月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 講師の一言 > 大学受験(現役高3生)

英進アカデミー「勝利のブログ」

< すっかり忘れている  |  一覧へ戻る  |  その日は突然やってくる >

大学受験(現役高3生)

この夏予備校に通っている高3受験生は多いと思う。夏休み後半、
自身の学習計画通りの勉強が出来ているだろうか?

8月上旬、全国記述模試の結果がでた。その成績の良し悪しで、
夏の学習計画が大幅に変更された(狂った)のではなかろうか。

予想に反して良い結果だった受験生、油断はなかったか?
「まだ夏だ、今ここまで上げられれば受験時にはもっと上がる!」と。

2学期が始まると学園祭がある。夏休みの間、学校では学園祭
準備も行われていたことだろう。模試結果で得た「余裕」と、同級生
達の模試の出来具合から更なる「余裕」が生じ、計画倒れに至る
ケースも多いと思われる。(なかなか態勢は変えられない)

次の模試結果で意識が変われば、まだまだ逆転は可能だ!
毎日最低限、やる気が起きなくても続ける努力が必要だ。

           (by  英  一  )




カテゴリ:

コメントする

< すっかり忘れている  |  一覧へ戻る  |  その日は突然やってくる >

同じカテゴリの記事

その日は突然やってくる

ある瞬間、「生徒が変わった」と感じることがあります。
そのきっかけが何であるかは生徒本人しか知り得ません。
(本人が気づいていない場合もあります)

大体何かしら問題を解いている時、「その時は突然現れる」
ような気がします。この夏も数人の生徒にそれを感じました。

全ての教科においてそう感じることができれば、その生徒の
成績は以後うなぎ上りに上がっていくでしょう。現段階では
勉強のきっかけをつかんだ状態です。

よって今後の授業の良し悪しが、彼らの成績を大きく左右します。
折角つかんだ「勉強のきっかけ。」しっかりつかんで離さないように。
われわれ講師の腕の見せ所です。

さて、ご家庭でのお子様の様子。変化をお感じになりましたか?

               ( まつお )



すっかり忘れている

中2,1生。長目のお盆休みが明け、久々の登塾でした。
二学期準備の前に、一学期の授業内容をおさらいです。

案の定、すっかり忘れていました。解き方や公式を
なかなか思い出せない状況。しかし少しだけ解法を
教えると、後はスラスラ解けました。

久しぶりの勉強で感が鈍っているようすです。今日は
「勉強の感を取り戻すこと」に終始しました。授業の後半
には少しずつ感も戻ってきた様子。反応も良くなりました。

講習最終日は模試です。生徒それぞれが「意識」を持って
臨めるよう、しっかりと取り組んでいきます。

             ( Ikawa  )





高校見学

昨年(中学2年生時)に見学した高校も、この夏改めて訪れると
昨年とはまた違う印象を持った。という生徒たちの感想を聞くと
私は嬉しくなります。

それは生徒たちが確実に成長し、自分を知り、目標を定めること
ができるようになった、と感じるからです。同時に、授業をより真剣
に受けるようになります。これは成績の良し悪しにあまり関係ありません。

子供であれ大人であれ「目標を持つということ」がいかに素晴らしいか。
また目標に向かおうとすることで、人は一回りも二回りも成長する。

新しい目標が人を変える! きっと生徒たちは、高校見学をする
ことで新しい自分の世界を感じ、夢や希望が膨らむのでしょうね。

中高大学の学校見学がまだの皆さん、一日も早い訪問を。
自分の中の何かが変わるかもしれません。

                      ( まつお )




勉強してはいけない日

成績上位の生徒たちは寸暇を惜しんで勉強している。
大学受験ならなおさらだ。「夏を制する者、受験を制す!」
という言葉もあるほどだから気が抜けないのも当然だ。

しかし、現状での詰め込み過ぎ(無理)は禁物だ。さらに
この暑さである。体力の消耗もしっかりと考慮しながら
取り組んだ方がいい。勉強は要所を締めて、体力温存!

問題は、現状である程度の学力を維持しつつも思うほどの成果
(偏差値)を上げられず、精神的に意気消沈している生徒。

気持ちのみならず、体力消耗もしている可能性が高い。
先は長い、しっかり取り組んできたのなら徐々に、そして
必ず成果(偏差値)は表れる!自分を信じることだ。

計画的に「勉強してはいけない日!」をつくりなさい。

勉強しなくてもいい日じゃないよ、「してはいけない日!」だ。
意外な効果があるはずだ。

          (by  英  一  )

総合問題でチェック!

単元ごとの習熟度が上がったら、総合問題でチェック。
総合問題は、どの単元から出題されるかがわからない。

よって、どの単元にも十分な知識が網羅されている
必要がある。単元ごとの内容がしっかり理解できて
いれば、今まで以上の成果となって得点にあらわれる。

しかしもし、得点に変化がなくても慌てることはない。
知識は十分に得ているのだから。じっくりと復習を、
今度は「総合的な復習」を始めていけばいい。

以降は、「試験慣れ」していく段階に入ることになる。
「出題傾向をつかむ」類がそれだ。試験慣れしてくると
「あ、またこれが出ている」ことに気づく。そして確実に
得点が取れるようになっていくのである。

「続けること!」「試験に慣れること!」

この夏、最後の取り組みだ!

         (by  英  一  )

このページのトップへ