月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 講師の一言 > 近未来の自分を・・・

英進アカデミー「勝利のブログ」

< 英検2次試験  |  一覧へ戻る  |  夏講習の流れ >

近未来の自分を・・・

未だ志望校が決まっていないのならば、
この夏、『どこまで自分の学力を上げられるかに挑戦』
するしかないだろう。その1点に集中することだ!

上位校を目指す生徒であれそうでなかれ、現状の学力から志望校合格
までの距離(合格基準点)には遠く及ばないはずだ。
そういう意味で、どの受験生にとっても受験勉強の大変さは同じと言える。

『志望校のランクが高いから大変で、ランクが低いから楽ではない!』ということだ。

『受験勉強のスタートは夏期講習から・・・』これも違う!
スタートはとっくに始まっている!自分と同じ志望校を受験する
友人は、もうとっくにスタートを切っていると思ったほうがいい!

『あの時逃げないで、もっと早くから取り組めばよかった・・・』
そんな状況になっている、近未来(来年4月)の自分を想像してみると良い。
遊んでいる自分が恥ずかしくなるだろう。

いろいろと理由をつけて勉強を遠ざけている今の自分が幼く感じるだろう。
『近未来の自分の姿をイメージしよう!』 
幸せそうな自分の笑顔が見えるだろうか? 

        (by  英  一  )





カテゴリ:

コメントする

< 英検2次試験  |  一覧へ戻る  |  夏講習の流れ >

同じカテゴリの記事

英検2次試験

英検2次試験が7月10日(日)に実施されます。
『2次は簡単だし受かるよ』と皆言いますが、甘く見ないことです。

『簡単=準備の必要はない』ということではありませんからね。
今はパソコンでも2次試験の模擬体験(シミュレーション)が
観られますから、1~2回は見ておいた方が良いでしょう。

質問も、事前にある程度決めた答えを準備しておくと
返答がスムーズにでき、試験管に良い印象を与えることができます。

後は試験官の目を見て、しっかり挨拶(英語で)ができると
さらに良いでしょう。 検討を祈っています。

        まつお

次の課題・・・

試験で得点を上げた生徒たち、『次はどうする・・・?』
そして迎えたのが今回の期末試験だった。

『急激な得点の上昇は、急激な得点の下降を招く』こと、
またその理由も、生徒たちには同時に伝えていた。

『折角の得点を落とすわけにはいかない』、と生徒たちは
率先して今回(期末試験)の準備勉強に取り組んだ。
結果は前述の通り。私の断言を覆す結果となった。

得点の下降があまり見られなかったことは、評価に値する!
教科によっては自己最高得点を達成した生徒まで。良くやった!

しかし同時に課題も残した。中間試験の準備時間のおよそ2倍強
を費やしている。だから得点は当然の結果ともいえるからだ。

さて次の課題は・・・『維持!』
毎度試験の度に、この大変さを経験するとなると、要求されるのは
『忍耐力』だ。試験毎に内容は難しくなる。相当の準備時間も要する・・・

もっと要領よく、効率よく勉強できるようになる必要がある。
(でないと高校の授業に対応できなくなる!)

その術を、この夏休みに指導する。たっぷりと時間の取れる
夏だからこそできることだ。

通常の授業も宿題も、既に夏の準備仕様だ。
まずは『その日の課題はその日に仕上げる』事から始めよう。

        (by  英  一  )










有効活用・・・

試験1週間前の勉強法と、試験1か月前の勉強法は違う。あたりまえのことだ。
しかし勉強に慣れていない生徒にはそれが難しいことだったりする。
講師は、それを理解したうえで指導する必要がある。

同様に、入試1年前と入試1か月前では勉強法も異なる。
いつまでも同じ調子で勉強していては『志望校合格は厳しい!』

そして確実に身についているか、やるべきことをきっちりとやっているか
を確認するために試験がある。できた分が『得点』として出るわけだ。

定期試験、検定試験、学力試験や模擬試験。更に確認テスト。
すでに1年分の予定は決まっている!

『その試験は評価に加味されない』となれば、(準備)勉強はしない。
どの学年にもその傾向がみられる。何のための試験か。

部活動や行事等で大変なのは承知だが、
『自分の学力を知るいい機会』でもある。

志望校に合格したいのならば、どんな試験も有効に活用することだ。

          (by  英  一  )


差のつく夏・・・

学校や通っている学習塾で、夏期講習時に使用する
テキストが配布される頃だ。

テキストはさほど厚くはない。しかも『中身は復習』が中心だ。
塾は、これらを使って一気に『入学試験レベルの学力をつける』わけだ。

多くの学習塾の夏期講習は7月20日過ぎ頃からおよそ1ヶ月間だ。
毎年、終わってしまえば『あっという間の出来事』に感じる。
それ程夏期講習期間は目まぐるしい。特に受験生はうかうかしていられない!

さて、配布された夏期講習用のテキスト。薄い、復習内容・・・とくれば
わざわざ授業を待つ必要はない!少なくとも、事前に一通り終えること
はできるだろう。テキストは約2週間でその内容を終えるように設計されているからだ。

事前に一通り終えておく。(当然日付と疑問点には✔を記しておく)
夏期講習に入ったら、すかさず担当講師に質問攻めだ!
志望校のレベルが高ければ高いほどスタート時期は早いほうがいい!
『本格的な受験勉強の始まり』と位置づけすることで気持ちも引き締まるだろう。

同時に学校の課題も消化していくこと!
『学校の課題も復習が中心』だ。計画的に消化することで
その成果は2倍にも3倍にもできるだろう。心の準備は良いか?

        (by  英  一  )






ライバル不在・・・

1学期期末試験が終わり、答案の返却も終わるこの時期、
『気が抜けてしまった』という生徒も多い。
試験までの集中力、やりたいことの我慢、部活動・・・
『無茶と我慢』を強いられ(残念ながら)てきた反動があるからだ。
(*勉強させられている感が強いほど、その反動は大きくなる)

一方、得点にこだわり、目標得点を取るために取り組んできた生徒は
試験が終わっても気が抜けた様子は見られない。
試験結果で友人と競い合い、部活動で競い・・・『常にライバルを意識』している。

やはりこの差は大きい。『自発的な勉強』ができているからだ。

部活動でもそうだが、全体的に『競争意識』は低くなっており、
『自分は自分だから周囲は気にしない。』と開き直っている傾向もあるようだ。

『ライバル不在の状況・・・』

『足を引っ張り合う友人』よりは
『あいつには負けたくない!』そう思える友人の存在は必要だろう。

         (by  英  一  )


このページのトップへ