月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 7C's教育研究所 > 中学生生活最後の定期試験・・・

英進アカデミー「勝利のブログ」

< 学年末、二兎も三兎も・・・  |  一覧へ戻る  |  試行錯誤・・・ >

中学生生活最後の定期試験・・・

高校受験が終わったら
中3生は学年末試験だ。

試験範囲は、おおよそ受験準備勉強で終えているだろうから
負担は少ないだろう。

実技教科の試験準備が煩わしいと思うかもしれないが 
中学校生活最後の試験だ。 ケジメとしてしっかり取り組もう。

学年末試験が終わるといよいよ
都立高校一般入試の合否発表だ。


      7C’s教育研究所    はなぶさ










カテゴリ:

コメントする

< 学年末、二兎も三兎も・・・  |  一覧へ戻る  |  試行錯誤・・・ >

同じカテゴリの記事

試行錯誤・・・

学校にもよるが、学年末試験は3日間。

試験教科のスケジュールによっては、前日無理をするかもしれない。
当然翌日の帰宅後は睡眠不足だ。

さらに翌日の試験結果を左右する。

1~2週間前から試験準備をしていたとしても、
準備の遅れや学習計画の変更を余儀なくされることもあるだろう。

定期試験で自分の実力を発揮する(得点する)ために
『試行錯誤』を重ねよう。

あれこれ試して取り組んでみることだ。
その取り組みが、次回以降の試験結果を創るもとになるわけだ。

さらに試験結果から、反省点や改善点を加味することで
いずれ 『自分なりの最善の勉強法』 を見出すことができる。

学年末試験の最終日まで全力で取り組もう。
健闘を祈っている。


       7C's教育研究所    はなぶさ





学年末、二兎も三兎も・・・

定期試験前日は
日頃の勉強や学力の定着度合いにもよるが
『詰め込めるだけ詰め込む』 しかない。

あるいは 『記憶の再確認』 に徹する。
同じ単元を、できれば5度6度。少なくとも2度3度は繰り返す。

*見るだけではなく、書きながら、発声しながら見直すと記憶も定着しやすい。

『やることは誰でもできるが、定着(得点レベルの記憶)までは時間を要する』 からだ。

試験は学校にもよるが、1日複数教科。
どの教科も得点したければ、当然その分時間もかかる。

教科に優先順位をつけて取り組むと勉強の効率は上がるが、
『内申点』にも関わる。

近い将来の自分の人生を左右する 『内申点』 だ。 

いかに効率よく勉強し、得点につなげるかを考えよう。
『〇〇教科は捨てる・・・』 という考えこそ捨てるべきだ。

定期試験は 『二兎も三兎も追う』 つもりで取り組もう。
最後の 『詰めの程度』 が過去の自分の得点を塗り替える!

まだまだ粘れるはずだ。

健闘を祈っている。


       7C's教育研究所    はなぶさ



定期試験の詰め・・・

今日も昨日と同じことをやるのか?

中2,1生は試験勉強のたびにそう思うかもしれない。

昨日と同じこと、でもその内容は全く異なる。
今日やることは勉強ではなく、昨日の確認作業だからだ。

まずはそこから始める。

やってみると、昨日取り組んだ内容ができないことに気づく。
すべてができないわけではなく、『昨日理解に苦しんだ内容や覚えにくい内容』 がほとんどだ。

言い換えるならば 『試験でよくでる問題』 ということだ。

試験が、1度2度取り組んだくらいでできる問題ならば、
クラス、学年のほとんどが高得点を取るはずだ。

しかしそうならないのは、多くの生徒にとって難しい問題が出題されるからだ。
そして定期試験の平均点は60点くらいに落ち着く。

キミが平均点を超えて得点しようとするならば
『皆が敬遠する問題を、1つでも多く解けるようになる』 しかない!

取り組んだことを定着(理解し覚える)できて得点になる。
しかし、定着には時間がかかる。
つまり時間をかけた分(集中の程度にもよる)が得点になるわけだ。

必ず昨日と同じことに取り組むことから始めること。そしてできなければ再度やり直す。
それが得点アップの最短距離ということだ。

時間はまだある。最善を尽くそう。
健闘を祈っている。


       7C's教育研究所    はなぶさ

高校入試、一夜明け・・・

高校入試(都立)から一夜明けた受検生、
自己採点は終わっていることだろう。

日頃の受験準備が発揮され、自己採点もまずまずの結果なら
人事を尽くして天命を待つ心境か。

ただし、
学年末試験もあるだろうから、羽目を外すのもほどほどにしておこう。
中学最後の定期試験だ。得点の自己記録をねらってみるといいだろう。

さて、自己採点の結果が思うような得点ではなかった受検生もいるかも知れない。

仮に志望校合格の見込みが低くても、結果はまだわからない。
案外合格しているかもしれない。

しかし、最悪の事態が想定できるなら、次の準備に取り掛かる必要もある。

学校によっては 『2次募集』 がある。
時間に余裕のある今のうちに、念のために下調べはしておいた方が良いだろう。

その際、当然学年末試験の準備は必要だ。
それが必然的に 『2次募集対策』 にもなるからだ。

合否いずれにしてもやるべきことはある。
すべてが決まるまで 安心も油断もできない ということだ。

健闘を祈っている。


       7C's教育研究所    はなぶさ



学力アップの積み重ね・・・

定期試験の準備で勉強したことが試験に出た。そして解けた・・・。

中2,1生のうちに、できる限りこの経験を積み重ねることは大切だ。

得点できれば自信もつく。さらにやる気になるわけだ。
仮に思うような得点が取れなかったとしても

試験範囲に対して、一生懸命に取り組むことが 『経験』 になる。
後々の学力アップの基礎になるということだ。

そしてこれらの経験の積み重ねが、受検生になったときの
学力(得点力)アップの程度に大きく影響する。

受検生になり、仮に単元の内容を忘れたとしても経験は残っている。
受験準備のうちに経験(記憶)が蘇るから、『短時間で正確な記憶』 が再構築される。

1,2年後の入試では、予想以上の得点も期待できるわけだ。

本日東京都立高校一般入試。

受検生はその実力を十分に発揮できたことだろう。


       7C’s教育研究所    はなぶさ


このページのトップへ