ただ繰り返せばいい訳ではありません。

自宅学習で復習しても、例え100%出来るようになった
としても、「復習の甘い部分(苦手な問題)」から少しずつ
忘れます。また試験は総合問題であり、どこから出題
されるかわかりません。

どこから出題されても出来る状態を維持すること重要です。

本日の準備内容は英語。単元は「助動詞」と「不定詞」です。
この単元は中途半端な記憶だと混同します。長文中に出てくると
和訳がうまくいきません。まずはしっかりと「読むこと」と「和訳」
ができるようにすることです!

できるようになったら、書き換え(同意文)にも挑戦し、
英作できるようになりましょう。

     英進アカデミー   7C's教育研究所



忘れる頃にやり直す!

明日の模試に備え準備。最終確認です。本日は数学
と英語を実施しました。早い時間からの開始で心配しま
したが、皆元気に登塾。一安心です。

さて、数学は1次関数。中学生の苦手単元の一つです。
この単元、かなり復習してきましたがまだ自信が持てない様子。
特に文章題。解法の手順が身に付くまで、また身についた後も
しっかりと、定期的なフォローが必要です。

「出来るようになったから大丈夫!」ってことはありません。
2学期の「二次関数」の成績を左右する単元です。いつ何時
出題されても解けるレベルに一日も早く到達する必要があります。

「忘れる頃にやり直す!」・・・勉強の基本です。

   英進アカデミー   7C's教育研究所



「模試受験・・・時間のロスに!」

公開模擬試験。もし塾で受験しているなら
受験は「試験慣れのために」年末に1回ないし2回
で十分です。その分11月半ば頃までは、学校の
定期試験勉強に集中したほうがベターです。

公開模擬試験は一日かかります。また試験当日は
疲れて自分の勉強に集中できません。結果勉強の
リズムを崩してしまうこともあります。

模試受験でお子様本人が「勉強した気持ち」になります。
結果やりっぱなしになり、学力になることはありません。

結果がいいのは良いことですが、よかった分、以降の
勉強の精度が落ちることがあります。(安心感が生じる)

仮に毎月受験したとしても、さほど成績に変化はありません。
(偏差値の上下で一喜一憂しても仕方ありません)

模試受験は「勉強のつもり」が「大きな時間のロス」
になることもあるので注意が必要です。

    英進アカデミー   7C's教育研究所








2学期が始まる(受験生)

受験生は学校の授業が始まると、途端にペースが崩れます。
夏期講習で一日長時間も勉強してきた生徒はその傾向が強く、
いやいや参加したタイプの生徒なら、「軽い燃え尽き症候群」
の可能性もあるので注意です。

新学期が始まって、お子様のご家庭での様子にご注意!
途端に勉強しなくなったなら、早いうちに対策が必要です。

2学期は学校行事も多く、また学校によっては毎日の課題
も多いかと思います。一層効率の良い勉強が求められます。

      英進アカデミー  7C's教育研究所


できるところから変えていく

通信教育をやっている生徒も多いと思います。
教材の問題もよく練られていて分かり易い。

家庭学習には大変役に立つと思いますが、
心配な面もあります。それは「継続」が難しいこと。

何日も、何か月も溜めてしまって・・・というお話を
頂きます。せっかくの教材が無駄になっています。
忙しいから、時間がないから・・・気づいたら溜まっている。

もうすぐ2学期が始まります。三日坊主にならないよう
もう一度ご家族で話し合ってみたらいかがでしょう?

お子様の口から「こうすればできると思う・・・」という
発言を得ることができれば、案外うまくいくかもしれません。

(始め方や、やる意味がわからないだけなのかもしれません。
「ご家族で共有の目標を持つ」のも良いでしょう。)

    英進アカデミー  7C's教育研究所

すでに入試は始まっている!

年末頃に、グッと学力をつける生徒がいます。
そのまま行けば上位高校は楽に狙える程です。

しかし、なかなかそうはうまくいきません。
学校の学力試験も定期試験の結果も十分とは
言えず、結果内申点が及ばない場合が多いからです。

それも運命、と言ってしまえばそれまでですが、
先々を考えるならば「チャレンジ」も考える必要があります。

それはさておき、2学期を目前に控えた現在
「休み明け試験」で結果を残すための準備も始めましょう。
「すでに入試は始まっている!」気を引き締めて臨みましょう。

     英進アカデミー  7C’s教育研究所




『自分ルール』を創る・・・

無計画な学習は時間をロスするだけでなく、徒労や
やる気の減退を招きますから注意が必要です。

学校や学習塾では指導計画書がありますので、基本的な
勉強の流れは、その日の授業の予習復習に徹することで
掴むことができるようになっています。

まずは、その日学校や塾で教わったことをまとめ直す。
また、問題集を使って理解を深める。用語は覚える。

毎日最低これだけは、という教科の単元(計算や英単語)
は、「どんなに忙しくても必ず実行!」という『自分ルール』
を創り早速はじめましょう。(出来る範囲の時間で始めること)

夏休み明けに試験を実施する学校や学習塾は多いと
思います。夏の成果を知るいい機会です。今から計画を
立てて、休み明けの試験に臨んでください。きっと良い結果
になり、自信が持てますよ。

           7C's教育研究所





学力チェック!

通常学習塾では、授業の後半で「小テスト」を行います。
出来ないところは宿題として、出来るようにしていきます。

勉強は「やりっ放し」が一番いけません!

ご家庭で「学力チェック」をする場合、学年別の「薄い問題集」
のご活用をおすすめします。1ページ、およそ5~10分で終わる
レベル
のものが良いでしょう。必ず時間を計り、記録します。

「常に100%」になるまで毎日。100%になったら「タイムを縮める」トレーニングを!

是非、残り2週間で挑戦して下さい。できれば2学期以降も
学校の授業内容(復習中心)を含めて継続することで、定期試験の
得点アップも期待できます。

      英進アカデミー   7C's教育研究所



123

« 7C's教育研究所: 2014年7月 | メインページ | アーカイブ | 7C's教育研究所: 2014年9月 »

このページのトップへ