月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 講師の一言 > つかれたら・・・
英進アカデミー「勝利のブログ」
つかれたら・・・
受験生がこの夏、塾や家庭学習で得る『情報量』は多い。
既学習範囲も忘れていることが多いので、負担も多い。
『毎日その日の学習内容はできる限りその日に消化』しないとパンクする。
『しっかり覚えて使う!』 頭がパンクする前に整理することが大切だ。
1日サボると負担は増える。どんなに大変でもその日の課題は
その日のうちに解決することだ。
前半の模試で良い結果だった生徒は特に注意だ。
『これだけとれたし勉強はもういいんじゃないか』
少しでもそう思ったら、途端に学力は停滞する。そして下がる!
学力はまだまだつく!自信を以て取り組めばいい。
疲れたら『来年春の自分の姿をイメージすること』だ。
学校生活を楽しく充実している自分を強くイメージすること。
『今の大変さを乗り越えた時にだけ観ることができる世界』だ。
(by 英 一 )
既学習範囲も忘れていることが多いので、負担も多い。
『毎日その日の学習内容はできる限りその日に消化』しないとパンクする。
『しっかり覚えて使う!』 頭がパンクする前に整理することが大切だ。
1日サボると負担は増える。どんなに大変でもその日の課題は
その日のうちに解決することだ。
前半の模試で良い結果だった生徒は特に注意だ。
『これだけとれたし勉強はもういいんじゃないか』
少しでもそう思ったら、途端に学力は停滞する。そして下がる!
学力はまだまだつく!自信を以て取り組めばいい。
疲れたら『来年春の自分の姿をイメージすること』だ。
学校生活を楽しく充実している自分を強くイメージすること。
『今の大変さを乗り越えた時にだけ観ることができる世界』だ。
(by 英 一 )
カテゴリ:
(英進アカデミー) 2016年8月14日 09:27 | コメント(0)
同じカテゴリの記事
限界まで・・・
教室における『お盆特訓の意味』はいくつかあるが
その一つに『限界まで取り組む』という目標がある。
精神的にも肉体的にも『現時点でできる自分の限界』に挑戦する。
限界を知ることができれば、日々の学習の加減ができる。
メリハリをつけ、要所を締めることができるようになる。
何よりも頑張った分、自信になることは間違いない。
以降の学習での成果にも違いが出てくる。
部活動(特にスポーツ部)の生徒は既に経験しているだろう。
『同じことを勉強に応用』すればいい。
『どうすれば勉強に活かせるかを考えればいい!』
受験に必要な知識は大体身につけた。
では次に何に取り組むか『常に考えて取り組む姿勢』が身につけば
2学期からの学力アップはそう難しくない。
(by 英 一 )
その一つに『限界まで取り組む』という目標がある。
精神的にも肉体的にも『現時点でできる自分の限界』に挑戦する。
限界を知ることができれば、日々の学習の加減ができる。
メリハリをつけ、要所を締めることができるようになる。
何よりも頑張った分、自信になることは間違いない。
以降の学習での成果にも違いが出てくる。
部活動(特にスポーツ部)の生徒は既に経験しているだろう。
『同じことを勉強に応用』すればいい。
『どうすれば勉強に活かせるかを考えればいい!』
受験に必要な知識は大体身につけた。
では次に何に取り組むか『常に考えて取り組む姿勢』が身につけば
2学期からの学力アップはそう難しくない。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2016年8月14日 09:56 | コメント(0)
認める・・・
試験結果は努力の証。だからこそ御家族にはお子様を褒めて欲しい。
こどもはいつだって親に認めて欲しいと思っている。
そのために親の期待に応えようとするからだ。
例え親御様の期待の点数(多くが高得点)に及ばなかったとしても、
それまでの過程に必ず褒めるべき(こどもが褒めて欲しいと思う)ポイント
があったはずだ。(勉強時間が増えた、本や新聞を読むようになった等)
『こどもがほめて欲しいと思っている時に褒めること』がポイントだ。
親や家族、周囲の大人が感じ取り褒めることでこどもは自信を身につける。
もっと頑張ろう、という気持ちになるわけだ。
多くの周囲の大人は『〇〇点が取れたから次は〇〇点ね・・・頑張れ!』という。
こどもの頑張りを認めるどころか
『次も(終わりのない)要求を押し付ける』からこどもはやる気を無くす!
『車のアクセルを踏みつつブレーキをかける』ようなものだ。
いつまでも進まず、挙動も読めず、そのうち壊れて止まってしまうだろう。
ご家庭、学校、学習塾が三位一体になって・・・という。
それぞれがそれぞれの役割を果たしてこそお子様の成長を促す力になる。
(by 英 一 )
こどもはいつだって親に認めて欲しいと思っている。
そのために親の期待に応えようとするからだ。
例え親御様の期待の点数(多くが高得点)に及ばなかったとしても、
それまでの過程に必ず褒めるべき(こどもが褒めて欲しいと思う)ポイント
があったはずだ。(勉強時間が増えた、本や新聞を読むようになった等)
『こどもがほめて欲しいと思っている時に褒めること』がポイントだ。
親や家族、周囲の大人が感じ取り褒めることでこどもは自信を身につける。
もっと頑張ろう、という気持ちになるわけだ。
多くの周囲の大人は『〇〇点が取れたから次は〇〇点ね・・・頑張れ!』という。
こどもの頑張りを認めるどころか
『次も(終わりのない)要求を押し付ける』からこどもはやる気を無くす!
『車のアクセルを踏みつつブレーキをかける』ようなものだ。
いつまでも進まず、挙動も読めず、そのうち壊れて止まってしまうだろう。
ご家庭、学校、学習塾が三位一体になって・・・という。
それぞれがそれぞれの役割を果たしてこそお子様の成長を促す力になる。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2016年8月12日 13:43 | コメント(0)
なんのため・・・
メダルを取ったオリンピック選手のコメントに感動する。
さすがに受験生ではじっくりとTV観戦できないだろうが
ニュースくらいは観ておこう。心に残る発見があるかも知れない。
教室は今日から『お盆特訓』だ。
特訓だけにハードな授業だが、部活動の大変さに比べたら
大したことはないかもしれない(笑)
女子柔道で銅メダルをとった選手のコメント
子供のころから柔道をやってきた。やらされてやってきたので
『やる意味が分からなかった』 柔道が楽しい、と思えるように
なったのは中学生の時。全国大会で勝利してからだった・・・と。
誰もが大なり小なり同様の経験をする。
受験もその一つだ。『何のために勉強するのかわからない』
と今はそう思っている生徒も多いだろう。
本来、『やればやるほどやりたくなるのが勉強』だ。
この特訓や夏期講習の意味を自分なりに考えることも大切だ。
(by 英 一 )
さすがに受験生ではじっくりとTV観戦できないだろうが
ニュースくらいは観ておこう。心に残る発見があるかも知れない。
教室は今日から『お盆特訓』だ。
特訓だけにハードな授業だが、部活動の大変さに比べたら
大したことはないかもしれない(笑)
女子柔道で銅メダルをとった選手のコメント
子供のころから柔道をやってきた。やらされてやってきたので
『やる意味が分からなかった』 柔道が楽しい、と思えるように
なったのは中学生の時。全国大会で勝利してからだった・・・と。
誰もが大なり小なり同様の経験をする。
受験もその一つだ。『何のために勉強するのかわからない』
と今はそう思っている生徒も多いだろう。
本来、『やればやるほどやりたくなるのが勉強』だ。
この特訓や夏期講習の意味を自分なりに考えることも大切だ。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2016年8月12日 11:09 | コメント(0)
所詮一過性・・・
適度な模試の実施により、学力の定着度や推移を知ることは
大切であり、生徒たちにとっても勉強の励みにもなる。
前半のこの時期で、『自分の頑張りがいか程か・・・』を知れただけでも
受験生にはいい経験だろう。
むしろ心配するのは『この程度の勉強でこの成果が出るのか』
などと妙な自覚をしてしまう受験生もいるということだ。
多くは上昇した自分の試験結果に『安心し、慢心し油断する!』
結果、以降の成績は低迷することになる、という事実だ。
そういう意味で『模試は諸刃の剣』ともいえる。
模試をやる以上、
その事実はしっかりと受験生にも自覚を促す必要があるだろう。
同時に講師も、それらを踏まえたより高度な指導が要求される。
『一過性の成績に一喜一憂している場合ではない!』
『常に学力を高める努力のみ!合格あるのみ!』だ。
改めて釘を刺しておく。明日から盆特訓だ。覚悟して臨むように。
(by 英 一 )
大切であり、生徒たちにとっても勉強の励みにもなる。
前半のこの時期で、『自分の頑張りがいか程か・・・』を知れただけでも
受験生にはいい経験だろう。
むしろ心配するのは『この程度の勉強でこの成果が出るのか』
などと妙な自覚をしてしまう受験生もいるということだ。
多くは上昇した自分の試験結果に『安心し、慢心し油断する!』
結果、以降の成績は低迷することになる、という事実だ。
そういう意味で『模試は諸刃の剣』ともいえる。
模試をやる以上、
その事実はしっかりと受験生にも自覚を促す必要があるだろう。
同時に講師も、それらを踏まえたより高度な指導が要求される。
『一過性の成績に一喜一憂している場合ではない!』
『常に学力を高める努力のみ!合格あるのみ!』だ。
改めて釘を刺しておく。明日から盆特訓だ。覚悟して臨むように。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2016年8月11日 15:08 | コメント(0)
考察英語
英単語を覚えない限り、英語の上達はあり得ません。
これは国語も同じです。『漢字力で合否が決まる』と言えるかもしれません。
それほど生徒間での英単語と漢字の習得率の差は大きく、
それはそのまま英語力、国語力に直結しているようでもあります。
*高得点を取る生徒で『英単語や漢字を読めない書けない』生徒はいません。
英単語、漢字を学ぶことはそれぞれの勉強の土台です。
さらに高校大学と、学力をつけていこうと思うならば最低限の必須条件です。
今回の模試の答案用紙をみると明らかです。
上を上をと求めたくなる気持ちはわかりますが、
もう少し『基礎基本に徹した学習を大切にする』べきです。
文法事項、長文問題の出来不出来で得点差は大きくなります。
『1文1文を大切にする(読み、意味、英作文ができるようにする)こと』も課題です。
長文は1文1文の単なる塊だと思えれば、理解も解答も速く正確になります。
課題は山積ですが、自分のやるべき課題もはっきりと見えたと思います。
未だ夏期講習前半での結果にすぎません!
この短い期間での成果だとすれば、課題のはっきりした状況での
夏期講習後半は、より有意義で成果も出しやすいでしょう。
まつお
これは国語も同じです。『漢字力で合否が決まる』と言えるかもしれません。
それほど生徒間での英単語と漢字の習得率の差は大きく、
それはそのまま英語力、国語力に直結しているようでもあります。
*高得点を取る生徒で『英単語や漢字を読めない書けない』生徒はいません。
英単語、漢字を学ぶことはそれぞれの勉強の土台です。
さらに高校大学と、学力をつけていこうと思うならば最低限の必須条件です。
今回の模試の答案用紙をみると明らかです。
上を上をと求めたくなる気持ちはわかりますが、
もう少し『基礎基本に徹した学習を大切にする』べきです。
文法事項、長文問題の出来不出来で得点差は大きくなります。
『1文1文を大切にする(読み、意味、英作文ができるようにする)こと』も課題です。
長文は1文1文の単なる塊だと思えれば、理解も解答も速く正確になります。
課題は山積ですが、自分のやるべき課題もはっきりと見えたと思います。
未だ夏期講習前半での結果にすぎません!
この短い期間での成果だとすれば、課題のはっきりした状況での
夏期講習後半は、より有意義で成果も出しやすいでしょう。
まつお
コメントする