月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 講師の一言 > 中1生、初めての定期試験・・・

英進アカデミー「勝利のブログ」

< 中2生の1学期末試験・・・  |  一覧へ戻る  |  モチベーション・・・ >

中1生、初めての定期試験・・・

中1生、
キミに中高生の兄弟姉妹がいたり、中受験の経験があるならば
中学の定期試験は試験準備が必要なことを知っているだろう。

親や周囲の先輩方から定期試験のことを聞いて知っているとはいえ
実際に初めて自分で試験準備に取り組むとなると

『何をどう始めればいいのか分からない…』 というケースも多い。

学校の先生や部活動の先輩方にアドバイスをもらおう。

得点は大切だが、まずは自分なりに取り組んでみるのが良いだろう。

その際、必ず試験までの自分の『勉強の記録』をつけておくことだ。

『学習計画表』の作成は学校からも指示されているだろうが、
より詳細に記録しておくことで、試験後の復習の参考になる。

試験までの取り組みの程度 ⇒ 試験(中)の取り組み ⇒ 答案返却後の取り組み…

この1年で中学校生活に慣れること。定期試験(日々の勉強)の取り組み方を身につけたい。

まずは
中学入学後初めての定期試験だ。全力で取り組んでみよう。

健闘を祈っている。


      7C's教育研究所    はなぶさ








カテゴリ:

コメントする

< 中2生の1学期末試験・・・  |  一覧へ戻る  |  モチベーション・・・ >

同じカテゴリの記事

モチベーション・・・

長期休校明けで、なかなか試験勉強の波に乗れない中高生も多いだろう。

定期試験が目前なだけに多少は慌てても良さそうだが、
思うように行動が追い付かない様子だ。

自分を奮い立たせ取り組んではみるものの、今度は集中力が続かない…

キミが受験生ならば
この期末試験は何としても得点し、内申点の確保が必須。

再度自分が受験生である意識を持つことだ。

やる気や集中力、モチベーション維持のために、
来春から志望校で充実した生活を送っている自分をイメージをする…

すると、今やるべきことに意識が向くだろう。

それでもだめなら、
志望校に落ちた自分、そして周囲から同情されている自分を想像してみよう。
どんな感じだろう? 悔しくはないだろうか。

いずれにしろ、
勝利の女神は、最後までしっかり取り組んだ者だけに微笑む (志望校のランクを落としての合格とは違う)

まずはこの期末試験で結果を出すためにいかに取り組むか…。

試験終了まで全力で走り抜け結果を出すことで、
受験生としての自覚を再確認できるはずだ。

健闘を祈っている。


     7C's教育研究所    はなぶさ




中2生の1学期末試験・・・

長期休校の影響もあるが
受験生だけでなく、中学2年生の1学期末試験にも『課題』がある。

昨年1年間で、
①中学校生活に慣れること ②定期試験は準備が必要で、その程度で得点が変わる等々
 学んだことも多かったろう。

さて、この1年キミが学ぶべきは、昨年1年の経験をもとに
『自分なりの勉強法』を身につけることだ。

試験準備の程度が得点に反映することを学んだキミならば
この1年は『勉強したことを、いかに得点に結びつけることができるか』に注力しよう。

自分の間違える傾向を知ったことで、以降の試験準備に生かすことができるはずだ。

そしてもう1点。

中学2年のこの1年間で学ぶ内容は 入試で一番大切な学習内容が多く含まれているということ。

つまり、試験準備勉強で身につけた学習内容を覚えておくことが
入試で相当な威力を発揮するということだ。

いかにミスを減らして得点するか。
記憶を長期化するために反復を繰り返すか…

結局のところ、
今の自分の取り組みが、明日の自分の学力の基になるということだ。

健闘を祈っている。


      7C's教育研究所    はなぶさ




定期試験、キミの課題・・・

地元中学では期末試験まで2週間。

休校による時間調整のため土曜日も授業が組まれるわけだから
土日のまとまった時間を試験準備にあてるのも難しい。

部活動も再開されつつあるからなおさらだ。

試験準備の勉強時間をいかに確保するか…。休校後初の定期試験で得点アップを狙うキミの課題だ。

毎度のことだが、
まずは覚えるべき教科と単元から手を付ける。覚えるのに時間がかかるからだ。
時間はかかるが、覚えてしまえばその分は得点に変わる。

試験範囲の『計算、漢字と英単語』 理科社会の重要語句や用語、公式だ。

キミが受験生ならば
今回の試験範囲の準備勉強の内容は、入試によく出題される!

つまり試験勉強は、同時に 受験勉強でもある ということだ。

だから今回の試験準備勉強の内容は、

『入試日まで記憶できるレベル』 に仕上げる必要がある。

当然そのための時間はかかるが、

『受験勉強の負担を減らす、最も効率的な勉強』 だとも言える。

すべては志望校合格のために、だ。
健闘を祈っている。


    7C's教育研究所    はなぶさ












1学期末試験・・・

地元中学では
7月中旬に1学期末試験が実施される。

試験まで3週間、というところだ。

高校受験生としては、1学期の成績が志望校選びに影響する大事な試験。
何としても 『内申点の確保』 を果たしておきたい。

今回の長期休校が
生徒によっては、自身の学力の遅れを取り戻す恵みの休日に、
一方、新学期からの新しい生活リズムを崩し、学力的に地獄の休校になった生徒もいるかもしれない。

今度の期末試験では、生徒たちの学力勢力図が大きく変わることも予想される。

それまで自分より成績の悪かった友人が、軒並み得点を上げるとか
常に上位の成績の、あの友人の成績が大幅にダウンしたり(あまり考えられないが)・・・

試験までおよそ3週間、
キミはどっちに転ぶのか。試される時が来たということだ。

今すぐ準備を始めよう。すべては志望校合格のために、だ。

健闘を祈っている。


    7C's教育研究所    はなぶさ





休校明けテスト・・・

地元小中学校では休み明けの先週、
休校期間中の課題の内容から試験が実施された。

今週その結果も出ている。
もともとの学力個人差はあれ、
期間中の勉強の取り組みの差が得点に反映されていると言える結果だ。

家庭学習の中心はやはり 数学英語の様子。
だから数学英語に関しては、多くの生徒が得点できている。

が、問題は理科社会。

理科好き社会好きの生徒は軒並み高得点…だが、
理科社会に興味関心の薄い生徒にとっては、厳しい結果だったろう。

理科社会の得点が低かった受験生、
キミの第一志望校が 都立(公立)高校ならば今すぐ手を打つ必要がある。

都立(私立)高校の入試科目は理科社会を含む5教科だ。
そして入試における理科社会は、志望校合格のための『得点源』になるからだ。

さて、7月中旬には1学期末試験が実施される。

キミが受験生ならば、今回落とした得点を取り戻すチャンスだ。

健闘を祈っている。


    7C's教育研究所    はなぶさ






このページのトップへ