月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 講師の一言 > 自分の気づかない『穴』・・・
英進アカデミー「勝利のブログ」
< 強いこだわりが・・・ | 一覧へ戻る | ハンデ克服に・・・ >
自分の気づかない『穴』・・・
教科によっては4度目5度目の復習を完了。格段に正答率
も上がっている。
それでも自分が気づかない『穴』はないか、入念にチェックし
実力を固めてもらいたい。
『穴』は自分の『間違える癖』だ。癖は1回2回の修正では治らない。
癖は意識的に、半ば強制的に改善するしかない。
また、月曜からは実技教科の準備も始めており、
過去の定期試験対策より余裕を持った取り組みだ。
個人的には『早く始めれば良い』とも『時間を掛けさえすれば良い』
とも思わないが、やる気になっている生徒たちの勢いは本物だと感じる。
頑張っているからこそ、結果に繋げたいところだ。
特に受験生は、入試の内申点に直結する。中間試験同様
気持ちを引き締めて取り組んでもらいたい。
(by 英 一 )
カテゴリ:
(英進アカデミー) 2016年6月15日 15:04 | コメント(0)
< 強いこだわりが・・・ | 一覧へ戻る | ハンデ克服に・・・ >
同じカテゴリの記事
ハンデ克服に・・・
問題を読んでも理解が出来ないことが分かっているから、
途中で思考を止めてしまう。
結果、意味がわかれば余裕で解ける問題も解けない(得点できない)
ということになる。少なくとも満点は厳しい。
読解力をつけるのによく『読書』というが、『読み方、使い方』
に気をつけないと全く意味が無い!時間の無駄になる。
そういうお子様(生徒)には、極力付き添い『言葉を噛み砕いて説明』
していく(時間を掛けて、少しずつ自立を促す。)ことが望ましい。
*一歩間違えば、お子様(生徒)の『依存心を助長』してしまうので慎重に!
要は『年齢相応の言葉を知らない』『経験に欠ける』からであり、
足りない部分を補うことで『読解力』は徐々についてくる。
当然、文章題にも十分対応できるようになる。根気よく継続するしかない。
同時に『文章を書く練習』を重ねれば、徐々に国語力もつく。
漢字を覚えることも、国語力を上げる有効な手段だ。
定期試験は範囲が決まっている。せめて漢字は全部覚え、
学校のノートやプリントをしっかり見直すことから始めると良いだろう。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2016年6月15日 15:35 | コメント(0)
強いこだわりが・・・
いわゆる『地頭は良い』のに『強いこだわり』があり、結局のところ
自分の首をしめている。つまり得点が上がらない、どころか、日増しに
難しくなる学習内容に、徐々に対応できなくなってきている。
こうなると得点は下がり始める。本人は勉強しているつもりなので
得点ダウンが納得出来ないだろう。やっても下がるなら勉強する意味が無い・・・
そう思ってしまったら志望校も危うい。
頑固と言ってしまえばそれまでだが、恐らく、これまでも周囲に
指摘されても(むしろ指摘されると)頑なに拒んできたと思われる。
自分なりに『効率を追求してきた最善の方法』だからだ。よって周囲の自分に対する
勉強の改善要求は『自己否定』を受け入れることだ。プライドが許さないだろう。
しかし1日も早く、修正が必要だ。プライドを認めながら・・・だ。
過去の経緯を考えれば時間を要するだろうが、入試は待ってくれない。
変わるきっかけは定期試験や検定試験。
『やり方を変える』のではなく『改善した方がいい』ことを『自覚』させることだ。
恐らくお子様本人は、『変化するべき時期』に気づいている。
『どうすれば良いのかもがいている』だけで、
『きっかけ』が欲しいだけかもしれない。誰だって取り組んだ分の評価は
欲しいものだ。この『大きな壁』を乗り越えるか、突き破るか。
できると信じている!底力を見せて欲しい。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2016年6月14日 14:59 | コメント(0)
本末転倒・・・
睡眠時間を削るほど毎夜頑張りすぎて、学校の授業中
眠くなってしまっては『本末転倒』だ。
特に試験前は、部活動も試験休みだろう。
帰宅後はすぐに試験勉強を始めること!
部活動分の空いた時間をすべて、試験勉強に充てればいい。
生活のリズムを崩すこと無く、時間を有効に使えるはずだ。
間違っても『昼寝』しないこと。気持よく眠れるだろうが
その分夜眠れなくなる。日増しに生活リズムが崩れてしまう。
帰宅後、どうしても睡眠を取りたいならば『20分程度』に抑える。
起きたらすぐに勉強に取り掛かろう。
1学期末試験まで1~2週間。極力計画表通りに進めてみよう。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2016年6月14日 14:42 | コメント(0)
指示待ち状態・・・
テスト前、生徒によく言われる言葉だ。殆どが入塾間もない生徒
である。今までは自分でどうしてきたのか気になるところだが、
『学習の流れを自ら学ぼうとする姿勢』と捉えている。
何をするのか(するべきなのか)は少し考えればわかるだろう・・・
というのは大人の考えだろう。事実、通塾期間が長い生徒ほど
自分の考えで自主的に行動する(次は〇〇の理由でこの教科をやる)
ことができるようになる。
『知識(経験)のないところに発想は生まれない』典型だろう。
前回はどうした。帰宅して何をした。だから今日は何から・・・という風に、
できるだけ生徒に考えさせ、取り組めるように
根気よく指導する必要がある。
さて、期末試験対策が始まって1週間ほどが過ぎた。
日を追うごとに、経験を重ねるごとに思考を深め、
1日でも早く『指示待ち状態』を抜けて欲しい。
その頃にはある程度の学力(得点力)もつき、『自律勉強の第2段階』
へと進むことになる。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2016年6月13日 21:47 | コメント(0)
勉強の旬・・・
お子様にとっても『勉強の旬』は必ずある。
そのタイミングやきっかけは様々だが、こと勉強に関して
お子様のご家庭での勉強の様子が変わったな、とお感じになったとしたら、
それはお子様が『旬』を迎えたのかもしれない。
その時は是非暖かく見守って頂きたい。
やはり『旬』というだけに、『勢い』が感じられる。勢いは時間通りに
一日を終えることはない。だから時には、1日中机に向かったり
大好きなゲームやコミックに全く手を付けなくなったり・・・と
生活態度が大きく変化することもある。
中学高校までにこの『旬』を経験することが、彼らの以降の人生
にとって非常に大切なことだと思う。
『旬』は人を成長させる。また『旬』は自分自信を知るビッグチャンス!
お子様の変化に周囲が気づくこと。
そしてサポーターに徹して見守る姿勢が大切だ。
(by 英 一 )
コメントする