月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 7C's教育研究所 > 過去問で学ぶこと・・・

英進アカデミー「勝利のブログ」

< 自分にできることを・・・  |  一覧へ戻る  |  推薦受験は絶好のチャンス・・・ >

過去問で学ぶこと・・・

(高校)受験生
志望校の過去問を数年分解いてみてどうだろう?

得点するために必要な 『勉強の程度』 に気づいただろうか?

その単元は得意だ、苦手だ・・・それは直ぐに気づいただろうが
いずれの単元を復習するにしろ、

『知っているレベルと解けるレベルは違う』

ということに気づくと勉強法も変わってくるだろう。

受験準備の仕上げに薄い問題集を使うのは有効だが
『単なる見直し』 レベルの問題で勉強した気になるようではまだ足りない。

入試までまだ時間はある。
『学校で配布された問題集やプリント類を解き直していくこと』 が有効だ。

わかっているのに間違えた。でも間違いは間違い! 得点にはならない!

『得点できるレベルの勉強』は 『もう少し掘り下げて学ぶ』ことで可能になる。

過去問を解くことで学んだ 『志望校合格のための重要な勉強法の改善点』 だ。

過去の合格実績から〇〇点取れれば合格する・・・
その意識のままでは、真剣に合格したいと頑張っているライバルに合格を取られてしまう。

試験当日、何が起こるかわからない。
何があっても志望校に余裕で合格できる学力をつけておく必要があるということだ。

健闘を祈っている。



         7C's教育研究所    はなぶさ





カテゴリ:

コメントする

< 自分にできることを・・・  |  一覧へ戻る  |  推薦受験は絶好のチャンス・・・ >

同じカテゴリの記事

推薦受験は絶好のチャンス・・・

推薦受験、
合格枠は狭まったとはいえ、志望校受験のチャンスが増えるのは有り難い。

個人面接や集団討論、作文(小論文)があるから受験は避けたいと思っているキミ。 
その志望校に本当に行きたいのか?

面接は場数(練習)次第
討論も作文(小論文)もしかりだ。

これらの練習が、自分の学力(能力)アップになる!
面接の中心は『自己PR』だ。
これができるようになるということは『自分自身を知ることができる』ということだ。
必然的に受験意識は高くなる。

作文の練習は 考えること、書くことで集中力、漢字や語彙、語句が磨かれる。

そして大切なのは、残念ながら合格できなかったとき。
前述しているが、同じ志望校の受験生だ。学力差はあまりない。

悔しい思い(良い意味で挫折)が、一般受験での闘志になるわけだ。

それぞれ理由はあるだろうが、推薦受験が苦手だからと避けるようでは、
勢いのあるライバルに合格を譲ることにもなりかねない。

何よりも推薦試験は 『自分の力を試す絶好のチャンス』 だということだ。

その志望校、キミは本気で合格したいと思っているか?

健闘を祈っている。


        7C's教育研究所    はなぶさ






自分にできることを・・・

さて受験生
この連休は休み返上で受験準備に取り組むことだろう。

これから迎える(既に迎えている)受験準備の追い込み時期。
どういうふうに勉強を進めているか?

学習塾に通っているならば、講師の指示通りに勉強するといいだろう。
入試日を逆算し、必要な学習内容と程度を指示してくれるからだ。

しかし十分か?常に意識して欲しいところだ。 

塾で出される課題は、確かに入試に必要な単元だ。
課題がこなせるようになれば、相応の学力はつくだろう。

問題は 『課題をこなすことが目的』 になりがちなことだ。
そうなると課題が終われば勉強は終わり・・・となるからだ。

一方受験勉強の追い込み時期に、急激に学力を伸ばす受験生の勉強は違う!

仮に問題を解いても、『出題に関連する事項』 まで幅広く学習する。
できない、覚えにくい単元は何度も繰り返して解き直し、解法を身につけていく。
解いて終わり(やりっぱなし)ではないということだ。

同じ範囲の課題でも、後者は時間がかかる。
時間はかかるが確実に学力をつけることができる。

志望校のレベルは関係ない!
自分にできることをどこまで極めることができるか、ということだ。

健闘を祈っている。


      7C's教育研究所    はなぶさ


ミス減=合格・・・

受験生、過去問を数年分解いてみた感想はどうか?
また得点に良い変化があったろうか?

入試日が近づくと同時に『緊張感』も高まる。
過去問で得点が取れないと、余計不安になってしまう。

しかしキミがこれまで取り組んできたことに自信が持てれば
これからも継続することで徐々に成果はでる。

自分を信じて突き進んで欲しい。

過去問題で思うような得点がとれないからと
志望校変更を考えているようだと失敗する可能性が高くなるから注意。
現段階では 『変更なし』 で取り組んで欲しい。

今後の受験勉強では
志望校のレベルにもよるが、
『常に基礎基本を意識する』 こと。

それだけでもミスは確実に減る。 今後入試までは
『ミスを減らすことが目標達成(志望校合格)の近道』 ということだ。

健闘を祈っている。



     7C's教育研究所    はなぶさ



明暗をわける理社・・・

中2,1生
都立(公立)高校を受験するならば、
今のうちから理科社会の勉強を始めておくことだ。

理科社会の入試問題は、問題文が長い傾向にある。
公式や用語は当然知っているものとして 『考えさせる』 のが狙いだ。

早期にある程度解き慣れておくことで、受験準備で慌てなくて済む。

特に理科(1分野)がそれに該当する。 *理科の計算が苦手な生徒は多い。
作図や計算問題等、数学同様理解に時間を要することも多い。

今のうちに、
問題を読むと瞬時に 『解法や実験内容が思い出せるレベル』 にしておきたい。
まずは定期試験でしっかりと準備して、内容の完全理解を目指そう。

志望校のレベルが高ければ高い分・・・だ。
*志望校のレベルが高い分、理科社会の得点差は少ない。
 高得点での競争では、1問のミスが明暗をわけることになる。

*上、中位校受験の場合も同様。理科社会の得点不足で涙をのんだ先輩方も案外多い。

さて中2,1生。受験生の入試日と学年末試験の時期はほぼ同じだ。

自分も入試を受けるつもりで早期に試験準備を始めてみよう。
特に中2生は受験0学期。明日は我が身の状態だ。

健闘を祈っている。


       7C's教育研究所    はなぶさ



推薦入試だからこそ・・・

高校受験生、
都立高校の推薦準備は出来ているか?

近年推薦枠は狭まり、その分入試倍率は上がっている。
そんな中で推薦合格を勝ち取るのは一段と厳しい状況だ。

何よりも合否は、内申点に左右されることは言うまでもない。
とはいえ、個人面接や作文(小論文)、集団討論も含めた合計点で決まる。
高い内申点でも油断はできないわけだ。

推薦試験を受験する受験生が気をつけること

①合格を過信しない。(落ちたときのショックが大きくなる)
②あくまで一般試験での合格が目標だということ(受験勉強の照準)
③万一合格はラッキー。不合格は競争率で、実力(学力)では負けていない(事実、一般試験で合格することは多い)

推薦試験合格に期待をかけ過ぎ、燃え尽きて
一般試験まで気持ちを引きずるケースもあるから注意が必要だ。

いずれにしても、最後まで気を緩められない状況だということだ。
推薦だからこそ準備は入念に、だ。

健闘を祈っている。


    7C's教育研究所    はなぶさ

このページのトップへ