月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 講師の一言 > 英検

英進アカデミー「勝利のブログ」

< これまでより一歩深く・・・  |  一覧へ戻る  |  英検に勝つ! >

英検

英検(第2回。10月12日(日)、準会場10月11日(土)、12日(日))

申し込みした生徒も多いでしょう。
英語検定は、単に級の資格を取るだけでなく、
内申点や自己PRにもなる検定。何よりも英語の勉強に
最適な試験です。

中3終了時までの範囲が英検3級レベル。最近では早期に
準2級や2級を受験する生徒が増えています。それだけでも
英語に対するニーズが高まっていることがわかります。

近い将来の自分のために、ぜひ英語検定を活用しましょう。
次項では、英検の準備勉強について記します。

          英進アカデミー


カテゴリ:

コメントする

< これまでより一歩深く・・・  |  一覧へ戻る  |  英検に勝つ! >

同じカテゴリの記事

英検に勝つ!

さて、この週末や連休も英検の勉強に集中している生徒も
多いでしょう。中間試験の勉強と両立させて、ぜひ「二兎を追う」
気持ちで取り組んでください。

検定日が近いので、勉強に支障のないよう注意点だけ記します。
検定用にテキストを準備したと思います。過去問題集を使っている
生徒は答え(4択)の数字の羅列で覚えてしまっている可能性に
注意です。

試験では即答が要求されますが、まだ時間があります。
「しっかり意味が取れるか、解答解説と照らし合わせて確認作業」
リスニングは、まず「解答のページにある、放送の英文を訳しましょう」

簡単な英文しか使われていない事に気づけばあとは慣れるだけ。
何度も聞いて慣れるしかありません。また「5W1H」に気をつけて
聞き(大体文頭部分)、メモを取る練習が効果的です。

並べ替えの問題は、「実際に英作して答えを導く」練習を。
長文は、大体各段落から一つ質問されている点を意識して練習しましょう。
先に問題を読んでから、本文を読み進める方がいいでしょう。

練習した分自信がつきます!緊張やプレッシャーも少なくなります!

           英進アカデミー



これまでより一歩深く・・・

受験生、2学期中間試験の勉強は「得意科目で自己記録!」
を目指す方がいいだろう。もう少しで内申点を上げられるなら
なおさらだ!出来ることならば複数教科でそれを目指したい。

中間、期末の2回の試験で自己記録を達成する事を目標に、
学校の担任や、教科の先生に「自ら相談してアドバイスをもらう」

試験勉強ついでに「自己PRの練習」だ。自分の思っていることを
どう表現すれば先生方に伝えられるか、理解してもらえるか・・・

今後は「学校生活のすべてが入試につながっている!」という
意識を持って、「これまでより一歩深く考えて言動する習慣」
を身につけること。

「何事にも果敢に挑戦していくこと」が学力に大きく影響する!

           (by  英  一  )



結果をだすなら

教わった事を忘れてしまうのは仕方がありません。
ヒトの脳の仕組みがそうなっていますから。

数学の計算ミスはほとんどなくなりましたが、他の単元が
まだまだです。しかも、早くも夏期講習の学習内容の
記憶も曖昧になりつつあります。

だから「覚えることに集中」するしかありません。
2学期の学校の勉強、塾の宿題、受験勉強・・・
この時期多くの受験生は大忙しですが、中間試験までおよそ2週間。

1,2年時の勉強だけが受験勉強ではありませんよ。
今度の中間試験だって入試に出題される範囲ですから。
これだって入試で得点になる受験勉強です。

結果を出すなら定期試験の勉強に集中することです。

         Ikawa

よく考えて、計画立てて

学校によっては、10月上旬には2学期の中間試験
が実施される。学校行事や各種検定試験と重なる
ので大忙しだろう。学習計画通りに勉強できているだろうか?

地道に取り組む生徒と短期集中型の生徒では、
やはり取り組み方も違う。簡単に言うと、短期集中型
の生徒は勉強のツボをよく押さえている傾向が強い。

地道に取り組むタイプの生徒は、自分の能力をよく知っている。
いずれにしても「的を得ていれば必ず成績は上がる!」
夏の頑張りを改めて確かめることができるチャンスだ。

連休や祭日、土日は平日の学習スケジュールとは
異なるものを作成しておくと、勉強のリズムを維持できる。

「じっくり考えて勉強に取り組み、自己ベストを出してほしい!」

          (by  英  一  )


いや、やっとスタート地点だ!

中3受験生の偏差値の平均点がおよそ7点アップ。
まあ、志望校に対する合格率がかなり上がったこと
を考えれば、まずまずとは言え、まだまだだろう。

第一に、「人間は一度予想以上に良い結果を出すと、次は大体失敗する!」
つまり、「妙な自信」を持ってしまう。これが「油断」となり「失敗」を招くわけだ。

第二に、「全体の結果しか見ていない講師は、必ず生徒の小さなほころびを見落とす!」
つまり、もっと上がるはずだった生徒や、もう一歩で壁を乗り越えそうな生徒
に気づかず指導を継続する。結果、徐々に生徒全体の士気は下がり、元に
戻ってしまう(学力が落ちてしまう)

中3二学期の学習内容は、多く入試に出題される。
高得点が必要な生徒なら、2学期は中間と期末試験で
自己ベストを2回続けて出す位の勢いが必要だ。

勉強にしろ仕事にしろ、「やれ!と言われてできるものではない!」
それは「脅迫」だからだ。

「自ずと勉強(仕事)に取り組める状況(環境)創り」を終始考える事が
生徒たちの更なる学力アップにつながることを肝に銘じておきたい。

           (by  英  一  )

このページのトップへ