月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 7C's教育研究所 > 身につけてほしいこと・・・

英進アカデミー「勝利のブログ」

< 課題(宿題)の量・・・  |  一覧へ戻る  |  塾替えしたら・・・ >

身につけてほしいこと・・・

多くの中高生は
試験が終わると勉強しなくなる。
試験が終わると何となくだらける・・・

試験準備に集中した生徒ほど、また試験の準備に慣れていない生徒ほど、だ。

試験準備で自分のやりたいことを我慢してきたから。
試験が終わった彼らにとってはリフレッシュ期間になるわけだ。

恐らく学校や通っている学習塾でも集中力を欠いた状態だろう。

集中力を欠いた状態では
新しい単元も理解しづらく記憶に残りにくい。
家庭学習ならなおさらだろう。

リフレッシュの期間が長引けば、
当然次回の定期試験結果にも影響する。

学校や通っている学習塾で出される課題は
次の目標への 『扉』 となるわけだ。

気が抜けた状態でも、その日出された課題は必ずその日のうちに終えること。
当たり前だがなかなかできないことだ。

次回の試験でも目標点を取りたいと思うならば
早いうちに身につけてほしい。

健闘を祈っている。


       7C's教育研究所    はなぶさ

カテゴリ:

コメントする

< 課題(宿題)の量・・・  |  一覧へ戻る  |  塾替えしたら・・・ >

同じカテゴリの記事

塾替えしたら・・・

塾替えで入塾してきた生徒たち、
多くは中学1年生の2学期時点で 『勉強迷子』 になっている。

定期試験は試験範囲が限られるので
いつもどおりの得点(気合が入ればそれ以上)は取れる。

だから親御様も、お子様自身も 『勉強の弱点に気づかない』 わけだ。

模擬試験を受験すると、自分の弱点は一目瞭然。
模擬試験は総合問題だからだ。

入試は当然 『総合問題』 だから、
模試の得点や偏差値が重要なポイントになる。

受験生は定期試験の得点と、
模試受験による自分の本当の学力を知る必要があるわけだ。

志望校に合格する受験生は、その点をよく理解している。

さて受験生、
定期試験の結果と模試結果の 『二兎を追う勉強』 を
そろそろ始める時期だ。

すべては志望校合格のために。
健闘を祈っている。


       7C's教育研究所    はなぶさ



課題(宿題)の量・・・

宿題の量は、担当講師(教師)により様々だ。

何よりも 『学力の定着』 が目的だ。
よって、量の多い少ないは単元の難易度による。

要するに、宿題量の多い少ないに関わらず、
出された課題を 『消化すること』 が、講師(教師)が求める
最低限の量ということだ。

学力をつけるには、課題の消化は絶対に必要だということ。
日々の学習が、この量を下回る分、得点は厳しくなるということだ。

ということは、得点アップにはそれ以上の取り組みが必要。
出された課題はその日のうちに消化することが原則ということ。

期末試験までおよそ1ヶ月。
その間単元の小テストもあるはずだ。 1つずつ勝ちパターンを創っていく。

そして次回の試験で得点を取りたいならば、

いつ試験(小テスト)が実施されても得点できる実力をつけておくことだ。

健闘を祈っている。


    7C's教育研究所    はなぶさ



入塾、転塾はこれまでの・・・

新年度になって入塾(や転塾)した中高生もいるだろう。

入塾すると、それ以前の自分の勉強法や塾の指導方針に
戸惑うこともあるかも知れない。

戸惑いの中に 『様々な発見』 があり、『なるほど、これならば・・・』
と思える何かを感じることができれば、近い将来、学力(得点力)アップ
は十分可能だ。

キミが中2,1生なら、以降の勉強面での弾みになるだけでなく、
これまでの学習内容の復習も十分に可能になる。

入試に必要な学力の定着が果たせるということだ。

キミが受験生ならば、復習(受験勉強)による 『学力の穴埋め』 
に時間を要することも多いが、以前の学習の程度によっては
次回の定期試験で 『いきなり自己記録』 も可能だ。 

自分の力を信じて取り組んでみよう。

入塾、あるいは転塾は 『これまでの自分の勉強法を変えること』

全ては自分の学力アップのために、そして志望校合格のために、だ。

健闘を祈っている。


       7C's教育研究所    はなぶさ

今は最低限度の勉強でも・・・

受験生、
毎日多くのこと(勉強)をやり続けるのは大変だろう。
部活動もあって、体力を消耗した上での勉強だからなおさらだ。

あれもこれもとなるから、
結局は何もできずに一日を終えることになる。

まずはその日の学校の課題。
学校の課題に取り組むことがその日の復習になるからだ。

次に漢字、英単語、計算練習
それだけでも試験前の暗記の量をへらすことができ、
その分他の教科に時間を割くことができるわけだ。

課題のわからない問題は、友人や学校の先生、
通っている塾の講師に質問して理解を深める。

そして 『自力で解けるか』 解き直す。理解に時間を要した分、
数日間、同じ要領で解いて解き方を身につけるわけだ。

よって試験前は、記憶の確認に徹するだけでいい。
毎日の勉強が自信になる。自信がいい意味で余裕になり
試験ではいつもの練習通りに、ミス無く解けるはずだ。

今は最低限、できることを確実に記憶に残す練習を繰り返すのみだ。

健闘を祈っている。


       7C's教育研究所    はなぶさ






初めて学ぶ英語で経験者に・・・

英検3級は中学3年生終了レベルだ。

しかし2020年度の大学入試を皮切りに
高校、中学、小学校でも英語(英会話)のあり方が変わる。

それを見越して英検の早期受験に拍車がかかるだろう。
今や小6で英検3級取得は当たり前になりつつある。

ところが英検3級を取得している小学生や中2,1生、
確かに 『聞き取り』 や 『話すこと』 には慣れてはいるが
『書くこと』 にかけては今ひとつだ。

その点では、中学で初めて英語を学ぶ中学生にとってチャンス。

誰よりも 『書くこと』 を極めることで、定期試験(得点)では
引けを取ることはない。

書くことを極める頑張りが、『読むこと』 を鍛え、
『読むこと』 の強化が 『聞くこと』 を強化する・・・。

一歩一歩確実に身につけていくことが大切だ。

健闘を祈っている。


       7C's教育研究所    はなぶさ

このページのトップへ