月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 講師の一言 > 作業・・・
英進アカデミー「勝利のブログ」
作業・・・
『覚えた=勉強した』が試験で得点できるとは限らない。
皆とっくに体験済みだと思うが、勉強したのに悪い試験結果
になるということは、実は覚えていなかったということだ。
正確には試験時間が無制限なら、もっと得点できるだろう。
要は『いかに早く思い出せるか』にかかっている。
さらに記憶が正確であることも重要だ。
間違えて覚えてしまっていては、結局のところ得点はできない。
この『瞬時に思い出す』ことは訓練によって鍛えることができる。
勉強、というよりは『作業』に近い。
そしてその作業は必ず『確認』が必要だということだ。
そろそろやりっぱなしの勉強は卒業しよう。
『いかに素早く思い出せるかを意識する』ことが学力アップに繋がる!
(by 英 一 )
皆とっくに体験済みだと思うが、勉強したのに悪い試験結果
になるということは、実は覚えていなかったということだ。
正確には試験時間が無制限なら、もっと得点できるだろう。
要は『いかに早く思い出せるか』にかかっている。
さらに記憶が正確であることも重要だ。
間違えて覚えてしまっていては、結局のところ得点はできない。
この『瞬時に思い出す』ことは訓練によって鍛えることができる。
勉強、というよりは『作業』に近い。
そしてその作業は必ず『確認』が必要だということだ。
そろそろやりっぱなしの勉強は卒業しよう。
『いかに素早く思い出せるかを意識する』ことが学力アップに繋がる!
(by 英 一 )
カテゴリ:
(英進アカデミー) 2016年8月26日 19:09 | コメント(0)
同じカテゴリの記事
『英社終了』
受験生は夏期講習(英語社会)の最後の授業でした。
昨日の試験問題の解説と復習を重点に学習しました。
それぞれ本当に最期までよく取り組んでくれたおかげで
模試の結果(得点)も優位に上昇しました。しかしその分、
2学期の忙しさにかまけて勉強が疎かになりはしないかと
心配になります。油断なきように・・・
勉強の継続は大切ですが、学校が始まると途端に崩れるものです。
2学期は学習習慣の崩れを最小限にとどめながら
中間期末の定期試験で結果を出す必要があります。
入試に直結する内申点の確保は最大の課題だからです。
明日は夏期講習最終日。『終わり良ければすべて良し』
といきましょう。
最後まで気を抜かず、宿題もきっちり仕上げておきましょう。
まつお
昨日の試験問題の解説と復習を重点に学習しました。
それぞれ本当に最期までよく取り組んでくれたおかげで
模試の結果(得点)も優位に上昇しました。しかしその分、
2学期の忙しさにかまけて勉強が疎かになりはしないかと
心配になります。油断なきように・・・
勉強の継続は大切ですが、学校が始まると途端に崩れるものです。
2学期は学習習慣の崩れを最小限にとどめながら
中間期末の定期試験で結果を出す必要があります。
入試に直結する内申点の確保は最大の課題だからです。
明日は夏期講習最終日。『終わり良ければすべて良し』
といきましょう。
最後まで気を抜かず、宿題もきっちり仕上げておきましょう。
まつお
(英進アカデミー) 2016年8月26日 19:19 | コメント(0)
いまは・・・
通っている学習塾で模擬試験があるのならば、
その結果は真摯に受け止めることだ。
この夏の成果が『数字によって示される』からだ。
志望校の合格偏差値と示し合わせ、不足分の学力を
いかに埋めていくかを検討するといい。
志望校が決まっていなければ早めに決めてしまうこと。
例年、なかなか志望校が決まらない生徒もいるが、
概して学力はつきにくい傾向があるので注意したい。
『目標のあるなしで、数カ月後の明暗はくっきりと分かれる!』
ということだ。
そして決めた志望校は『簡単に変更しないこと!』
変更は『ランク下げ』のケースが多い。しかも
『ランクを下げると、途端にモチベーションも勉強時間も学力も下がる!』
安全を狙った志望校でさえ安全ではなくなってしまう。
志望校変更は最後の最後! 今は全力で勉強に望むことだ。
(by 英 一 )
その結果は真摯に受け止めることだ。
この夏の成果が『数字によって示される』からだ。
志望校の合格偏差値と示し合わせ、不足分の学力を
いかに埋めていくかを検討するといい。
志望校が決まっていなければ早めに決めてしまうこと。
例年、なかなか志望校が決まらない生徒もいるが、
概して学力はつきにくい傾向があるので注意したい。
『目標のあるなしで、数カ月後の明暗はくっきりと分かれる!』
ということだ。
そして決めた志望校は『簡単に変更しないこと!』
変更は『ランク下げ』のケースが多い。しかも
『ランクを下げると、途端にモチベーションも勉強時間も学力も下がる!』
安全を狙った志望校でさえ安全ではなくなってしまう。
志望校変更は最後の最後! 今は全力で勉強に望むことだ。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2016年8月25日 19:40 | コメント(0)
構築・・・
教室での模擬試験同様、学校での休み明け試験で
得点できると更に自信もつくだろう。
学習塾の模擬試験と学校のそれとは出題傾向が異なるからだ。
出題傾向が違っても、『基礎的な学力』がついていれば得点できるはず。
いずれも『質問の仕方こそ違え、求める答えは同じ』だからだ。
『出題傾向が違うから得点できない!』という発言は言い訳にすぎない。
厳しい言い方だが、出題傾向(問題のレベルは同等)が変わると
得点できないのならば、『基本的に勉強が足りていない!』といえる。
上位校を目指す生徒ならばその程度のことは知っているだろう。
同じ都立(公立)でも、上位校は『試験問題を独自に作成している』
からであり難しい。
そのレベルになれば『出題傾向の分析と対策』が威力を発揮する。
志望する学校のレベルにもよるが、せめて『いつ、どんな試験が
実施されても十分に対応できる学力』は身につけておきたい!
間もなく夏期講習も終わる。
基礎はできた。2学期は『学力の構築』だ。
(by 英 一 )
得点できると更に自信もつくだろう。
学習塾の模擬試験と学校のそれとは出題傾向が異なるからだ。
出題傾向が違っても、『基礎的な学力』がついていれば得点できるはず。
いずれも『質問の仕方こそ違え、求める答えは同じ』だからだ。
『出題傾向が違うから得点できない!』という発言は言い訳にすぎない。
厳しい言い方だが、出題傾向(問題のレベルは同等)が変わると
得点できないのならば、『基本的に勉強が足りていない!』といえる。
上位校を目指す生徒ならばその程度のことは知っているだろう。
同じ都立(公立)でも、上位校は『試験問題を独自に作成している』
からであり難しい。
そのレベルになれば『出題傾向の分析と対策』が威力を発揮する。
志望する学校のレベルにもよるが、せめて『いつ、どんな試験が
実施されても十分に対応できる学力』は身につけておきたい!
間もなく夏期講習も終わる。
基礎はできた。2学期は『学力の構築』だ。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2016年8月25日 16:08 | コメント(0)
『模試の得点』
受験生は一足先に、夏を締めくくる8月模試を実施しました。
8月10日の模試で既に結果を出している生徒たちも、今回
更に得点を上げることができ一安心です。
*採点結果のみ。偏差値は集計結果の出る9月中旬頃です。
一生懸命に取り組んできた成果を実感出来たのは貴重な経験です。
また受験の追い込みに今回の経験が活きます。
一方、この夏で創りあげた学力、放おって置くと『風化』します。
2学期以降も忙しい毎日が続きますが、教科毎にバランスよく
受験勉強を継続して下さい。
夏期講習の残りの時間は模擬試験で浮き彫りになった弱点の強化
に重点をおいて指導します。
まつお
8月10日の模試で既に結果を出している生徒たちも、今回
更に得点を上げることができ一安心です。
*採点結果のみ。偏差値は集計結果の出る9月中旬頃です。
一生懸命に取り組んできた成果を実感出来たのは貴重な経験です。
また受験の追い込みに今回の経験が活きます。
一方、この夏で創りあげた学力、放おって置くと『風化』します。
2学期以降も忙しい毎日が続きますが、教科毎にバランスよく
受験勉強を継続して下さい。
夏期講習の残りの時間は模擬試験で浮き彫りになった弱点の強化
に重点をおいて指導します。
まつお
(英進アカデミー) 2016年8月25日 15:52 | コメント(0)
睡眠・・・
自分は夜10時には床につかないと翌日眠くて辛い・・・
部活動で疲れたからだを休めるためにも十分な睡眠は
大切だ。
しかし『勉強時間を削るしかない』という結論は短絡的だ。
学習内容が難しくなるので定期試験での得点も次第に厳しくなるだろう。
『ゲームの時間を削る』『TVを見る時間を削る』他にも
もっと大切なことがある。
『極力学校の授業中に覚える努力をする』ことだ。
集中力が増すので時間も短く感じるだろう。
そして帰宅後直ぐにに学校の課題を終えること。
その上で必要な勉強に取り組むことだ。
必要な睡眠時間は維持しつつ、学校の課題や日々の勉強を維持
しながら学力をつけていくことができる。
2学期以降授業内容は更に難しくなる。『時間効率を考えた日々の生活』が
ゆとりを生み、より充実した学校生活になる。
(by 英 一 )
部活動で疲れたからだを休めるためにも十分な睡眠は
大切だ。
しかし『勉強時間を削るしかない』という結論は短絡的だ。
学習内容が難しくなるので定期試験での得点も次第に厳しくなるだろう。
『ゲームの時間を削る』『TVを見る時間を削る』他にも
もっと大切なことがある。
『極力学校の授業中に覚える努力をする』ことだ。
集中力が増すので時間も短く感じるだろう。
そして帰宅後直ぐにに学校の課題を終えること。
その上で必要な勉強に取り組むことだ。
必要な睡眠時間は維持しつつ、学校の課題や日々の勉強を維持
しながら学力をつけていくことができる。
2学期以降授業内容は更に難しくなる。『時間効率を考えた日々の生活』が
ゆとりを生み、より充実した学校生活になる。
(by 英 一 )
コメントする