月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 講師の一言 > 授業で指名されること・・・
英進アカデミー「勝利のブログ」
< 連休中、試験勉強は・・・ | 一覧へ戻る | 問題の正答率を意識する・・・ >
授業で指名されること・・・
そしてその質問に答えられなかったとする・・・
その時キミはどうするか?
①次回質問されたら答えられるようにする
②答えられなえればまた質問する・・・
その答えが①ならば問題ない。
いつ質問されても答えられる『準備の必要性』を感じているからだ。
しかし、いつ同じ質問をされるかはわからない。
いつかわからない質問のために勉強する意味がわからなくなる。
そして、結局はやらなくなる・・・『そこを阻止!継続すること』だ。
『学校や塾で指名されること』はキミにとっての
得点アップのチャンスだと意識しよう。
初回答えられなくても、次回以降の質問に答えられるようにすればいい!
学校の先生も塾の講師も、キミが『答えられるようになること』
を期待して指名するからだ。
『与えられたチャンスを活かす事』
その為に日頃からどうするべきかを考えることだ。
(by Hanabusa )
カテゴリ:
(英進アカデミー) 2017年5月 4日 17:21 | コメント(0)
< 連休中、試験勉強は・・・ | 一覧へ戻る | 問題の正答率を意識する・・・ >
同じカテゴリの記事
問題の正答率を意識する・・・
期待通りの得点が取れないこともあるだろう。
計画通りに勉強しているわけだから、
周囲も『よく頑張るね』と褒めてくれるだろう。
同時に試験結果にも期待するわけだが・・・
勉強(試験準備)の何かが間違っているから得点できない!
何かとは『勉強の内容、密度、集中力』だ。
勉強しているのに得点できない理由のひとつで
いつの間にか『学習計画通りの時間をこなすことが目的』になっている
のかもしれない。
キミの勉強は『勉強の内容、密度、集中力が伴っていたか』
を検証する必要がある。
学習計画表に『勉強し教科や単元をテストする時間』を組み込む。
勉強の区切り毎に『必ず正答率を出す』ことだ。
今までの『やるだけの勉強』から、少しだけレベルを上げることだ。
『正答率』を意識することで得点力は上がる!
是非、中間試験で試して欲しい。
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年5月 4日 17:44 | コメント(0)
連休中、試験勉強は・・・
子供には、子供の精神力やスタミナを考慮した時間配分が
必要、ということだ。
連休中、試験前にも関わらず、部活動や友人たちとの約束を
優先する我が子をみて、不安になる親御様も多いだろう。
我が子の自宅での日常生活や勉強の様子をみて、
『自分が子供の頃はもっと〇〇だった』と思うこともあるだろう。
しかし、
『大人は自身の過去を振り返る時、美化する傾向がある』ものだ。
お子様と、美化した当時の自分とを比較してはいけない。
そもそも時代が異なっている。受験システムも違う・・・
お子様が思春期真っ只中の今、
親御様のお子様への干渉は、『反抗』を招くだけだ。
親御様のお子様への寛容が、お子様の『自発を促す』
親御様に信頼されていると実感できた時、お子様の行動に自信が伴う!
この連休、お子様はお子様なりに考えて行動しているはずだ。
つまり、小言を言わずとも『試験で結果を出す』ということだ。
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年5月 3日 16:48 | コメント(0)
定期試験の国語の勉強・・・
特に『国語』についての決定的な違いは、
定期試験の国語では『出題される文章が分かっている点』だ。
試験準備で何度も教科書の本文を読む。そして内容を把握し
理解を深めておくことで、試験中は本文を読む必要がなくなる。
その時間を問題を解く時間にできる、ということだ。
あたり前のことだが案外できていない。(国語が苦手という生徒)
また、質問は、おおよそ学校の授業中に解説されている。
板書を書き取ったノートには、貴重な得点源が眠っているわけだ。
今後はもっと活用することだ。
定期試験の国語は
①事前に試験範囲の本文を読み込む
②ノートを活用し、理解を深めておく
③語句の意味、漢字等、覚えれば取れる問題は100%できるようにする
国語の自宅学習時間が圧倒的に少ないのも事実だ!
これらを踏まえ、十分な準備時間を設けて取り組もう。
勉強した分、必ず得点できる!
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年5月 3日 15:57 | コメント(0)
中1の試験勉強、親御様の関わり②・・・
その『設問の意味』を理解させることの重要性を前述した。
注意点は、1度説明した設問や類似の設問の意味は、
『何度も教えてはいけない!』
できれば『思い出させる』よう声がけしたい。声がけのみだ!
聞けば教えてくれる、聞けば解決する・・・を助長すると
お子様はいつまでたっても自立できなくなるからだ。
ある程度設問の意味が理解できるようになったら
声がけに徹し、徐々に見守る姿勢にすること。
今後のお子様の『学力不振の芽』になりかねない!
学習塾に通っていようがいまいが、
お子様の『設問に対する理解度』だけは親御様に知っていて欲しい。
(by Hanabusa )
(英進アカデミー) 2017年5月 2日 22:38 | コメント(0)
中1の試験勉強、親御様の関わり・・・
試験勉強をやれば解ける(できる)と思ってしまうのが中学1年生だ。
中学1年生の多くは、中間試験の結果を見て、
初めて定期試験の難しさを知ることになる。
試験勉強などせずとも100点が取れた小学校との明らかな違い
を否応なく実感するわけだ。
中学では『設問の表現』も難しくなる。
最初のうちは設問の意味が理解できずに得点できない事も多い。
*中にはわからないまま受験生になる生徒もいる。
お子様が初めての定期試験を受けるのならば
親御様には『お子様の、設問の理解度』を知っておいて欲しい。
親御様が中学の問題を解ける解けないは関係ない。
特に国語、数学、英語の『設問の意味をお子様が理解できるか否か』
を確認するだけでいい。もしできなければ噛み砕いて説明する。
お子様が『ああそういうことか』となればその分確実に得点できるし、
以降は自力で取り組むようになるだろう。
今回の親御様の関わりが、お子様の今後の学力を左右するということだ。
(by Hanabusa )
コメントする