月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 7C's教育研究所 > 最高の受験ツール・・・
英進アカデミー「勝利のブログ」
< 直ぐに覚える、なかなか覚えられない・・・ | 一覧へ戻る | みんな受験生・・・ >
最高の受験ツール・・・
しかし、まとめノートには終わりがない笑
が、自分の弱点をあぶり出す貴重な資料だ。
志望校合格の『最高の受験ツール』でもある。
以降はとことん使い倒すこと。
使った分、志望校合格に近づくイメージを持つとより身につく。
また、今後の学校や塾の授業もフル活用していくこと。
今後の授業、それだけでも入試では数点~数十点分にはなるから侮れない。
帰宅後は、『前日の確認とその日の復習』に徹しよう。
受験の追い込みのスタートを『冬休みから・・・』と思っているキミ。
学力の程度にもよるが、今後は『先手先手』で取り組もう。
入試ギリギリで、あれもこれもでは身につくものも身につかない。
今のうちにある程度をまとめ上げ、時間の余裕をつくることも重要だ。
そして
冬休みは『できる自分の確認期間』だ。
もうすぐ冬休み。今やるべきことは多い。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
カテゴリ:
(英進アカデミー) 2018年12月 9日 14:11 | コメント(0)
< 直ぐに覚える、なかなか覚えられない・・・ | 一覧へ戻る | みんな受験生・・・ >
同じカテゴリの記事
みんな受験生・・・
中(高)2,1年生。
新年度からは心機一転、勉強もがんばるぞと思っていることだろう。
1年前、2年前の同じ時期の自分を振り返ってみよう。
こと勉強面に関しては、前年と同じことを思っていないか?笑
そして今、その思いは達成できているだろうか。
『未来を考える』 『過去は関係ない・・・』 『未来が大事・・・』
それはそうだ。
しかし、前年と同じことを今も考えているとすると少々心配。
『歴史は繰り返す』というように、来年の今頃も同じことを考えているかも知れない。
とすると
勉強面では今までと同じような経緯をたどる可能性が高い。
成績も今までと同じように推移するということだ。
志望校合格のために学力をつけたいと思うならば
『流れを変えるしか無い!』
今まで取り組もうとして出来なかったことにリベンジだ。
『入試』までの期間や、年単位の期間、つまり目標が遠いから挫折する。
入試までの期間を、数ヶ月毎、月単位で、より具体的な目標(中期目標)
を立てて取り組むと達成しやすく、振り返れば得点アップや検定合格
のお墨付きまで手にすることができる。
締めるべき時はしっかりと締めて取り組むこと。
日常生活のすべてが志望校合格に繋がっているということだ。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年12月 9日 14:32 | コメント(0)
直ぐに覚える、なかなか覚えられない・・・
B) 一方、何度読んでも書いてもなかなか覚えられない生徒。
相反する二者だが、現時点の学力面ではあまり差がない。
A) 短時間で覚えることができる分、勉強時間は少ない傾向がある。
その分試験ではミスが出やすくなる(その分得点を落とす)
B) 覚えるのに時間はかかる。そのため途中で投げ出す傾向がある。
しかし根気よく取り組むケースも多く、覚えると長期に記憶を残す。
そのため、解答数は少なくても正答率は高いので相応の得点になる。
小中学生は成長期にあり、
A)は短時間で多くの情報を正確に処理できるようになり、ミスも減る。
その分高得点を取ることができるようになる。
B)は何事も粘り強く取り組むことができるようになり、解答数も増える。
正答率が高いため、高得点を取ることができるようになる・・・
お子様の傾向を把握することが、今後の学力の伸びにつながる。
厳密にはそれぞれに相応しい指導法があるが、共通するのは『練習の質と量』だ。
自分の能力を過信することなく、
地道に『練習(訓練)』を継続する習慣づけが必要ということだ。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年12月 7日 14:58 | コメント(0)
お子様の学力を支えるもの・・・
学校の課題も多い。その上学習塾に通って時間を拘束され
塾の宿題も大量にあり・・・
多くの中学生が自分の時間を持てずに忙しい日々を送っています。
『休み(自分の時間)がほしい』 が本音のようです。
すべてを全力でこなすには限界があり、
自分の時間は『睡眠時間』を削るか『上記のうち、いずれか』を削るしかありません。
そんな中で中学生は、
無意識に優先順位をつけて日々を送っているのだと思います。
それだけでも十分感心してしまいます。
親御様にお子様のご自宅での様子を伺うと、
『家では勉強しないでダラダラしている』というお声をいただきますが
お子様も、外では常に全力疾走しているわけです。
家にいる時くらいはゆっくりしたいのかもしれません。
ですから、親御様もある程度はお子様のダラダラを認めるといいでしょう。
お子様にとっての『家でダラダラ』は 『1日の貴重なリフレッシュの時間』です。
また、お子様の成長にも欠かせない時間だと思います。
大人だって健康を意識しすぎて不健康になることもあります。
お子様は多感な時期。
『親子の距離感と見守りのバランス』がお子様の成長と学力を支えています。
英進アカデミー まつお
(英進アカデミー) 2018年12月 6日 15:14 | コメント(0)
遡りと先取り勉強・・・
個人差、学年にもよるが、あまり良好とは言えない。
共通点は、数学にしろ英語にしろ
ほぼ同じ時期に学力(得点力)が停滞(落ち)始めているということだ。
入試と比べ定期試験の試験範囲は狭い。
ゆえに高得点を取る生徒もいるにはいる。
しかしそれらの生徒でさえ、
模擬試験のような総合問題での得点は低い傾向がある。
入試問題は総合問題だ。
付け焼刃的な勉強では到底太刀打ちできないということだ。
さて、今後学力(得点力)をつけるには
『つまずきポイント』まで遡る必要がある。
そのポイントを制覇することが、学力アップの最短ルートになるからだ。
とはいえそれは一朝一夕にはいかない。 相当の時間を要する。
この時期はじっくりと、時間をかけて取り組む時期。
問題に自信がもてるようになった時、キミの学力(得点)は飛躍的に上がる。
『本物の学力は、日々の積み重ね』 ということだ。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー) 2018年12月 5日 17:59 | コメント(0)
模試の結果が悪い?・・・
当然のことだが、得点に一喜一憂している場合ではない時期だ。
なぜ間違えたのか、その原因と解決方法を分析することだ。
得点は、試験慣れや受験時の集中力にも影響されるが
取り組んできたことの程度は浮き彫りになる。
分析結果がおおよそつかめれば、即改善に取り組むこと。
把握した状況を冬休みまでには改善する。
その上で冬休みは一段と学習内容と取り組みを強化していく・・・
今後は受験日までの『具体的な期限』を決めながら
一つづつ、確実に消化するようにすること。
今後公開模試を受験するにしても、得点は参考程度に捉え
取り組みの進捗状況を把握することに重点をおこう。
取り組みに進歩が見られれば(感じられれば)
得点は自ずとついてくる。
受験のまとめノートと併せると相乗効果も期待できる。
今始めれば、入試までには相当の学力がついているはずだ。
明るく、元気に根気よく・・・だ。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
コメントする