月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 講師の一言 > 12月(冬講習前まで)の勉強法

英進アカデミー「勝利のブログ」

< 鋭気を養う  |  一覧へ戻る  |  あまい!甘すぎる!! >

12月(冬講習前まで)の勉強法

この時期受験生の(勉強の)悩みといえば学校の勉強、
入試のための勉強(1,2年時の復習)をどう両立させるか。
(入塾前までの内容は、やはり記憶が薄く復習が必要)

もっとも有効な勉強法は「学校の勉強(入試に出る!)
は学校で済ませてしまうこと」と帰宅時に学校の課題
を済ませてしまうこと。

塾のある日は塾の予習。ない日を1,2年時の復習日
とするのがいいだろう。その時の注意点は2つ。

①塾の勉強も塾内で済ます。
②1,2年時の勉強は「夏休みに塾で使ったテキスト」
 を「冬休み前日までの期間で割り振り、復習すること」
 
 もしくは学校で使っている補助テキストを同様に復習。

*やればいいってもんじゃないよ!あやふや問題は
 徹底的に潰すつもりで取り組むこと!それが果たせたか
 どうかは冬期講習で判明する。しっかりできていれば
 講習の内容がよくわかり、偏差値もぐっと上がります。

*今日から、今すぐ始めなさい!戦いはすでに始まっている!

                    (by 英  一)
 

カテゴリ:

コメントする

< 鋭気を養う  |  一覧へ戻る  |  あまい!甘すぎる!! >

同じカテゴリの記事

あまい!甘すぎる!!

夏期講習で使ったテキストを自宅学習(受験勉強のため)
として11月末に伝達。はや2週間が過ぎようとしている。

さて、みんな順調に消化できているのだろうか?
各教科の担当講師より情報を吸い上げて驚いた。

確かに、講師たちの指導内容や家庭学習のアドバイス
は的確だ。よくやっている。また生徒達も、そんな講師たち
にがんばってついてきてくれている・・・

が状況が今一つだ。出来不出来に個人差はあるが、
納得のできるレベルにない!

私個人の要求が厳しいのもわからんではないが、
そんなものではないだろう。「結果がすべてだ!!」からだ。

講師であれ生徒であれ、「何を」「どうやって」「いつまでに」
だ。この時期「甘え」や「妥協」は命取りだ。
一丸になって、冬休み前までには目標予定に達してほしい。
                       (by 英  一)








鋭気を養う

受験生はこの週末、学校見学や公開模擬試験
の受験に出掛けていることと思います。

期末試験の結果や学校によっては内申点が発表
されていることでしょう。

いずれにしても「志望校に対する意思決定」をする
時期です。また本格的な受験勉強を始めるための
鋭気を養う時期でもあります(短い期間ですが)

有意義な時間になるといいですね。

                 (by まつお)

買ってはいけない(都立、公立受験生)

この時期、入試準備や仕上げのために
新しい問題集が、どうしても欲しくなるくなる。

確かに市販の問題集は入試を良く分析していて
解けるとその分学力が付いた気になる・・・

そう、その気になってしまう(これが恐ろしい)
だから新しい問題集を買ってはいけない!

買って満足してしまう。あるいは結局最初の
数ページを解いて終わり、となる!
だから新しい問題集を買ってはいけない!

学校や塾でもらった問題集やプリントは全部
できるのか?できるようになった受験生のみ
それが許される。

今後は時間との闘いになる!無駄な時間は
命取りだ。
            (by 英  一)

志望校合格への「最短距離」

試験にプレッシャーはつきものです。「良い点を取ろう」と思えば思うほど
プレッシャーが強くなり、また緊張度も高まります。すると実力が発揮できない。

今回の期末試験、みんな相当のプレッシャーを感じた様子でしたね。
準備を入念に重ねてきたからこそだと思います。とすれば、次回は微妙な
「力の入れ加減」が上手くコントロールできるでしょう。まだまだこれからです。

とはいえ、受験生は本格的な受験準備に入ります。今後受験生にとって
一番大事なことは「講師のアドバイスをしっかり聞くこと!」なぜなら
「それぞれの入試に必要な事のみ」を「重点的に指導する」からです。

皆の志望校合格への「最短距離」を「一気に駆け抜ける」指導です。
大変だけどしっかりついてきてください。道は開けますから。
                                           
                               (yamauchi)

学力2極化のなぜ?

定期試験の結果表には、生徒本人の成績のほか
平均点や分布も記されています。それをながめ
ていて気づいたことがありました。(中2、中1)

成績上位と下位のグループにはっきりと分かれています。
これまでの試験結果では、ほとんど見られなかった曲線です。

また、平均点が極端に低い(40点台)教科があるということです。
問題をみてみると、確かに難しい問題はあるものの、果たして
それだけでこんなに低くなるものか?と思います。

恐らく担当教科の先生の意図した出題であり、その通りの結果
であったと思えますが、この成績の2極化はなぜなのでしょうか?

「うちの子は競争意識がありません。」 最近御入塾頂いた
数名の親御様との、面談時に伺った共通の内容です。

ではその生徒達の成績は・・・あまり芳しくない。
すると授業中の態度(集中力、意識)が悪いのか、というと
むしろ良い。よく質問し、難しい問題にも何度も果敢に挑戦する。

なるほど。皆本当は成績を上げたい。
ただ自信がないだけなんですね。

少し安心しました。みんなならきっとできますよ。
                          (by まつお)

このページのトップへ