月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 講師の一言 > あかるくたのしく・・・
英進アカデミー「勝利のブログ」
あかるくたのしく・・・
特訓に参加したのは受験生だが
中2,1生も英検対策のためにお盆休み返上で臨んでくれた。
今ださすがに中3レベルの内容(文法)には手こずるが、
少しずつ慣れてきた様子だ。単語の読み意味の知識を広め
確実に得点できるようになりたい。
あとは解答スピード。多少時間をかければ解けるレベルにはある。
『即答できるレベル』に達することで、より確実な合格力が期待できそうだ。
後半は中2,1生も模試、また学校の休み明け試験がある。
受験生の頑張り同様、頑張った成果を見せて欲しい。
夏講習後半も『明るく楽しく・・・』だ!
(by 英 一 )
中2,1生も英検対策のためにお盆休み返上で臨んでくれた。
今ださすがに中3レベルの内容(文法)には手こずるが、
少しずつ慣れてきた様子だ。単語の読み意味の知識を広め
確実に得点できるようになりたい。
あとは解答スピード。多少時間をかければ解けるレベルにはある。
『即答できるレベル』に達することで、より確実な合格力が期待できそうだ。
後半は中2,1生も模試、また学校の休み明け試験がある。
受験生の頑張り同様、頑張った成果を見せて欲しい。
夏講習後半も『明るく楽しく・・・』だ!
(by 英 一 )
カテゴリ:
(英進アカデミー) 2016年8月17日 23:01 | コメント(0)
同じカテゴリの記事
期限・・・
勉強はその気になればいつからでも始められる。
だからいつ始めようと遅いということはない。
しかし残念ながら『期限』というものが存在するから少々厄介だ。
例えば定期試験の前日に勉強したところで(日頃の学習状況にもよるが)
結果は見えている。
期限(定期試験)が分かっていてその都度結果が求められる。
せめて準備に必要な時間は確保し、毎度毎度全力で臨むしかない。
中高生における勉強の『最終期限は入試』だ。
当然結果が悪ければ志望校への門は閉ざされることになる・・・。
さて、同級生にも皆同じ時間数が予め与えられている。
勉強に、部活動に趣味に・・・自分の時間をどう使おうが自由だが、
何事にも『期限』がついている。
受験生に限ったことではない。夏休みもあと僅か。
日常の『期限を守ること』を意識し、時間を有効活用しよう。
学力も部活動も趣味も、もっと充実させることができるだろう。
(by 英 一 )
だからいつ始めようと遅いということはない。
しかし残念ながら『期限』というものが存在するから少々厄介だ。
例えば定期試験の前日に勉強したところで(日頃の学習状況にもよるが)
結果は見えている。
期限(定期試験)が分かっていてその都度結果が求められる。
せめて準備に必要な時間は確保し、毎度毎度全力で臨むしかない。
中高生における勉強の『最終期限は入試』だ。
当然結果が悪ければ志望校への門は閉ざされることになる・・・。
さて、同級生にも皆同じ時間数が予め与えられている。
勉強に、部活動に趣味に・・・自分の時間をどう使おうが自由だが、
何事にも『期限』がついている。
受験生に限ったことではない。夏休みもあと僅か。
日常の『期限を守ること』を意識し、時間を有効活用しよう。
学力も部活動も趣味も、もっと充実させることができるだろう。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2016年8月18日 20:20 | コメント(0)
特訓終了・・・
お盆特訓が終了した。
前半の学習内容を確認しつつ『知識と正確な理解を深める授業』だ。
勉強法の修正も十分にできた事だろう。
何はともあれ、全員が無事に乗り切ることができたのは嬉しい。
個人差こそあれ、問いに対する反応また正答率が格段に向上したといえる。
模試では十分にその成果が期待できるだろう。
さて、明日は講習会後半へつなぐ休日だ。
頭の整理をつけるためにもゆっくりと休息してほしい。
後半は、教室や学校での休み明け試験を意識した授業が中心だ。
身につけた知識が十分に発揮できるよう、体制を創りたい。
(by 英 一 )
前半の学習内容を確認しつつ『知識と正確な理解を深める授業』だ。
勉強法の修正も十分にできた事だろう。
何はともあれ、全員が無事に乗り切ることができたのは嬉しい。
個人差こそあれ、問いに対する反応また正答率が格段に向上したといえる。
模試では十分にその成果が期待できるだろう。
さて、明日は講習会後半へつなぐ休日だ。
頭の整理をつけるためにもゆっくりと休息してほしい。
後半は、教室や学校での休み明け試験を意識した授業が中心だ。
身につけた知識が十分に発揮できるよう、体制を創りたい。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2016年8月17日 22:49 | コメント(0)
理科は・・・
理科は作図を有効活用しよう。
社会の白地図のように、実験の図を描く。
さっと作図して必要な物質や使用する器具等を書き込む練習だ。
試験では実験図を見た瞬間、それが何の実験図で
何の実験かがわかる。また何が使用され、どういう結果になるかもわかる。
『目で文字を追うだけの勉強法は、
即効性はあっても記憶に留まる時間は短い!』
より五感を使った勉強法を心がけることだ。
また、中学理科は『日常の出来事(事象)』とのつながりが大きい。
冷静に問題を読み解けば、常識でも解けたりする。
日常生活と結びつけながら理解を深めることも有効な勉強法だ。
(by 英 一 )
社会の白地図のように、実験の図を描く。
さっと作図して必要な物質や使用する器具等を書き込む練習だ。
試験では実験図を見た瞬間、それが何の実験図で
何の実験かがわかる。また何が使用され、どういう結果になるかもわかる。
『目で文字を追うだけの勉強法は、
即効性はあっても記憶に留まる時間は短い!』
より五感を使った勉強法を心がけることだ。
また、中学理科は『日常の出来事(事象)』とのつながりが大きい。
冷静に問題を読み解けば、常識でも解けたりする。
日常生活と結びつけながら理解を深めることも有効な勉強法だ。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2016年8月16日 15:33 | コメント(0)
年号・・・
毎年、社会(歴史)の年号を覚えるのが苦手という生徒は多い。
『数字で覚えよう』とすると覚えても忘れやすい。
苦手意識が強ければなおさらだ。
歴史も史実を自分なりにアレンジして『物語化』することだ。
スポーツが好きならスポーツ風に、推理小説が好きなら
推理小説風に。自分の好きなジャンルに当てはめながら
物語を創っていくわけだ。
ほんの少しの工夫で、苦手な教科が苦手ではなくなる。
型にはまれば得意教科に大変身・・・だってあり得る。
いつまでも逃げてはいられない。
受験が都立(公立)高校ならば合否に影響するからだ。
苦手教科に行き詰まったら発想を変えて取り組むしかない。
(by 英 一 )
『数字で覚えよう』とすると覚えても忘れやすい。
苦手意識が強ければなおさらだ。
歴史も史実を自分なりにアレンジして『物語化』することだ。
スポーツが好きならスポーツ風に、推理小説が好きなら
推理小説風に。自分の好きなジャンルに当てはめながら
物語を創っていくわけだ。
ほんの少しの工夫で、苦手な教科が苦手ではなくなる。
型にはまれば得意教科に大変身・・・だってあり得る。
いつまでも逃げてはいられない。
受験が都立(公立)高校ならば合否に影響するからだ。
苦手教科に行き詰まったら発想を変えて取り組むしかない。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2016年8月16日 14:21 | コメント(0)
遅れ・・・
学校によっては夏休みもあと2週間程度。
通っている学習塾の夏期講習もいよいよ後半になる頃だろう。
受験生にとっては大変な思いの夏休みだろうが、受験勉強は
順調だろうか?
予定通りに進行し、学校の課題も終えている状態ならば
何ら心配もないが、計画が遅れているのならば調整が必要だろう。
『お盆で勉強のリズムが崩れた』『予定外の予定が入った・・・』等々
遅れの原因はあるだろうが、夏の目標を達成するために、
計画を遂行するためには再度計画の調整が必要だ。
遅れの原因を確認。遅れた教科を確認。
目標と示し合わせ、夏の終了までにどこまで(どのレベルまで)
を達成させるのかを再検討する必要がある。
比較的余裕のある教科(得意教科)を中心に固め、
少しずつ(1教科ずつ)目標を達成させること!
その成果は『模擬試験』で測ることとし、それまでは全力で取り組むしかない!
ラストスパート1歩手前だ。
(by 英 一 )
通っている学習塾の夏期講習もいよいよ後半になる頃だろう。
受験生にとっては大変な思いの夏休みだろうが、受験勉強は
順調だろうか?
予定通りに進行し、学校の課題も終えている状態ならば
何ら心配もないが、計画が遅れているのならば調整が必要だろう。
『お盆で勉強のリズムが崩れた』『予定外の予定が入った・・・』等々
遅れの原因はあるだろうが、夏の目標を達成するために、
計画を遂行するためには再度計画の調整が必要だ。
遅れの原因を確認。遅れた教科を確認。
目標と示し合わせ、夏の終了までにどこまで(どのレベルまで)
を達成させるのかを再検討する必要がある。
比較的余裕のある教科(得意教科)を中心に固め、
少しずつ(1教科ずつ)目標を達成させること!
その成果は『模擬試験』で測ることとし、それまでは全力で取り組むしかない!
ラストスパート1歩手前だ。
(by 英 一 )
コメントする