月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > アーカイブ > 2014年11月アーカイブ
英進アカデミー「勝利のブログ」 2014年11月アーカイブ
残された時間
目的意識の程度により、学力の定着度は変わる。
晴天に恵まれた連休。誘惑と戦うのも大変だったろう。
大学受験まで2か月と少し。高校受験まで100日を切っている。
いよいよ受験勉強もラストスパートだ。
そして学校や学習塾でも面談が行われる時期でもある。
家族や担任の先生、塾の担任の先生とよく話し合って
今後の勉強法を再確認しておくべきだろう。
個人により準備の差はあるだろうが、残された時間は皆同じ。
後悔しない時間の過ごし方で受験勉強に取り組んでもらいたい。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2014年11月25日 23:20 | コメント(0)
次の目標
前回(中間試験)に続き、今期末試験でも同等以上の結果
に講師一同一安心している。
特に受験生には、今試験の頑張りが受験勉強に大きく
貢献する。勉強に自信が持てるからだ。一応志望校は
決まっているが、ランクを一つ二つ上げてもよさそうだ。
志望校が決まっているのなら、次の目標は
「志望校に何位で合格できるか」である。
合格できればそれでいい、という見方もあるが、残念ながら
「合格はゴールではない!」 人生の単なる通過点に過ぎない。
「ゴールではなくスタート地点!」なのである。
高校進学後にさらなる飛躍ができる学力でないと
進学後は辛い3年間だ。試験結果が出揃ったわけではないが
生徒たちの頑張りに拍手だ。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2014年11月21日 21:21 | コメント(0)
見極め
を中断した生徒がほとんどだろう。そのため受験勉強の再開
に戸惑うことがあるかもしれない。
多くの受験生は学習塾の夏期講習を受講しただろうから
そのテキストを再度、毎日計画的に復習していくことをお勧めする。
(勿論、学校の副教材やプリントを活用するのも良い)
12月は三者面談や志望校の決定等、忙しくなる。
予定に振り回されないよう学習計画を実行することだ。
その結果、学習塾の冬期講習が少しでも「楽だな」と感じることが
できれば、以降入学試験までに急激な学力アップが見込めるだろう。
定期試験や模擬試験に反映されない学力を、いかに評価
し入試結果につなげるか。受験生の学力の見極めも重要である。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2014年11月21日 15:40 | コメント(0)
同じ轍を踏まない
中3受験生はいよいよ本格的な受験勉強期間に突入する。
とは言え、期末試験が終わったばかりの受験生である。
全力で取り組んだ生徒ほど、達成感とその反動が大きくなる。
2~3日はクールダウン、リフレッシュが必要だろう。
しかし全く勉強しないのも意識の低下を招く恐れもある。
ここは頭の整理運動をしておこう。それで次のステップへの
移行が容易になる。
この場合頭の整理運動とは「今試験範囲の復習」に他ならない。
中3受験生のこの試験範囲、入試には必ず出題されるからだ。
中2,1年時の内容の復習を再開する時期は、期末試験結果が出た
後でいい。それまでは試験範囲の復習に徹することだ。出来た問題
を確実に覚え、できなかった問題を出来るようにすること。
なぜ出来なかったのかをよく考え、同じ轍を踏まない意識を持とう。
(by 英 一 )
(英進アカデミー) 2014年11月21日 15:24 | コメント(0)
動けば動くほど
不本意な結果を続けている生徒も案外多いです。
長い人生を考えれば、この先能力開花のチャンスは
巡ってくるのでしょう。しかし今できることに精一杯取り組む
姿勢を学ぶことが、後の人生を大きく変えることもあるはずです。
今まで本気で頑張ったことがない、という生徒が意外に多い
ことに驚かされることもあります。好きなことや目標が無い
生徒も多い。部活動でさえやりたい事ではない・・・と。
何事もきっかけの有無、そしてその数でチャンスは広がります。
チャンスは「動けば動くほど」訪れるものです。
先(目標)が見えないなら目先の小さな目標を立てましょう。
そして全力で達成する。不思議なもので、達成すると次の
新しい目標が出来たりしますよ。
英進アカデミー 7C's教育研究所
(英進アカデミー) 2014年11月19日 13:09 | コメント(0)
課題は余裕を持って
提出課題が残っていれば先に仕上げなければなりません。
提出の有無が、当然学習評価に加味されるからです。
提出課題には同様の問題が出題されることも多いので、
出来ない分からない問題を中心に勉強することで得点に
結びつけることが出来ます。
提出課題の量が多すぎると、試験準備どころではなくなります。
課題は余裕を持って仕上げておきましょう。
英進アカデミー
(英進アカデミー) 2014年11月19日 13:00 | コメント(0)
無理をすれば
一生懸命頑張っている様子がうかがえるからです。
日頃からコツコツ取り組んでいる生徒なら、さらなる学力
アップが期待できそうですが、そうでない生徒の場合、
反動で翌日の勉強の取り組みが悪くなったり、急にやる気が
なくなったりするので心配になります。受験生ならなおさらです。
「無理をすれば必ずどこかに歪がでる。」つまり、その勉強スタイルは
長続きしません。当然、良い試験結果はあまり期待できません。
教室では、試験勉強を学習習慣をみにつける「きっかけ」になるよう
指導しています。
中2、中1の早い段階から継続的な学習を心がける必要が
あります。継続的な学習(学習習慣)はなかなか身につかない
ことですが、定期試験前の取り組みを普段の学習習慣に
つなげる工夫をすることで、案外早く学習習慣が身につきます。
7C's教育研究所
(英進アカデミー) 2014年11月15日 10:33 | コメント(0)
「頑張れる」をしる
結果によっては志望校の変更、という事態も起こりうるので
事前の試験準備はこれまで以上に注意が必要です。
もう一つ。高校入試までおよそ100日。この間で中学校3年分
の内容をしっかりと身につけなければなりません。
志望校との学力差があればあるほど「最後の詰め」が苦しくなります。
当然2学期末試験の内容も入試に出題されます。
この試験を入試だと思って「どれ位頑張れるか」に挑戦です。
「頑張れた」を知ることで受験勉強も頑張ることができます。
7C's教育研究所
(英進アカデミー) 2014年11月15日 10:15 | コメント(0)
面倒くさいこと
わからないために間違えてしまうことがあります。
この間違い、本人は凡ミスで片づけてしまうので、
いつまでたっても得点にあまり変化はみられません。
「読むことができる」は「書くことができる」とは違います。
また、単語を覚えるのが面倒な生徒は漢字も苦手です。
面倒くさいことは、実は最も大切なことなのです。
7C’s教育研究所
(英進アカデミー) 2014年11月15日 09:55 | コメント(0)
偏差値の差
が大きすぎることがあります。どちらの偏差値が
正しいのか?不安になることがあるでしょう。
偏差値は試験を受ける人数や試験の難易度で変わります
ので一概には言えませんが、同じ模試を何度か受験
することで自分の学力の変化を知ることが出来ます。
予想以上に偏差値が出てしまうこともあるので
「油断に注意」です。どんなに偏差値が良くても(悪くても)
それは入試ではありません。参考程度に留めましょう。
現時点での自分の学力の弱点を知り、改善するための
ツールと捉え受験勉強に活かすといいでしょう。
高校受験の中学生の模試の得点は、模試当日の
コンディションやモチベーションで大きく変わってしまいます。
コンディションやモチベーションに左右されない学力づくり
が、高校入試本番での得点を確実なものにします。
英進アカデミー 7C's教育研究所
(英進アカデミー) 2014年11月11日 15:10 | コメント(0)
« 2014年10月 | メインページ | アーカイブ | 2014年12月 »