月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 7C's教育研究所 > 3者面談(学校編)・・・

英進アカデミー「勝利のブログ」

< 3者面談(学校編)・・・  |  一覧へ戻る  |  志望校を受験するつもりで期末に臨む・・・ >

3者面談(学校編)・・・

地元中学では、学校で実施される実力(達成度)テストを参考に
3者面談が実施されている。

いよいよ志望校を決める時期が来たわけだ。

試験結果が良好なら、特にあれこれ言われることもなかろうが
志望校の合格ラインに届かない状況だと、志望校変更を促されるか
改めて内申点確保の必要性を説かれるだろう。

とはいえ、最終的に決めるのは2学期末試験が終わり内申点が確定する時。
受験生は2学期末試験で納得いく結果を出したいところだ。

しかしこの面談で
『このままの成績を維持すれば、志望校は大丈夫だ。』
と言われた生徒は要注意だ。

無意識に気が抜けてしまい、2学期末試験で失敗する可能性が高くなるからだ。

中学生に『平常心』を求めたところで回避は難しい。
それだけ学校の担任の先生を信頼しているともいえるが、
面談で、やる気が起きる場合も、逆のケースもあるからだ。

この時期、面談がお子様へ与える『心理的影響』 は大きい。
親御様や周囲の大人は、それらを踏まえた適切なアドバイスが必要になる。

言い換えれば、周囲の大人のお子様への接し方一つが
お子様の合否を左右すると言っても過言ではない。

この先、特にお子様に無理難題を押し付けることなく(自覚はないだろうが)
、あくまで見守る姿勢を保つこと。
結局は、それが受験期のお子様の成長を促すことになる。



        7C's教育研究所    はなぶさ







カテゴリ:

コメントする

< 3者面談(学校編)・・・  |  一覧へ戻る  |  志望校を受験するつもりで期末に臨む・・・ >

同じカテゴリの記事

志望校を受験するつもりで期末に臨む・・・

夏前の面談では生徒の志望校に対し、
学校の担任も塾の講師も、多少得点が低くても応援する言葉をかける。

夏(夏期講習)の勉強への取り組みに期待するからだ。
一方生徒は、『学力現状でも志望校に行ける・・・』と解釈する傾向がある。

勉強が苦手なタイプの生徒に多い。
現状でも大丈夫だと思うと、それ以上に頑張らなくなる。
当然学力が付くはずもなく、2学期を過ごすことになる。

悲しいかな、2学期末試験後の3者面談で初めて、現実を突きつけられることになるわけだ。

『この成績での志望校合格は厳しいよ』 と。

生徒にしてみれば『大丈夫と言われたのに・・・』と
まるで裏切られでもしたかのようなショックを受けるだろう。

だから『大丈夫』の一言は恐ろしい。
大人や周囲の一言で、やる気にもやる気を無くすことにもなるからだ。

受験生、志望校に行きたければ『期末試験に集中すること』だ。
(*高3受験生はその限りではない)

それが同時に受験勉強になるからだ。
志望校合格を意識して、志望校を受験するつもりで取り組もう。

健闘を祈っている。


       7C's教育研究所    はなぶさ


3者面談(学校編)・・・

地元中学では、学校で実施される実力(達成度)テストを参考に
3者面談が実施されている。

いよいよ志望校を決める時期が来たわけだ。

試験結果が良好なら、特にあれこれ言われることもなかろうが
志望校の合格ラインに届かない状況だと、志望校変更を促されるか
改めて内申点確保の必要性を説かれるだろう。

とはいえ、最終的に決めるのは2学期末試験が終わり内申点が確定する時。
受験生は2学期末試験で納得いく結果を出したいところだ。

しかしこの面談で
『このままの成績を維持すれば、志望校は大丈夫だ。』
と言われた生徒は要注意だ。

無意識に気が抜けてしまい、2学期末試験で失敗する可能性が高くなるからだ。

中学生に『平常心』を求めたところで回避は難しい。
それだけ学校の担任の先生を信頼しているともいえるが、
面談で、やる気が起きる場合も、逆のケースもあるからだ。

この時期、面談がお子様へ与える『心理的影響』 は大きい。
親御様や周囲の大人は、それらを踏まえた適切なアドバイスが必要になる。

言い換えれば、周囲の大人のお子様への接し方一つが
お子様の合否を左右すると言っても過言ではない。

この先、特にお子様に無理難題を押し付けることなく(自覚はないだろうが)
、あくまで見守る姿勢を保つこと。
結局は、それが受験期のお子様の成長を促すことになる。



        7C's教育研究所    はなぶさ







勉強のやる気とモチベーション・・・

さて、勉強やスポーツ(部活)でブランクができると、
どんな気持ちになるだろう。

例えば部活動を1週間休むと、『体が鈍る』とか『筋力、体力が落ちた』と
思うだろう。

休み始めは、厳しい練習から開放され充実感を味わうことだろう。
ところが数日もすると落ち着かなくなる。部活動が恋しくなるわけだ。

そしてブランク後の部活動は、
まるで鳥かごから放たれた小鳥のように、新鮮な気持ちで
より充実感を味わう事ができる・・・笑

モチベーションや気力が充実し、新たな発想も生まれる。

日常生活にメリハリを作ることで『やる気をコントロールできる』ということだ。

部活動で連日一生懸命体を動かす。だからこそ得られる充実感。

勉強も同様。
ときに不安になるほどのブランクを『意識的に作ってみること』 だ。

受験生だからこそ大切。
受験前、最後の追い込み勉強に効果を実感できる!

期末試験の準備期間に入る前に試してみよう。
*部活動同様、毎日ハードな練習に取り組んでいる(いた)生徒に有効

健闘を祈っている。


      7C's教育研究所    はなぶさ



家庭学習(受験生)・・・

学校では単元〇〇をやっている。
塾では単元△△をやっている。

だから家では中1,2生の内容を勉強しよう・・・。
そういう受験生は多い。

しかし残念ながらあまり効率的とは言えない。
1度見て覚えられる、あるいは毎日コツコツ勉強し、
ある程度の学力を有する受験生ならまだしも
そうでなければ気をつけたい。

1日のうちにやる(覚える)べきことが増えると
その分時間を要する。覚えたと思っても、すぐにそのほとんどを忘れてしまう。

あれもこれもになると
結果、『勉強時間の割に学力がつかない』 ことになるわけだ。

学校で単元〇〇を教わったのなら家でも単元〇〇を復習する。
塾で単元△△を教わったのなら家でも単元△△を復習すること・・・だ。

そろそろ期末試験を意識して取り組んでみよう。

健闘を祈っている。


      7C's教育研究所    はなぶさ


模試結果に慌てないこと・・・

学校の実力試験や公開模擬試験の結果は『参考程度』に捉えることだ。

試験準備の割に得点が良ければ 試験をなめてしまう。
試験準備の割に得点が悪ければ 志望校合格が不安になる。

現段階で志望校を決めるのは大切だが、
現在の試験結果で志望校変更を考える必要はない。

入試までにはまだ時間は残されている。
これからの頑張り次第で、合格の可能性はまだまだ高くなるからだ。

一方、早々に志望校変更(ランクを落とす)の場合は注意が必要。

ランクを落とす→気持ちに余裕ができる→さらに怠ける→以降の試験でさらに志望校変更・・・

『負のスパイラル』という悪循環に陥る危険性が高くなるからだ。

志望校が、いつのまにか『行きたい学校』から『行ける学校』になってしまう。

さて10月も終わりだ。英検2次試験の準備も重なり大変だが
しばらくは11月の期末試験準備に集中したい。
内申点の確保が最優先だ。

健闘を祈っている。



     7C's教育研究所    はなぶさ




このページのトップへ