月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 講師の一言 > 本当の学習スタイル

英進アカデミー「勝利のブログ」

< 何としても脱出だ!  |  一覧へ戻る  |  講習で何を得たか? >

本当の学習スタイル

私は「凡ミス」という発言に毎度違和感を感じる。
「凡ミス」。結局は練習不足がもたらした結果だからだ。

特に中途半端な学力の生徒にこの発言が多い。
自分の学力はさほど悪くない。授業は大体わかるし
定期試験の結果もそこそこだ、と思っている生徒。

さて君たちはどこまで成績を上げたいと思っている?
志望校のレベルはいかほどか?

自分はある程度の学力を有する、と妙な自信があるために
あれこれ言い訳をつけて肝心な時にサボろうとする!

本人にはサボっている自覚がないので、なかなか学習状況
が改善しないのである。定期試験では多少の上下はあるものの
上昇し続けることはまずない。

そして、このレベルの学力を有する生徒の数が一番多い。
この学力レベル層を抜け出すことが学力アップの近道
だ。

ではどうするか? 
「凡ミスをいかに減らすかをとことん追求すること!」だ。
そこで初めて「自分の本当の学習スタイル」がみえてくる!

     (by  英  一  )










カテゴリ:

コメントする

< 何としても脱出だ!  |  一覧へ戻る  |  講習で何を得たか? >

同じカテゴリの記事

講習で何を得たか?

夏期講習も残すところ後1週間ほど。
講習会最終日の模擬試験ではその成果を出せるのか?

生徒自身の家庭学習の精度は周囲の生徒との比較で
自ずと感じているところだろうが、その感覚を
いかに残りの講習期間で改善できるか否かも、学力
アップの重要なポイントになる。

毎回単元の確認テストを実施し得点の推移を把握
しているが、まだまだ納得できるレベルではない。

夏休みが間もなく終わる事実も、学力不足の危機感を感じる
要素であることには相違ない。

いずれにしても「気づくこと」「何度も考えながら取組む」
「最善を尽くす」ことができれば後は「継続する」だけだ。

模試までの時間を計画的に取り組むこと。
検討を祈っている。

    (by  英  一  )






何としても脱出だ!

正しい家庭学習ができない限り、成績の変化は
当分の間期待できない。

学力を何とか付けたいと思っている生徒ならば
講師の指示にも忠実であり、指導を基に更に自分なりの
工夫を織り交ぜながら練り上げていく。

一気に学力が上昇するのも時間の問題だ。

しかし多くの生徒の場合なかなかそうはならない。
意識のレベルにもよるが、「書くこと(書いて覚える)」
がどうしても面倒くさいようだ。

「見ているだけ」の勉強がベストだと信じている。
記憶として定着する量にも限りがあるので、結局のところ
試験結果に反映されない!

当の本人は「あんなに勉強したのに得点できなかった」
「自分は頭が悪いのだ」という一種負のスパイラルに
陥っていく。

この家庭学習の悪循環を断ち切るには相当の覚悟が
生徒にも講師(周囲の大人)にも必要だ。

生徒本人に合う(これが一番難しい)適切な指導が
最も大切である。夏休み後半、何としてでも脱出だ!

    (by  英  一  )







講習会後半初日

中3生、昨日一日の休日を挟み夏期講習後半の授業が
始まった。さて今回教室が危惧したのは「特訓授業」と
講習授業の1日の学習時間数の差だ。

この差が大きければ大きいほど通常講習後半に
悪影響を及ぼす傾向がある。つまり空いた時間
がうまく活用できず気が抜けた状態を引き起こす。

さらに、ハードな特訓をやり終えた安堵感が「急激な忘却」
をもたらす、いわゆる軽い「燃え尽き症候群」になりやすい。

こうなると夏期講習後半のラストスパートができない
どころか、学習意識まで低下してしまう。

今回特訓期間中の生徒達の勉強への取り組みから、
後半の授業をできる限り延長し、時間数のギャップ
を埋めるようにした。

夏期講習後半初日、思惑通りの滑り出しができた。
明らかに解答スピードと正確さに良い変化がみられる。
残すところ後2週間余り。最高の結果を残せる土台の
完成に向け、夏期講習後半の授業再開だ。

     (by  英  一  )




ラストスパートこそ

今年のお盆特訓は高幡教室にて府中教室の生徒
との合同で授業を行った。府中教室の生徒に
してみれば、慣れない教室での授業は落ち着かないか
とも思われたが杞憂だったようだ。

むしろ環境の変化を楽しんでいるようでもあり、
取り組みは格段に向上したようにも思われた。

高幡教室の生徒の受け入れも違和感なく、ごく自然な
雰囲気だった。それが学力向上にどう関わるのか
興味のあるところであったが、まずは長時間の学習にも
積極的に取り組めた様子。

講習最終日の模擬試験の結果が楽しみだ。
長い夏休みも残りあとわずか。今日の予定をしっかり消化!
ラストスパートこそこだわってほしい勉強法だ。

    (by  英  一  )




お盆特訓終了!学力維持を心がけ・・・

お盆特訓が終了しました。
もう少し。できるまで。そんな調子で毎回の
時間を延長し取り組んだお盆特訓。あっという間に
最終日という感覚でした。

講習前半の内容を復習しながら応用発展レベルへ。
時間はかかりましたが何とか乗り越えました。

数学の基本は計算。「できるだけ速く、しかも正確に答えを導く」
ことは概ねクリア。日々の学習の成果を実感しています。

明日の休みを挟んで講習会後半は、より実践的な
学習へと移行し得点に結びつく勉強に終始です。

そして計算は素早く正確に。応用問題も解き慣れて
おくことで学力(得点力)を安定させます。

今まで以上に家庭学習は慎重に取り組んでください。
「学力維持を心がけること」が実は「学力を上げるこつ」
です。もう一息頑張っていきましょう。

     ( 倉内 )

このページのトップへ