月別 アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 7C's教育研究所 > 入試まで...
英進アカデミー「勝利のブログ」
< 入試まで... | 一覧へ戻る | 2025年度スタート... >
入試まで...
入試1か月前、更に2週間前の学力は急上昇する! (もう実感している受験生は多いだろう)
これまで使ってきた教材や過去問も、既に複数回解き直し学び直しを繰り返してきたからだ。
入試の出題傾向にも慣れ、浮き彫りになった自分の弱点もその都度補強されているから当然だ。
これから入試までは、『より速く、より正確に解答する』ことに注力するだけだ。
すでに一問あたりにかかるおおよその時間も把握できているだろうから、
『時間配分』も意識して解き進めるといいだろう。
これまで取り組んできたことが、いよいよ得点に結びついてくる訳だ。
だから学力(得点力)はまだまだ上がる!
さて目標得点を再度立て直すのも良いだろう。
合否は気になるだろうが、むしろ『何位で合格できるか…』と意識の視点をかえてみると
また違った取り組み方が見えてくる。
とはいえ勉強法を変える必要はない。
これまでの勉強法を信じて、より無理無駄を省き、最後のヤマに全力で挑もう。
キミにならばできる!
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
カテゴリ:
(英進アカデミー) 2025年2月 9日 16:51 | コメント(0)
< 入試まで... | 一覧へ戻る | 2025年度スタート... >
同じカテゴリの記事
2025年度スタート...
特に『新1年生』は新しい世界に対する希望と期待を強く感じた時間だったろう。
入学(社)式を終えた今、それまでとは違う世界に戸惑うこともあるだろうが
少しずつ慣れていけばいいから心配はいらない。これから起こる出来事に自分らしく取り組むだけだ。
勉強も、仕事も最初は大変。間違いや失敗は当然起こりうる。
落ち込んだりへこんだりすることもあるかもしれないが、その都度修正していけばいい。
最初の一年は学びの連続になるだろうから、徐々にペースを上げていくのも良いだろう。
いずれにしろ新学期。
夢や目標を掲げ、その都度自分のベストを尽くす意識をもって新しい環境に臨んで欲しい。
キミにならばできる!
健闘を祈っている
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2025年4月11日 17:22 | コメント(0)
入試まで...
取り組むべきことが多すぎて、どこから手を付けていいのか迷うかもしれない。
入試範囲の学習は一通り終えているのなら、あとは『記憶の穴』を埋めていくだけだ。
既に数年分の入試過去問題を解いているだろうから、
付属の解答解説を十分に活用すること。解けない問題(穴)を見つけたら
教科書や参考書を駆使して『関連事項まで』学習範囲を広げていく。
それにより『記憶の穴』は徐々に埋まるし、入試の出題傾向まで把握できるようになる。
入試本番で慌てずに落ち着いて試験に臨めるようになるわけだ。
『わかるまで』『できるまで』がクリアできたら『正確に即答できるまで』を実践すること。
時間は限られている。力を振り絞って最後のヤマに挑もう!
同時に学校の授業はさらに集中すること。
自分では気づかない自分の学習の『記憶の穴』に気づくことも多い。そして案外それが
入試に出題されるかもしれない…一時も気を抜けない状況だと肝に銘じておこう。
さて、自分同様ライバルたちもまた志望校合格に向けて全力で取り組んでいる。
合格できるか否かは、この先入試までの自分の取り組みかた次第だ!
キミにならばできる
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2025年1月 9日 13:53 | コメント(0)
志望校...
自分に最もふさわしい学校を探しだすのは大変。似通った特徴を持つ学校も多いからだ。
しかしその学校の特徴、校風、通いやすさ等々
自分の希望の優先順位に照らし合わせていけば、自ずと数校に絞られてくる。
あとは自分の学力が、学校側の臨む学生像とマッチするか…
合わせられるならば合わせていく。
もしも学力が足りなければ頑張って、志望校にふさわしい学力を身につければいい。
入試までの時間は刻一刻と近づいている。今キミが取り組むべきは何だろう。
スポーツだろうが学力だろうが関係ない。
志望校合格に『がむしゃらに取り組む』のもいいが、
志望校合格に『ふさわしい自分になる』意識を持つ方が気持ちよく、
また効率よく志望校合格に近づけるものだ。
受験生、限られた時間はみな同じ。さてどうする…
キミにならばできる!
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2024年12月 4日 16:17 | コメント(0)
2学期末試験直前...
志望校合格を大きく左右する内申点に大きく影響する大切な試験だ。
気が気ではないだろう。
今まで以上に真剣に、試験終了の最後まで集中して取り組みたいところだ。
大切なことは、この試験勉強が同時に受験勉強だということ。
入試にも出題される単元が目白押しになっているからだ。
期末試験の準備勉強が同時に受験勉強になるわけだから、
学んだことは『覚えておく』必要がある。
『覚えておく』ことが入試で威力を発揮する!
得点できれば今後の、入試日までの受験勉強に大きな自信となるはずだ。
すると気持ちに余裕が生まれるので、さらにモチベーションが上がる…
さて期末試験直前! 最善を尽くそう。志望校合格のために。
キミにならばできる。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2024年11月11日 13:43 | コメント(0)
2学期中間試験を終え...
定期試験の結果は、準備と取り組みの程度による。
結果が良ければ予定通り。
前回試験と結果が変わらなければ、キミの取り組みはまずまずといったところだろう。
問題は不本意な結果になってしまったキミ。
その理由はキミ本人が一番よく分かっていることだろう。
足りなかったのは学習計画か、取り組み方か、取り組み姿勢か…
また期限付きの提出課題は予定通り消化できたのか否か…
いずれにしても、試験結果から何かしら『気づき』があれば
そして次回の試験で生かすことができれば得点できるから心配ない。
期末試験までおよそ3週間。
今は『やる時はやるが休むべき時は十分に休むこと。』を意識しよう。
自分の体調やモチベーションのコントロールが肝心だ。
キミにならばできる。健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
コメントする