月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 7C's教育研究所 > 中間試験で自己記録をとるために・・・

英進アカデミー「勝利のブログ」

< 得点を左右するもの・・・  |  一覧へ戻る  |  勉強って・・・ >

中間試験で自己記録をとるために・・・

中3受験生は
当然のことながら定期試験の準備は徹底したい。

定期試験は志望校合格に重要な 『内申点』 として評価される。
また、既学習範囲(中2、1生内容)を試験範囲に加えていることが多い。

つまり、定期試験の準備を徹底することが
志望校合格に必要な 『内申点確保』 になるだけでなく
同時に 『必然的に受験勉強ができる』 ということだ。

入試のために、何をどう取り組めば良いのかを試験を通し教えてくれているわけだ。

さて中3生、試験範囲の広さにうんざりしている場合ではない。

学校の先生方は、君たちの志望校合格という目標達成のために
いろいろと工夫してくれている。

そんな学校の先生方の気持ちに素直に応える取り組みこそが
キミの志望校合格への 『一番の近道きっぷ』 ということだ。

中間試験で最善を尽くすこと。

受験生が今一番取り組んでほしいことだ。
健闘を祈っている。



       7C's教育研究所    はなぶさ

カテゴリ:

コメントする

< 得点を左右するもの・・・  |  一覧へ戻る  |  勉強って・・・ >

同じカテゴリの記事

勉強って・・・

問題を解いて間違いを正す(解き直す)。以上・・・。

それだけの勉強?で学力がつき得点できるのなら、こんなに簡単なことはない。

試験の度に誰もが高得点を取り、学年やクラスの平均点は
軒並み高止まりするだろう。

しかし、そうはならない。

頑張る誰かがいる分、頑張らない誰かもいるからだ笑。

問題は 『キミはどうしたいか』 だ。

今まで以上の成果を求めるならば、それなりの勉強が必要だからだ。
いくら成績を上げたいと思っても、
今までどおりの勉強ならば、結局は今までどおりの結果に終わる・・・

・・・問題を解き直せば勉強
・・・単語、漢字のを書けば勉強
・・・提出課題を仕上げれば勉強 等々

多くは一通りやるべきことには取り組んでいる様子。
にもかかわらず得点できないのはなぜなのか。
自分の取り組みの、何を変えれば成績が上がるのか。

定期試験の前だからこそ考えてほしい。
健闘を祈っている。



       7C's教育研究所    はなぶさ

得点を左右するもの・・・

『習うより慣れろ』

学力を身につけるためにはとても重要なことだ。

教わり理解し身につける・・・
この連休の10日間、教室の生徒達は定期試験のために時間を費やした。

また入試にも出題される内容だ。この定期試験が
受験勉強になることをわかっているからだろう。

いつもの試験対策とは、また一味違う対策期間になった。

・・・試験は 『最後の詰め』 が得点を左右する。
そして、取り組んだ分だけ得点になることを学んだ10日間だろう。

明日からは日常生活が始まる。
すぐに中間試験もある。

今まで以上の得点、今まで以上の(効率的)取り組み
そして 『最後の詰め』 ・・・

『最後まで目標を追う』 ことも勉強だ!

健闘を祈っている。



       7C's教育研究所    はなぶさ






諦めるのか続けるか・・・

覚えるのに時間がかかるタイプは案外多い。

多くは、途中で諦めてしまうから、
取り組みの割になかなか上手く得点にならないわけだ。

頑張っても得点できないとなれば折角のやる気も消える。

だから時間はかかっても 『覚える努力』 『覚えている(記憶維持)努力』
を継続するしか無い。

継続により覚えるコツがつかめるようになり
得点は徐々に取れるようになる。

続けるか、諦めるか・・・

毎回の小さな判断が、近い将来の自分の人生を左右する。
挑戦する気持ちがあれば、きっと乗り越えられるハードルだ。

どうせやるなら続けよう。
健闘を祈っている。



       7C's教育研究所    はなぶさ


学習計画、時間配分・・・

定期試験の準備勉強で気をつけたいことがある。

『時間配分』 だ。

試験までの時間(日数)を逆算し、教科ごとの取り組み時間を配分すると良い。
全教科で高得点を取りたいのか、苦手教科の得点アップを目指すのか・・・
* まずは上げられそうな教科を選び、集中的に取り組むこと。

試験目標のたてかたで、取り組みも変わってくるからだ。

しかし試験前に十分な準備時間を確保していても
始めると 『計画変更』 を余儀なくされることもある。

思うほどはかどらない、時間を要する・・・等々
取り組んでみてわかることも多い。行き当たりばったりでは当然ロスも多い。

だから、試験準備には必ず学習計画をたてること。
計画の変更修正が生じた場合、無理に進める必要はない。
学習の進捗状況に応じ、柔軟に対応(変更)する必要もあるだろう。

そして目標得点を決める。さらに取り組む教科の優先順位をつけておき
『できるまでは終わらない、教科を変えない』 等の 『自分ルール』
を決めて取り組むといいだろう。必ず成果はあるはずだ。

1学期中間試験直前。

健闘を祈っている。


       7C's教育研究所    はなぶさ


勉強のポイント・・・

教科、単元には必ず押さえたい 『ポイント』 がある。

このポイントの記憶が曖昧だと、解けたと思った問題でも☓がつく。
わかっていたのに解けなかった(☓だった)・・・、もこの類だ。

自分はわかっているつもりでいるから
『凡ミス』 として片付けることになる。
それ以上の練習をしなくなるわけだ。

よって解法は身につかず、
いずれ総合問題(模試)を受験しても同じミスが出る。

『知らず知らずのうちに、解けない問題が増える』 わけだ。
しかも自分ではわかっているつもりだから、対策が取りづらく
いつまでたっても得点は改善しない可能性も高くなる。

単元の 『ポイント』 はその都度確実に身につけたい。
ミスを減らすには 『ポイント』 を理解し、身につけ、
いつでも対応できるレベルを保つ必要があるわけだ。

そのための勉強と練習は必須。

休み明けの中間試験、その準備でどこまで迫れるか、だ。

健闘を祈っている。


       7C's教育研究所    はなぶさ









このページのトップへ