月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 講師の一言 > 夏までに・・・
英進アカデミー「勝利のブログ」
< 中2,1生の夏休み・・・ | 一覧へ戻る | 夏期講習と英検・・・ >
夏までに・・・
学校の授業の復習に徹すること!
理解するべきことは理解し、
覚えるべきことは覚える! これだけだ。
今学校で学ぶことは、当然『入試にもでる!』からだ。
受験勉強で復習すればいい・・・などと悠長なことは言っていられない。
今学校で学ぶことも受験勉強。
学校の授業の復習に徹することが、結局は受験勉強になる
ということだ。
(by Hanabusa )
カテゴリ:
(英進アカデミー) 2017年7月11日 15:14 | コメント(0)
< 中2,1生の夏休み・・・ | 一覧へ戻る | 夏期講習と英検・・・ >
同じカテゴリの記事
夏期講習と英検・・・
10月の英検(準2級)の受験準備(中2,1生は3級)を始めた。
取り掛かりは、過去問題を使っての『現状の英語力チェック』だ。
3級には合格していても準2級はまた違う。
難しい単語や連語、英語独特表現に長文もさらに長い。
問題に苦戦し合格点には程遠いが『やる気』に火がついた様子。
準2級合格レベルに達すれば、3級レベルの問題は易しく感じるだろう。
志望校合格がより鮮明に見えてくるという訳だ。
当然定期試験での英語の得点にも期待できる。
中2,1生は英検3級。これも中学卒業レベルだから
合格すると英語に相当の自信がつくことになる。
英語は言葉。そして本来年齢による級は関係ないものと考える。
しかも今や、英検3級は当然のように小学生が取得する時代だ。
中学生にだってできないわけがない!
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年7月13日 16:08 | コメント(0)
中2,1生の夏休み・・・
講習後の定期試験での得点(学力)アップは目覚ましいものがある。
学校では新しいクラスにも慣れ、
部活動も盛んになる。学校が楽しくなる時期でもあるからだ。
中2,1生のこの時期、『しっかりとした学力の土台』を
いかに築くことができるか、が2学期以降の成績を左右する。
土台が出来れば『2学期以降の定期試験の得点は上がる!』
充実した学校生活に『学力が伴う』ことで、より充実するということだ。
『中だるみの中2』というが、勉強面での取り組みを充実させるだけだ。
①学校の課題は夏休み1週間以内に終える。(出来るできないを把握する)
②部活動にも全力で取り組む
③家族行事や家事手伝いを率先する。
④やり終えた学校の課題に再度取り組む。(100%できるを目指す)
⑤部活動、遊び、勉強のバランスを意識して過ごす・・・
それだけだ。
通っている学習塾があれば、①を質問し解決する。
受験生同様、『具体的な目標を掲げて取り組むこと』も学力アップには有効だ。
長いようで短い夏休み。有意義に過ごして欲しい。
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年7月10日 19:37 | コメント(0)
実力の真価を問う夏・・・
この夏休みを最大限に活かすことができるからだ。
学力が伴えば、さらに勇気や希望も湧いてくる。
これを機にさらなる飛躍が期待できそうだ。
そして、より合格を確実にするために『検定試験』で
『実力の真価を見極める!』ことだ。
(学力上位レベルの受験生は当然検定合格も意識した勉強をする!)
中3受験生、英検ならば準2級や2級合格を目指す。(数検、漢検も)
『合格のテクニック』より『実力をつけて合格』するほうが良い!
合格は当たり前、取った級が『使えるレベルであること』
が、入試にも絶対に必要だからだ。
またそうすることが、結局は『入試(英語)の得点アップ』になる。
『通って安心するだけの夏期講習は時間の無駄!』
キミがそう感じる受験生ならば見込みありだ。
今ならまだ間に合う。共に挑戦しないか?
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年7月10日 19:09 | コメント(0)
この夏は『攻めの復習』で!
『受験のため』『学力アップのため』『遅れを取り戻す復習のため』・・・
いずれにせよ、『はっきりとした目標』のない夏期講習の受講は
おすすめできません。 その分『成果がでにくいから』です。
夏休みは、
まとまった時間確保ができる貴重な時間です。
普段できないことに時間を費やす方が良いでしょう。
個人的には、
『より具体的でわかり易い成果』しかも『公的な評価が得られるもの』
が良いと思います。
例えば『検定試験』 (英検、漢検、数検等です)
これらの目標を掲げて取り組むと、学力アップに貢献するだけでなく
受験にも有利になります。
また中2,1生の場合『上級の検定』を受験できるようになります。
この夏の勉強は『攻め』に徹しましょう 結果的にはそれが復習にもなります。
まつお
(英進アカデミー) 2017年7月 7日 11:55 | コメント(0)
学力アップのスタート地点・・・
の目標を掲げたA君。試験前の準備は前回よりも好調だ。
周囲の友人たちは、入塾間もないA君の目標点を警戒する。
A君には勢いがある。入塾直後の試験でぐんと得点をアップさせたからだ。
さて、A君の試験結果は目標点には及ばなかった。
実は周囲の友人たちは皆知っていた。
『トンと上がった得点は、高得点であればあるほど上げるのが(維持するのも)難しい』
ということ。友人たちも同じ道を歩んできたわけだ。
試験後、友人の一人が言った。『目標点を取るような勉強をしていないよ!』と。
すでに友人たちは高得点を維持している。
A君がどれだけ頑張るか、上げた得点を更新できるか静観していたということだ。
A君は大いに反省した様子。
『得点を上げた気の緩みがあった』ことを自覚したようだ。
さて、A君が本当に学力がつくのはこれから。
次回の試験に大いに期待だ。
(by Hanabusa )
コメントする