月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > アーカイブ > 2014年8月アーカイブ

英進アカデミー「勝利のブログ」 2014年8月アーカイブ

高3受験生、予備校どうだ?

まあ、大方の予想はつく。教室内でも学生間で温度差が生じる
時期だ。頑張れているのは全体のせいぜい3割程度か?

ドロップアウトしないように自習室を占拠し、さぞ集中した学習
かと思いきややはり力が出ない、出せないのが正直なところか。

一部入試競争は激しさを増すが、世の中は現状「大学全入時代」
目先の目標にとらわれ過ぎず、今はまだ地道な作業の徹底に
終始するべきだろう。

むやみやたらと難解な問題にチャレンジすることなかれ。
入試が近づくにつれ、基礎の基礎がいかに大事だったかって
分かっても後の祭りだ。まだまだ十分に逆転できる時間はある!

オープンキャンパスに行って、一日も早く目標を定めよ!

               (by  英  一  )


鉛筆の握り方、で意識が・・・

再三注意してきた「鉛筆の握り方」 この頃少しずつ
正しく握られていることが嬉しい。無意識にもとに
戻る瞬間もあるが、「はっと気づいて持ち直すのが、
妙に可愛かったりする。」

あんまり勉強は好きではないけれど、今以上に
成績を上げたい気持ちはしっかり持っていることを
感じさせる瞬間だ。非常に良い傾向だ!

「その意識」しっかり変えていくことで、必ず成績も
変わる。なぜかって、現時点で既に変わろうとして
いるから。自分から変わろうとしているからさ。

これからだ!お盆特訓の頑張りに期待している。

             (by  英  一  )

夏期講習の目標設定

皆さんは夏期講習を迎えるにあたり、学習の計画を
立てたと思います。「一日何時間、何の教科を・・・とか」

しかし案外、「その結果何点を取る!」という計画まで
立てた人は少ないのではないでしょうか?

計画は、目標得点を基にして立てると、より具体的な
学習計画ができます。「今までは・・・くらいの勉強量で
・・・点くらいとれた。では、倍の勉強時間だと・・・」とか。

多くの学習塾や学校でも、休み明け前後に模擬試験
があります。そこに照準に合わせるのもいいでしょう。

ただし、それまでに途中経過を把握する必要があります。
問題集やテキストの「まとめ問題」で納得のいく得点を
取れるような勉強にすることです。

それまではひたすら練習、練習また練習です。

       英進アカデミー  7C's教育研究所




明日は夏講習前半最終日

明日は5教科の模擬試験を実施します。
夏期講習も早くも半分を消化しました。

学校の課題も、大半を終えている様子ですから
自分の受験勉強に集中できますね。

さて、みんな授業には慣れた様子ですが、
家庭学習には未だばらつきがある様子です。

復習の程度がもう少し良くなると、得点に
結びつくイメージができやすくなります。

「授業は口頭と、記述による試験!」のつもりで
臨みましょう。自分の弱点がよくわかるはずです。

               (by まつお)

親の決断!

夏に学力をつけた生徒の親御様は、お子様が
「以前より机に向かう時間が増えた」とおっしゃいます。
「子供がこんなに勉強するのは初めてだ。」
「今まで勉強する子供を見たことがなかった。」と。

単に宿題が多いだけでは結果は出ません。
お子様が本気になって、自ずから行動に移した。それが、
お子様の勉強の成果につながるのだと思います。

さらに、親御様やご家族が、お子様の勉強の様子を
「干渉することなく、しっかり見守られた」ことも共通点
であり、成果の要因だと思います。これは大変なことです。

お子様との接し方で、お子様の成績が変わる!

子は親を観て育つといいます。まずは私たち大人が
変わる必要があるのかもしれませんね。

       英進アカデミー   7C’s教育研究所





歴史の年号

日本の、あるいは世界の歴史を学ぶとき、年号を
記憶する難しさがあります。同じ年号にいくつもの
事柄が重なると、もうパニックです。

英進アカデミーの歴史の授業では、ポイントになる
とても重要な歴史事項のうち、試験に良く狙われて、
しかも過去の卒業生たちが苦手とした時代を物語化し
「一連の歌」にして覚えさせています。

とても奇妙なメロディーなので覚えやすく、
忘れにくい歌になっています。

先日、もうすっかり社会人になっている教室の卒業生
が訪問してくれました。今でもその時に一緒に覚えた
「歴史の歌」を覚えていてくれました。

生徒たちの記憶に長く残る授業創りは、教室の今後
の課題でもあります。今年の受験生も一生懸命
覚えようと頑張っています。

       英進アカデミー  7C's教育研究所





壁を超えるとき・・・

さて、夏期講習前半終了まであと数日。
生徒たちは日増しに取り組みが良くなっている。
まるで勉強以外することがないようだ(笑)

知識の点と点が少しずつつながり始めたか?
そういう印象だ。生徒たちも、もう一息で
「ものに出来る感」を感じているのかもしれない。

あるいは「分かる、出来る」が面白くなってきた
のかもしれない。長時間の学習にも「抵抗感」
もすっかりなくなった様子だ。

この壁は一気に越えることで結果につながる。
今日の帰宅後の過ごし方」が明暗を分ける。

数少ない学力アップのチャンスが到来した!

          (by  英  一  )


大学受験マーク模試

自己採点を終えた生徒達が結果報告。
前回(二か月前)の模試よりは得点できている。
平均点が出るまで何とも言えないが、学習した
分の成果はあるだろう。

試験内容が広範囲で奥が深い分、得点は簡単には
上がらない。要は、諦めずに取り組めるか否かだ。

この時期は、メンタル面でのダメージをいかに軽減
するかにかかっている。焦っていても仕方がない。
よって落ち込む必要も全くない!

学習計画表の見直(修正)は必要だが、「平常心」
も大切だ。煮詰まったら、そんな日は勉強しなくても
いい。

暑さも考慮し、生活のリズムと勉強のリズムがバランス
よく継続できるスケジュールで乗り切るのがベストだ!

               (by  英  一  )


理科と社会

「理科社会くらい、自分で勉強できる」
確かに我々大人世代は、中学生当時そう思って
取り組んだし、その分の結果は出してきた(笑)

学習塾でも、当然英進アカデミーでも、10年前位
前までは「理社は中3から、しかも夏期講習から」
の受験勉強で十分入試に間に合った。

しかし意外にも、特に理科(物理化学系の1分野)
が出来ないからと親御様よりご相談を頂き、個別で
指導することになった生徒がいた。

それまで平均点を大きく下回る得点が、90点を
上回る結果に。以降英進アカデミーでは、中学2年時
より、理科の授業(特に1分野)をご受講頂いている。

そしてこれが、定期試験の結果に大きく影響する
だけでなく、入試準備の時間的負担を軽減し、入試
時には「得点源」になっている。

都立(公立)受験なら、早めの「理科社会対策」が必要だ。

                (by  英  一  )

数学アレルギー

中3受験生の数学の授業。あら、その単元。夏期講習前から、
超重要単元で入試にも必ず出るからって「何度もできるまで
やった」ところだ。    一体何度目だ、その問題やるのは!

 「できるまでやった」⇒「次回復習した、宿題も出来ていた。」
⇒「講習でまたやった。断片的な記憶で答えにたどり着けず。」
⇒「本日4度目のトライ!完全に忘却・・・」

特に難しい問題を解いている訳ではない。基本どころか
基礎的な問題だ。確かに毎年、この単元が苦手な生徒は多い。
例年最終的には概ねクリアするのであまり心配はしないが、

基礎力の欠如は「数学アレルギーの元凶」だ。まずはしっかりと
時間をかけて基礎を固め。「数学アレルギー退治!」だな。

「前半終了模試」まで時間がない。今週は特に集中して勉強だ。

                (by  英  一  )

                    




<<前のページへ123456789

« 2014年7月 | メインページ | アーカイブ | 2014年9月 »

このページのトップへ