月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 7C's教育研究所 > 春講習最終日 『常に準備を・・・』

英進アカデミー「勝利のブログ」

< 春講習 6日目 『状況が変わっても・・・』  |  一覧へ戻る  |  休校(来る日をイメージする)・・・ >

春講習最終日 『常に準備を・・・』

2020年、春講習が終わった。

学力的には一応の成果があったと思われるが、
このご時世だ。勉強は大切だが 『身を守ること』 はもっと重要。

新学期が始まるまでは、
自宅で自分にできる限りの取り組みで臨んでもらう他ない。

状況は刻一刻と変わる。

いつ、どんな状況でも新しい生活(学期)が迎えられるよう
準備だけは心がけておくことだ。

健闘を祈っている。



      7C's教育研究所     はなぶさ


カテゴリ:

コメントする

< 春講習 6日目 『状況が変わっても・・・』  |  一覧へ戻る  |  休校(来る日をイメージする)・・・ >

同じカテゴリの記事

休校(来る日をイメージする)・・・

もう随分長期間の休校だ。

とはいえ全国的には登校が再開される学校もある。
そう遠くない日に(東京都は6月1日以降の見込み)学校は再開される。

学校やクラスの友人たちとの再会は嬉しいだろうが
きっとそれだけではないだろう。
何となく以前より雰囲気が変わったクラスメートの存在に驚くかもしれない。

彼らはこの休校期間中に 『相当の自信』 をつけている。

自分なりのルールや目標を掲げ、
年齢的な成長も相まってそれらを達成したということだ。

そんな彼らは間違いなく 強い!
勉強だけでなく、やり遂げた精神力も同時に磨かれたわけだ。

一方、自由な時間をただただ、何となく終えてしまった場合。

学校の再開とともに 『遅れ(色んな意味で)』 を感じるかもしれない。
そしてそれは、
以降行われる定期試験や模擬試験の結果で浮き彫りになる。

『え~、あの子が?』 『あの子雰囲気が変わったね・・・』 とか・・・

学力をつけて自信満々に勉強に取り組むようになるクラスメートたちを見て、
果たしてキミはどう思うのか。

難しいが、その日の自分をイメージしてみるといい。
今自分が取り組むべきことが自ずと見えてくる。 今からでもやるしか無い。

健闘を祈っている。


7C's教育研究所    はなぶさ



春講習 6日目 『状況が変わっても・・・』

長期になった春休みだが、

その間の勉強の取り組み方で、学力差が広がる感は否めない。

学校や通っている学習塾からの課題もあるが

とっくに終えた生徒がいる中で、これから課題を始めるまたは途中の生徒、
更には課題にはまだ全く手を付けていない生徒・・・様々だろう。

課題の内容は 『総復習』 だ。
上手に使えばこんなにも有益な課題はない!

数日中(できれば明日までに)に課題を仕上げて自己採点し

①間違い問題 ②難しい問題 ③わからない問題・・・等々に印をつけ

新学期までに更に総復習すること。

それだけでも相当な知識(得点力)になる。

それでも足りなければ英検、数検、漢検等 『検定合格』 を目標にすると良いだろう。

この先の学校の状況が未だ不透明なこの時期だ。

特に受験生は、
状況がいずれに転んでも 慌てず騒がず勉強に取り組む姿勢が必要。

状況に応じ 『学習計画の変更』 が出来るように調整しよう。

健闘を祈っている。



       7C’s教育研究所    はなぶさ


春講習 5日目 『学校の課題』

休校中の課題が学校から出されている。

内容はこれまでに教わった内容の 『総復習』 だ。

① これを単なる課題として消化するか
② 自分の弱点を知り補強するか、が、以降の学力を左右する。

当然のことだが、取り組みが①ならば 以降の学力はさほど変わらない。
しかし入試や模試の総合問題での得点力アップにはならないだろう。

② の取り組みは理想だが、これも『取り組みの程度』 による。
間違えた問題が解けるようになったら、過去のテキストの類似問題まで取り組んで
解法を身につける・・・。

得点出来るようになるためには 『段階』 があるということだ。

せっかくの課題だ。有効に活用しよう。

取り組んだ分だけ理解が深まり得点力もつくから
新学期以降の新しい学習内容の理解が数段アップする!

常に 『程度』 を意識して取り組むことだ。

健闘を祈っている。


       7C’s教育研究所    はなぶさ


春講習 4日目

教室の授業は1回120分の講習なのだが
それよりも早く、
あるいは居残りで予習復習する生徒たちの様子を見ていると

いつになく真剣なのが微笑ましい。
特に新受験生はなおさらだ。

志望校合格のために
あるいは志望校の幅を広げるために

『今のうちに、自分の勉強の遅れを取り戻すべき』

そんな気持ちが伝わってくる。

学校が休校なのも彼らの気持ちに拍車をかけている様子だ。

たまりがちなストレスを、(ぶつけるものがないために)勉強にぶつけている。

この勉強、身につけば、定着すれば相当の成果になるだろう。

春休みが終わる頃に模試だ。

相応の結果が出ると良い新学期を迎えることが出来るだろう。

健闘を祈っている。



       7C's教育研究所    はなぶさ

春講習 3日目 『準備期間。時間をかけて・・・』

外出が難しいご時世だ。
とはいえ、行動力旺盛な中高生に自宅待機はストレスだろう。

教室では予定通りの春講習に、学習時間の上乗せを提供している。
授業前後の時間帯で、自分の勉強時間を確保できるということだ。

授業時間外の学習内容は生徒各自に任せている。
授業の予習復習でも、学校の課題でもOKとしているが。

『学習計画表』 の作成は義務付けている。

せっかくの時間を効率よく消化するため、
また新学期以降も、学習計画表に基づいた自主(家庭)学習に生かせるようになるため、だ。

この講習は、これから入試までの受験勉強を
効率よく取り組むことが出来るようになるための 『準備期間』 でもあるわけだ。

授業はこれまでの総復習をはじめ、新学期内容にも触れていく。

1学期の内申点が、
受験できる志望校の範囲を決定づけるからだ。

時間のある今だからこそ、じっくりと時間をかけて取り組んでいく。

まずは春講習で、自分なりの目標を達成することからだ。

健闘を祈っている。


    7C's教育研究所    はなぶさ

このページのトップへ