月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 講師の一言 > 中1生、第一のヤマ!・・・
英進アカデミー「勝利のブログ」
< 先輩の頑張りを後輩は見逃さない・・・ | 一覧へ戻る | 中2生、自分ルールを確立せよ・・・ >
中1生、第一のヤマ!・・・
中間試験同様の結果を残すのは少々大変だ。
実技科目の試験準備に、案外時間を要するからだ。
数英国理社科にしても、中間試験よりグッと難しくなる。
中間試験の準備以上に時間を要することに気づくだろう。
初めての期末試験だ。
焦ることはないが、全力で準備し試験に臨むことだ。
その時、初めて『自分の試験準備のありかた』に気づく。
『やったらやった分、やらなかったらやらなかった分の得点!』
それに気づくことができれば、期末試験の如何に関わらず
2学期以降の定期試験の取り組みとその結果は変わってくる。
『全力で取り組むか否か』 中1生1学期の課題だ。
(by Hanabusa )
カテゴリ:
(英進アカデミー) 2017年6月 2日 15:47 | コメント(0)
< 先輩の頑張りを後輩は見逃さない・・・ | 一覧へ戻る | 中2生、自分ルールを確立せよ・・・ >
同じカテゴリの記事
中2生、自分ルールを確立せよ・・・
学力的にはこれからもまだまだ伸びる!
詰め込みすぎるとバテてしまうから、日々の最低限の勉強
を強化しよう。
中間試験の経験を基に、この際、『自分ルールを確立』して、
安定的に高得点が取れるようにすることだ。以降の勉強が
しやすくなる!通知表にも良い変化があるはずだ。
中間試験で思うような結果が出せなかった中2生。
期末試験で挽回だ。全教科で得点アップが果たせると良いが、
時間は限られている。
特に得点したい複数の教科に絞って、今まで以上に時間をかけてみることだ。
時間をかけた分、『色々な気付き』があるはずだ。
『気づきは直ぐに修正!』すると得点になる。
自分が間違えるポイントを重点的に練習すると良い。
いずれにせよ、早めの準備がいい結果につながる!ということだ。
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年6月 2日 16:13 | コメント(0)
先輩の頑張りを後輩は見逃さない・・・
受験生にとって1学期の内申点は重要。
2学期での挽回は厳しいからだ。
しかし、部活動や学校行事の集中する時期で、
英語や数学、漢字等の検定試験まである。
さらに期末試験では実技試験も加わる。
試験準備の時間確保が難しい中、いかに効率よく取り組み
結果を出すかが大きな課題だ。
部活動も、学校行事も検定試験も。そして期末試験・・・
全ての結果を出すためにやることは多い。疲労との戦いだ。
①試験範囲が発表される前から準備を始める
②試験範囲が発表される頃には、一通りできるようにする
③TVや携帯等を『自主的に制限する』等々・・・
試験前になって慌てて準備を始めるようでは手遅れだ。
効率よく勉強することで、『部活も行事も検定や期末試験』も上手くいく!
先輩の一挙手一同とその結果を『後輩は決して見逃さない!』
後輩たちが憧れる先輩であって欲しい。
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年6月 2日 15:20 | コメント(0)
『志望校合格に、ぐっと近づく期末試験』・・・
1学期中間試験(数学)は満点を取るチャンスだった。
良い結果が得られただろうか。
1学期末試験(数学)内容は学校の進度により異なるが
やはり計算問題が多い。
十分な練習と、細心の注意を払うことで満点が狙える。
少なくとも中間試験で成果が出ているならば最後まで集中!
期末試験でも高得点が十分に可能だ。
授業中の態度や提出物が完璧なら、通知表(内申点)も期待できる。
今回の期末試験は、
『志望校合格にぐっと近づく試験』だということだ。
部活動と両立し、是非満点(数学)を目指して欲しい。
試験準備は怠りなく、だ。 健闘を祈っている。
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年6月 1日 17:52 | コメント(0)
自分の勉強を再検証・・・
当然進んだ分の内容(漢字、公式、英単語、文法等々)
も増えるわけだから、『復習を怠ると、途端に迷路』だ。
試験前になって慌てて(漢字、公式、英単語、文法)
に取り組むのだろうが、『時間が足りない!』ことになる。
『試験までの制限時間内にできることは限りがある』
結果、基礎的で単純なことでさえ省いてしまうことになる。
また、学校の提出課題も『理解を深めるための取り組み課題』なのだが
いつの間にか、提出するための『作業』で終えてしまう傾向もある。
いつまでたっても得点できない最大の理由の一つだ!
通っている学習塾の課題も大切だが、それを理由に
もっと大事な取り組みを疎かにしてはいないか?
1学期末試験まで数週間。『自分の勉強の取り組み方を再検証』だ。
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年6月 1日 17:27 | コメント(0)
『単発的な勉強』では学力はつかない・・・
分かれば好きになることも多い。
多くの生徒達を観ていると、『食わず嫌い』が多いと感じる。
社会や理科が好きな生徒は、日頃から興味を持って知識を深めている。
『無意識のうちに、膨大な知識の積み重ねを実践』しているわけだ。
さほど勉強しなくても得点できる理由でもある。
『食わず嫌い』を治すには、過去のトラウマを克服し
『案外できるもんだ』と自覚させるといい。
食わず嫌いは、好きな物事のように『積み重ねが無い状態』だ。
これを1回2回で克服できる訳がない。
やり方によっては『トラウマが強化される』だけだ。
極力精神的なストレスを除いた状態で、
極力噛み砕き、味付けを変えて与える必要がある。
『単発ではなく、集中的に』だ。
そして徐々にストレスを与えていく・・・
卒業生の中にも苦手な数学に目覚め、数学の教師になった生徒、
苦手な英語の面白さに気づき、英語教師や海外進出した生徒が多い。
やり方一つで『食わず嫌い』が『大好物』に成りうる、ということだ。
(by Hanabusa )
コメントする