月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 7C's教育研究所 > 英検合否発表・・・

英進アカデミー「勝利のブログ」

< 自分の学力(偏差値)は・・・  |  一覧へ戻る  |  志望校合格の最短距離は・・・ >

英検合否発表・・・

本日英検(B日程)の合格発表。
教室では受験した中3、2年生全員が合格した。

おめでとう  よく頑張った!

この結果は、中3生ではもっと磨いて高校受験の武器になる。
今後の英語力の基礎となる・・・

中2生にとっては、年明けの1月ないし6月の準2級受験の礎になるし
既に中3までの学習内容を終えているから、今後の定期試験や模試
でその威力を実感できるだろう。

また入試までの間、英検合格という『中期の目標』があることで
モチベーションを維持し、中だるみを回避できる。

さらに、合格の自信がさらなる意識の向上を生徒たちにもたらす。
定期試験の英語の得点だけでなく、他の教科の得点もつられて上がる・・・

良いことだらけだ。

以前は、『英検の早期受験』は、はやく合格しても、すぐに
忘れてしまうから意味がない(恥ずかしながら私もそう思っていた)
学年相応に受験するべき(中3で3級、中2で4級、中1で5級を受験)と言われていたが

受験級を上げていくことで、
むしろ英語力を高めることができる。

検定試験(英検、数研、漢検)を上手く活用することも
志望校合格への貴重なステップだ。

次は準2級(中1生は3級)受験。
健闘を祈っている。


         7C's教育研究所    はなぶさ






カテゴリ:

コメントする

< 自分の学力(偏差値)は・・・  |  一覧へ戻る  |  志望校合格の最短距離は・・・ >

同じカテゴリの記事

志望校合格の最短距離は・・・

受験生、期末試験後はすっかり気が抜けた様子。
それだけ試験準備に集中したということだ。

休めるときはしっかり休み、英気を養うことも大切だ。遠慮なく休むと良い笑

さて、今後内申点が知らされる。そして志望校の決定だ。

期末試験の結果が良かったからといって、
志望校合格が保証されるわけではないから油断はできない。

また結果が悪かったから
志望校の変更をしなければならないということもない。

自分がいずれの立場だとしても
『志望校合格』がしっかりと掲げられているのならば心配はいらない。

どこの学習塾も、入試までの道筋はたてているから心配はいらない。

学校や通っている学習塾の授業、
『その日のことはその日のうちに・・・』 の気持ちで取り組むことが
志望校合格への最短距離になるということだ。

さあ疲れがとれたら、志望校合格へ向けて再出発だ!

健闘を祈っている。


      7C's教育研究所    はなぶさ





自分の学力(偏差値)は・・・

受験生、公開模擬試験の結果と、
通っている学習塾の模試の『偏差値の差』に驚くかもしれない。

問題のレベルや受験生の学力層の違いがあるから偏差値は異なる。
問題は『どちらが自分の本当の偏差値か』ということ。

いずれも自分の偏差値なんだが笑

気をつけたいのは、
『良い方の偏差値を自分の偏差値』と思う傾向があること。

偏差値が高い分、志望校の偏差値に対して『心理的余裕』ができる。
余裕が油断を招き、『追い込みにブレーキがかかる』ことも多いから注意が必要だ。

極端な話、それ以上の頑張りがみられなくなることもある。

むしろ、低い模試の偏差値を『自分の実力』と考えたほうが
最終的にはいい結果がでる傾向もある。

『自分はもう大丈夫』か『まだまだ頑張ろう』と思うか

受け止め方一つで今後の学力(取り組み)と志望校合否はかわる。

結果が悪い方を自分の実力だと考え、危機感を持つ方が良いかもしれない・・・

健闘を祈っている。


        7C's教育研究所    はなぶさ



勉強の勢い・・・

どんな競技でも、仕事でも
最初から全力疾走はきつい。ラストスパートができないからだ。

まずは下準備が必要。
定期試験や模試の結果を並べ、
自分の得意不得意教科を単元別に割り振ることから始めよう。

そして復習には『教科書』、練習には『問題集』だ。

この両輪をバランスよく回していくことで、徐々に学力がつく。

その下準備でさえ重い腰が上がらないこともあるだろう。
復習の範囲が広すぎるからだ。

今更ながら、学校の授業や課題を十分に理解することから始めること。
学校の授業でわからないことは、前学年までの学習内容だったりする。

帰宅後は、遡って復習することで、学習内容に関連性ができる。

つまり、『学校の授業を軸に取り組むことが、自ずと復習(受験勉強)になる』
最も効率よく受験勉強ができるというわけだ。

これまでの学習の程度と定着度合いにもよるが、
そうして徐々に学習のペースを上げていく・・・

入試までの限りある時間を有効に使うこと。受験生の課題だ。

健闘を祈っている。


      7C's教育研究所    はなぶさ



2期末終了から入試まで・・・

まだ採点が済んだばかりだが
受験生の得点は、現状上がり調子一歩手前と言ったところ。

不得意分野で点を落とすも、それ以上に得意分野で得点を上げている。

不得意分野と言っても、『語句』が中心だ。
『覚える、思い出す』の勉強で一気に蹴りが付く。

多少時間を要するが、締めてかかれば確実に得点可能だ。
これは教室の生徒に限らず、恐らくは受験生全体にも言える。

期末試験の結果が出ると、直ぐに内申点が知らされる。
いよいよ志望校に向け、本格的な受験時期を迎えるということだ。

今回の模試、あるいは学校の期末試験で失敗したと感じている受験生もいるだろう。
しかし心配はいらない。

受験(本番)までの時間は十分に残されている。

1)期末試験が終わって冬休みまでの間は『覚える事』に集中すること。
  模試や定期試験で浮かび上がった弱点を軸に、徹底的に復習だ。

2)学習塾に通っているならば、冬期講習に参加し、1)を強化する。

3)休み明けから入試までは、志望校の過去問題も取り入れ、本番を意識して一気に仕上げにかかる・・・だ。

2学期末試験が終わったからといってのんびりはできない。
以降は時間との戦いであり、既にスタートしているからだ。

週末は何をする? 言わずもがなだ。

健闘を祈っている。


     7C's教育研究所    はなぶさ

2期末終了から入試まで・・・

まだ採点が済んだばかりだが
受験生の得点は、現状上がり調子一歩手前と言ったところ。

不得意分野で点を落とすも、それ以上に得意分野で得点を上げている。

不得意分野と言っても、『語句』が中心だ。
『覚える、思い出す』の勉強で一気に蹴りが付く。

多少時間を要するが、締めてかかれば確実に得点可能だ。
これは教室の生徒に限らず、恐らくは受験生全体にも言える。

期末試験の結果が出ると、直ぐに内申点が知らされる。
いよいよ志望校に向け、本格的な受験時期を迎えるということだ。

今回の模試、あるいは学校の期末試験で失敗したと感じている受験生もいるだろう。
しかし心配はいらない。

受験(本番)までの時間は十分に残されている。

1)期末試験が終わって冬休みまでの間は『覚える事』に集中すること。
  模試や定期試験で浮かび上がった弱点を軸に、徹底的に復習だ。

2)学習塾に通っているならば、冬期講習に参加し、1)を強化する。

3)休み明けから入試までは、志望校の過去問題も取り入れ、本番を意識して一気に仕上げにかかる・・・だ。

2学期末試験が終わったからといってのんびりはできない。
以降は時間との戦いであり、既にスタートしているからだ。

週末は何をする? 言わずもがなだ。

健闘を祈っている。


     7C's教育研究所    はなぶさ

このページのトップへ