月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 7C's教育研究所 > 1学期末試験終了
英進アカデミー「勝利のブログ」
< 期末勝負! | 一覧へ戻る | 実は大事な夏期講習1週間前 >
1学期末試験終了
受験生は内申点に大きく影響する試験だっただけに
かなりのプレッシャーを感じた様子でした。
全体として中間試験の得点を維持したことは大きいです。
得意教科をいかに伸ばすか、に集中した結果です。
試験の終わったこの時期は、中3生にとっては部活動
総仕上げの時期でもあります。
勝てるだけ勝つ、最後まで臨む挑む姿勢が以降の
学習効果に影響します。全力で挑んで下さい。
皆の、部活動での健闘を祈っています。
7C's教育研究所
カテゴリ:
(英進アカデミー) 2015年7月10日 11:10 | コメント(0)
< 期末勝負! | 一覧へ戻る | 実は大事な夏期講習1週間前 >
同じカテゴリの記事
ご縁あっての
お子様が志望校に合格出来るのかご心配だった様子で、
ホッとしましたとのこと。初めての受験を経験される親御様
にとってはやはり心配の日々だったのでしょうね。
お子様が合格できたのは、やはりご家族の愛情に見守られて
のことだと思います。子供の言うことをしっかりと聴いて受け止める。
単にお子様のわがままに従うのではなく、共に悩み共に解決しながら
乗り越えてこられた結果なのでしょう。
そういうご家族の愛情がご縁をよんで、合格というご縁につながった
のだとも思います。これからは遠巻きながらお子様を見守ります。
人生の岐路に立ち悩み事がありましたら遠慮なくご連絡ください。
応援しています。
英進アカデミー 7C's教育研究所
(英進アカデミー) 2015年3月28日 17:49 | コメント(0)
休憩のタイミング
1)キリのいいところでやめる
2)途中でやめる
大部分の人は、1)のキリのいいところ で中断するのではないでしょうか。
途中での中断は何だか気持ちが悪い気もしますしね。
ところが勉強においてはキリのいいところで終わらない方が良いようです。
CMを挟んだTVドラマが一瞬前と同じシーンから始まりますよね。
あれと同じ原理です。同じシーンから始めることで、CMで中断した
記憶を簡単に呼び戻すことができます。
勉強にも言えることで、キリのいいところでやめてしまうと
休憩後の勉強の取り掛かりに時間がかかります。
もう少しのところで中断しておくと、それまで勉強していたことを
思い出しやすい。また途中で中断している不快感から休憩時間も
短くて済みます。つまり休憩後の勉強がスムーズに取り組めると
いうわけです。
7C's教育研究所 英進アカデミー
(英進アカデミー) 2015年1月29日 17:08 | コメント(0)
あけましておめでとうございます。
2014年の日本、世界は激動の真っただ中の様相でした。
その状況は2015年も続くものと思われます。
経済の低迷に更なる少子化の進行。教育環境も今後ますます
変化を余儀なくされることでしょう。そんな中で、お子様の
将来に大きな可能性をもたらす教育の意義は更に重要に
なります。
単なる学力偏重の教育から、コミュニケーション能力を
はじめとする「総合的な学力を身につける教育」へ。
求められる教育も大きく変化する年になるでしょう。
「万物流転」 英進アカデミーも日々進化し、お子様やご家族、
地域社会のために共に成長して参ります。
7C's教育研究所長 英 一
(英進アカデミー) 2015年1月 1日 14:32 | コメント(0)
やればやるほど足りない
復習は当然のことですが、単なる復習で終わらない事が重要です。
学力上位層より中位層以下の生徒は特に気を付けて取り組んでください。
1)答えを覚えて安心しない。(入試に同じ問題はでません)
2)必ずテスト形式で取り組み、厳密に採点すること。(できない単元を探す意味もある)
3)問題には必ず日付を付け、間違えた問題にはチェックをつける。
翌日、3日後、10日後も(最低間違えた問題を中心に)解き採点する。(正答率の変化を知る)
4)間違い問題と関連する単元を問題集等でやり直し、解けるようにする。
「やればやるほど時間が足りなくなる」のが勉強です。
目の前の目標(この問題を解けるようにする、とか)に全力で取り組んでください。
都立(公立)高校レベルなら、まだまだ逆転は可能です。
英進アカデミー 7C's教育研究所
(英進アカデミー) 2014年12月20日 13:49 | コメント(0)
過去問で
集中力を高めることができます。いきなり制限時間の半分の
時間でやるのは難しいにしても、80%程度の制限時間(50分の
制限時間なら40分)でなら可能でしょう。
教科により得意不得意もあるでしょうから、まずは得意教科で
試してみましょう。やってみて無理だった。で終わらないこと。
どうすれば時間を短縮できるか?自分なりの工夫をしてみましょう。
理科社会なら比較的簡単に短縮できます。
目標は「スピードと正確さ」です。これにより学力と自信がつき
余裕(良い意味で。余裕がないとミス率が上がる)が持てるようになります。
冬期講習までに一度、試してください。
英進アカデミー 7C's教育研究所
コメントする