月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 7C's教育研究所 > 偏差値の差
英進アカデミー「勝利のブログ」
偏差値の差
公開模擬試験の結果と塾内模試との偏差値の差
が大きすぎることがあります。どちらの偏差値が
正しいのか?不安になることがあるでしょう。
偏差値は試験を受ける人数や試験の難易度で変わります
ので一概には言えませんが、同じ模試を何度か受験
することで自分の学力の変化を知ることが出来ます。
予想以上に偏差値が出てしまうこともあるので
「油断に注意」です。どんなに偏差値が良くても(悪くても)
それは入試ではありません。参考程度に留めましょう。
現時点での自分の学力の弱点を知り、改善するための
ツールと捉え受験勉強に活かすといいでしょう。
高校受験の中学生の模試の得点は、模試当日の
コンディションやモチベーションで大きく変わってしまいます。
コンディションやモチベーションに左右されない学力づくり
が、高校入試本番での得点を確実なものにします。
英進アカデミー 7C's教育研究所
が大きすぎることがあります。どちらの偏差値が
正しいのか?不安になることがあるでしょう。
偏差値は試験を受ける人数や試験の難易度で変わります
ので一概には言えませんが、同じ模試を何度か受験
することで自分の学力の変化を知ることが出来ます。
予想以上に偏差値が出てしまうこともあるので
「油断に注意」です。どんなに偏差値が良くても(悪くても)
それは入試ではありません。参考程度に留めましょう。
現時点での自分の学力の弱点を知り、改善するための
ツールと捉え受験勉強に活かすといいでしょう。
高校受験の中学生の模試の得点は、模試当日の
コンディションやモチベーションで大きく変わってしまいます。
コンディションやモチベーションに左右されない学力づくり
が、高校入試本番での得点を確実なものにします。
英進アカデミー 7C's教育研究所
カテゴリ:
(英進アカデミー) 2014年11月11日 15:10 | コメント(0)
同じカテゴリの記事
面倒くさいこと
英語の文法事項は良くわかっているのに、単語が
わからないために間違えてしまうことがあります。
この間違い、本人は凡ミスで片づけてしまうので、
いつまでたっても得点にあまり変化はみられません。
「読むことができる」は「書くことができる」とは違います。
また、単語を覚えるのが面倒な生徒は漢字も苦手です。
面倒くさいことは、実は最も大切なことなのです。
7C’s教育研究所
わからないために間違えてしまうことがあります。
この間違い、本人は凡ミスで片づけてしまうので、
いつまでたっても得点にあまり変化はみられません。
「読むことができる」は「書くことができる」とは違います。
また、単語を覚えるのが面倒な生徒は漢字も苦手です。
面倒くさいことは、実は最も大切なことなのです。
7C’s教育研究所
(英進アカデミー) 2014年11月15日 09:55 | コメント(0)
変わるチャンス
学力(記憶)のピークは「教わった(ている)時」です。
以降1時間で半分、1日後には殆どの内容を忘れてしまいます。
(興味関心の程度により学力(記憶)に差が生じます。)
教わる内容を100%維持するために「宿題」があります。
ですから宿題が上手くこなせていなければ学力の定着はできません。
試験準備には「忘れることを考慮した学習計画」が必要です。
さて、目前に迫った期末試験の準備も同様の計画が必要です。
しかし試験準備を早期に始めたのに結果は変わらなかった、という
生徒もいるでしょう。なぜ成績に変化がなかったか。
早期に試験準備を始めた⇒当然早めに仕上がる⇒暇になる
⇒勉強しなくなる⇒忘れる⇒結果に変化なし!
もったいない事です。5教科平均点前後50点の生徒に多いのが
「やったら覚えているもの」という錯覚。だから試験範囲をやり終えたら
「やることがない現象」が起こります。
常に「ちゃんと覚えているか?」を意識して、忘れていれば補う。
同じことの繰り返しになりますので、自分なりに飽きが来ない工夫を
すると良いでしょう。
「試験は自分を変えるチャンスです!」最善を尽くして取り組みましょう。
英進アカデミー 7C's教育研究所
以降1時間で半分、1日後には殆どの内容を忘れてしまいます。
(興味関心の程度により学力(記憶)に差が生じます。)
教わる内容を100%維持するために「宿題」があります。
ですから宿題が上手くこなせていなければ学力の定着はできません。
試験準備には「忘れることを考慮した学習計画」が必要です。
さて、目前に迫った期末試験の準備も同様の計画が必要です。
しかし試験準備を早期に始めたのに結果は変わらなかった、という
生徒もいるでしょう。なぜ成績に変化がなかったか。
早期に試験準備を始めた⇒当然早めに仕上がる⇒暇になる
⇒勉強しなくなる⇒忘れる⇒結果に変化なし!
もったいない事です。5教科平均点前後50点の生徒に多いのが
「やったら覚えているもの」という錯覚。だから試験範囲をやり終えたら
「やることがない現象」が起こります。
常に「ちゃんと覚えているか?」を意識して、忘れていれば補う。
同じことの繰り返しになりますので、自分なりに飽きが来ない工夫を
すると良いでしょう。
「試験は自分を変えるチャンスです!」最善を尽くして取り組みましょう。
英進アカデミー 7C's教育研究所
(英進アカデミー) 2014年11月 9日 12:58 | コメント(0)
対策期間
本日より期末試験の対策期間が始まります。
当然のことですが、学校の授業の内容が試験に出題されます。
先生の板書や、配布のプリント類、学校で使用のワークからも
出題されることが多いです。
受験生は、この勉強が入試の勉強にもなりますので
一日も早く試験準備に取り掛かりましょう。
早めの計画、早めの取り組みで自己記録の更新を目指しましょう。
自己記録の更新(ベストを尽くす事)が、受験勉強の追い込み
に効果を発揮します。
英進アカデミー
当然のことですが、学校の授業の内容が試験に出題されます。
先生の板書や、配布のプリント類、学校で使用のワークからも
出題されることが多いです。
受験生は、この勉強が入試の勉強にもなりますので
一日も早く試験準備に取り掛かりましょう。
早めの計画、早めの取り組みで自己記録の更新を目指しましょう。
自己記録の更新(ベストを尽くす事)が、受験勉強の追い込み
に効果を発揮します。
英進アカデミー
(英進アカデミー) 2014年11月 4日 19:18 | コメント(0)
3者面談 ②
2)「もう少し頑張らないと・・・」と、言われた場合。
お子様が現実を知り、自分の甘さを知り、受験を本気で考える
ある意味いい経験をしたのではないでしょうか。そしてこの時、
以下の2つの考えに至ることがほとんどだと思います。
1)いや、自分はどうしても〇〇高校へ行きたい。志望校は変えない!
2)じゃあ、志望校のランクを下げれば余裕なんだな。
現時点での1)の生徒の志望校合格の可能性は高いです。
足りない点数分をどうすれば可能(合格レベル)にできるかを
考え、実行に移すことができる生徒だからです。
2)の生徒の場合。行きたい学校が定まっておらず、「行ける学校」
を探しを始めることになります。再度学校探しが必要になるので
必然的に学習時間も減少し、期末試験にも集中できなくなる
可能性があるので注意が必要です。
英進アカデミー 7C's教育研究所
お子様が現実を知り、自分の甘さを知り、受験を本気で考える
ある意味いい経験をしたのではないでしょうか。そしてこの時、
以下の2つの考えに至ることがほとんどだと思います。
1)いや、自分はどうしても〇〇高校へ行きたい。志望校は変えない!
2)じゃあ、志望校のランクを下げれば余裕なんだな。
現時点での1)の生徒の志望校合格の可能性は高いです。
足りない点数分をどうすれば可能(合格レベル)にできるかを
考え、実行に移すことができる生徒だからです。
2)の生徒の場合。行きたい学校が定まっておらず、「行ける学校」
を探しを始めることになります。再度学校探しが必要になるので
必然的に学習時間も減少し、期末試験にも集中できなくなる
可能性があるので注意が必要です。
英進アカデミー 7C's教育研究所
(英進アカデミー) 2014年11月 3日 20:14 | コメント(0)
3者面談 ①
予め志望校を決めて望んだ学校の3者面談で、
担任の先生に何と言われるかで、以降のお子様の
勉強の取り組みが変わってしまう事があります。
1)「今のままの勉強(成績)で大丈夫」と言われた場合。
学力が上位だろうがなかろうが、安心することは間違いありません。
中学生にとっての「安心」は「油断」の元になるので注意が必要です。
*期末試験への取り組みと、試験結果でお子様の油断の程度を
知ることが出来ます。これまでの試験結果と相異がなければ
心配はありませんが、「下がり気味」だと模試の偏差値も下がる
可能性があります。
もし下がったとしても、その時にお子様が「危機感」を感じれば
学力を取り戻すことは、そう難しいことではありません。
英進アカデミー 7C's教育研究所
担任の先生に何と言われるかで、以降のお子様の
勉強の取り組みが変わってしまう事があります。
1)「今のままの勉強(成績)で大丈夫」と言われた場合。
学力が上位だろうがなかろうが、安心することは間違いありません。
中学生にとっての「安心」は「油断」の元になるので注意が必要です。
*期末試験への取り組みと、試験結果でお子様の油断の程度を
知ることが出来ます。これまでの試験結果と相異がなければ
心配はありませんが、「下がり気味」だと模試の偏差値も下がる
可能性があります。
もし下がったとしても、その時にお子様が「危機感」を感じれば
学力を取り戻すことは、そう難しいことではありません。
英進アカデミー 7C's教育研究所
コメントする